住宅設備・建材・工法掲示板「セルロースファイバーの欠点は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セルロースファイバーの欠点は?
 

広告を掲載

せるせる [更新日時] 2015-11-21 20:17:52
 

セルロースファイバー、値段を除けばいいことだらけなんですけど、何か欠点はないのでしょうか。沈下したりしませんか?

[スレ作成日時]2006-06-16 22:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

セルロースファイバーの欠点は?

643: 匿名さん 
[2014-12-30 14:21:44]
外張り断熱を使う金があるなら、アルミサッシを樹脂サッシにする方が、よっぽど快適になります
外張り断熱を検討している方は、メリットよりもデメリットを知った方がいいですよ
644: 匿名さん 
[2014-12-30 14:24:33]
>>642
内断熱と充填断然を一緒ににするのはアフォですよw
645: 匿名さん 
[2014-12-30 14:29:55]
セルロースファイバー・樹脂サッシよりも、外張り断熱・アルミサッシの方が高額という悲しい現実
646: 匿名さん 
[2014-12-30 14:45:02]
>>644
充填断然って何?アフォですか(笑)
647: 匿名さん 
[2014-12-30 15:07:25]
充填が断然お得?
648: 匿名さん 
[2014-12-30 15:37:19]
>643
>外張り断熱を検討している方は、メリットよりもデメリットを知った方がいいですよ
メリットが多くて対抗出来ませんからね、デメリットはシロアリにやられるリスクが多少高い事くらいしか有りません。
シロアリもセルロースファイバーで使用されてるホウ酸で木材を処理すれば解決します。
649: 匿名さん 
[2014-12-30 15:55:28]
>>648
デメリットは、高額・外壁がずり落ちる・音が響く・工期が伸びる・リフォームが大変になる等ですね
650: 匿名さん 
[2014-12-30 15:59:15]
>643
>アルミサッシを樹脂サッシにする方が、よっぽど快適になります
高いサッシほど旨味が有りますからね、サッシはH.Mの最大のドル箱ですからね。
仕入れ値はまだ15%以下ですか?顧客には何割引きで売るのですか?
651: 匿名さん 
[2014-12-30 16:10:53]
>649
>高額
見合う価値が十分に有ります。
>外壁がずり落ちる
昔の話で今は無いでしょ。
>音が響く・工期が伸びる・リフォームが大変
外断熱の問題では有りません。

外断熱をまとめますと数えきれないメリットが有って、デメリットは多少高額と多少シロアリのリスクが高いことですね。
選択しない理由は有りませんね。
652: 匿名さん 
[2014-12-30 16:17:20]
そんなに外張り断熱の良さを広めたいなら、ここではなく専スレでどうぞ。
653: 匿名さん 
[2014-12-30 16:25:42]
>649
>外壁がずり落ちる
>632http://showaalumi.net/44/108/ より
>その外壁材の厚さが12ミリだとしますと外壁の厚さ分12ミリと断熱材が50ミリだとしますと 厚さが62ミリになります。
>そうしますとビスの入り込み耐力が40ミリ以上が理想ですので、その分を入れると102ミリ以上のビスを使わないといけません、仮に断熱材の厚さが25ミリだとして計算した場合はビスの長さは約80ミリ以上のビスがないといけません。
>そういう長いビスで重たい外壁材を耐えさせるのですが、長い年月は耐えられるでしょうか??

外壁15mm+外壁取付用胴縁30mm+断熱材厚み65mm+ビスの入り込み40mm=ビス長さ150mm以上
150mm以上のビスが有るかは知りません。
ビスを使わずに実際に施工してます、3.11地震の震度6弱でも何の問題も有りません、お望みなら断熱材100mm以上でも出来ます。
654: 匿名さん 
[2014-12-30 16:44:42]
>>651
もったいぶらずにメリット教えて下さいよ(笑)
655: 匿名さん 
[2014-12-30 16:46:22]
>高いサッシほど旨味が有りますからね

アフォだw
656: 匿名さん 
[2014-12-30 16:53:30]
>>653
湿式でしょ
あれってジョイントがモロに浮くから、見た目悪いよね
657: 匿名さん 
[2014-12-30 17:21:55]
信頼できる業者に頼めばいいんじゃない。貧乏人は選択の余地がないのでグラスウールでいいんじゃない。
658: 匿名さん 
[2014-12-30 17:25:58]
>651
太鼓現象って知ってる?
外断熱で柱間が空洞のままなら音が響くでしょ
659: 匿名さん 
[2014-12-30 17:30:42]
外張り断熱ってさ、ひさしやバルコニーみたいに出っぱってるところはどうしてるの?
そこだけ断熱材無し?
660: 匿名さん 
[2014-12-30 17:32:28]
>>657
信頼できる業者に頼んでもジョイントの跡は出るよ
661: 匿名さん 
[2014-12-30 17:45:02]
>658
思い切った太鼓現象対策、安く出来そうです。
http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-312.html
昔はデッドスペースがなく、掃除がいき届いてたから清潔でした。
今は掃除出来ないデッドスペースが多過ぎです、塵、カビ、ダニ、菌、虫が見えない所に溜まってる?気持ち悪いです。
662: 匿名さん 
[2014-12-30 17:56:46]
>659
バルコニーはやり方によるだろうが本体から取れば熱橋が出来ます、木が断熱の役目。
特別な庇でなければ外壁と同じに出来る。

バルコニーが雨漏りの原因になり多い。
バルコニーが欲しい場合は下から柱を立てて作るのが良い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる