【川崎駅】周辺に住もうPart5
川崎駅東口、西口共に良い発展を!!
周りの区とも連携して川崎市に良い発展を!!
過去スレはこちらです。
【川崎駅】周辺に住もう!!!Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/265816/
【川崎駅】周辺に住もう!!!Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205513/
【川崎駅】周辺に住もう!!! Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84195/
【川崎駅】周辺に住もう!!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70853/
[スレ作成日時]2012-10-29 10:46:32
【川崎駅】周辺に住もうPart5
314:
匿名さん
[2012-11-30 12:40:13]
足立区とか葛飾区も、いちおう東京なんですよね
|
||
315:
匿名
[2012-11-30 12:49:26]
|
||
316:
匿名
[2012-11-30 12:56:21]
>314
首都圏住宅地ランキング(イメージ) 港区 千代田区 文京区 渋谷区 品川区 目黒区 世田谷区 杉並区 横浜市青葉区 都筑区 新宿区 中野区 港北区 川崎市宮前区 豊島区 中央区 川崎市中原区 江東区 以下省略 |
||
317:
ご近所さん
[2012-12-01 10:57:18]
>316
川崎区、幸区は? |
||
318:
購入経験者さん
[2012-12-01 11:01:14]
|
||
319:
匿名さん
[2012-12-01 11:02:52]
宮前区在住さん?
|
||
320:
匿名さん
[2012-12-01 17:25:39]
川崎市域の海から武蔵小杉辺りまでは、昔から拓けてたからね。
川向こうの東京側の方が田畑や林だらけで田舎だったよ。 |
||
321:
匿名
[2012-12-01 17:37:46]
|
||
322:
匿名
[2012-12-01 17:44:29]
>319さん、たしかにそうですね宮前区より中原区が熱いですね。
川崎市〜横浜市北部のイメージはこんな感じでしょうか? 横浜市青葉区 横浜市都筑区 横浜市港北区 川崎市麻生区 川崎市中原区 川崎市宮前区 横浜市神奈川区 横浜市鶴見区 川崎市高津区 川崎市幸区 川崎市川崎区 横浜市緑区 川崎市多摩区 |
||
323:
匿名さん
[2012-12-01 17:47:24]
横浜でも川崎よりイメージが低いところがたくさんあるんですね。
|
||
|
||
324:
匿名
[2012-12-01 18:09:24]
|
||
325:
匿名
[2012-12-01 18:15:08]
幸区はまだまだ京浜工業地帯の一角というイメージが払拭できてないように思うんです。
|
||
326:
匿名さん
[2012-12-01 18:38:59]
川崎区は競馬場がイメージ悪化の元凶でしょう。
むさいおっさんたちが競馬新聞片手にうろうろ。 勝ったら風俗街にGO! 負けたら飲み屋街で自棄酒。 |
||
327:
匿名さん
[2012-12-01 23:04:24]
競輪、競馬、プロ野球だっておそらくはトトカルチョの道具だったんでしょうね!
|
||
328:
匿名さん
[2012-12-02 01:38:38]
川崎駅と言えば、やっぱり堀之内と南町が有名ですよね。
ところで堀之内と南町ってどういった点が違うんですか? |
||
329:
匿名さん
[2012-12-02 01:58:53]
近頃は勝ったらラゾーナ直行っていう方もいらっしゃるようです。
客層もそんな感じですしね。 |
||
330:
ご近所さん
[2012-12-02 08:58:34]
>325
川崎は駅前にラゾーナがあるのにマンションの価格が伸びないのはそういう事が理由のひとつですね。実際に窓からの景色は工場地帯って感じの景色が広がってますもの。 まあ、こんなに景気がよくないのに、よくあんなに毎日煙突から煙を吐き出せるなぁって感じ。 |
||
331:
匿名さん
[2012-12-02 09:04:52]
>328
寂れ度合い |
||
332:
匿名さん
[2012-12-02 09:10:13]
>330
原子力発電所を止めたせいで川崎火力発電所が頑張ってるんだろうか? |
||
333:
匿名さん
[2012-12-02 09:19:17]
競馬場は紳士淑女が集う場所とし、ドレスコードを提案します!
むさいオサーンはネットで馬券買ってくれ |
||
334:
匿名さん
[2012-12-02 11:00:21]
|
||
335:
匿名さん
[2012-12-02 11:26:16]
>>334 ↓隔世の感がありますね。
「まるでジブリの世界のよう!川崎の工場夜景のディープな魅力」2012年11月28日 東京ウォーカー 数年前の“工場萌え”がきっかけで、写真集やツアーが発売、メディアで取り上げられるなど、ブームとなった工場夜景。ダイナミックな工場と、その明かりの美しさに魅了され、そのディープな世界にはまる人が続出している。記者は、関東でも屈指の工業地帯・川崎市の工場夜景バスツアーに潜入。その魅力を調べてみた。 (市営埠頭から見た東亜石油の工場。美しすぎる!) 詳細→ http://news.walkerplus.com/2012/1128/22/ まるでジブリの世界のような美しい工場夜景。ツアーの人気が拡大するにつれて、そのディープな世界に夢中になる人が増えそうだ。【東京ウォーカー】 |
||
336:
匿名さん
[2012-12-02 12:02:10]
う~ん、ディープ
|
||
338:
匿名さん
[2012-12-02 13:03:21]
|
||
339:
匿名さん
[2012-12-02 14:36:02]
337さん、ラゾーナが失敗だなんて見識のある人の前では間違っても言わない方がいいですよ。
苦笑いを通り越して、いい笑い物になってしまいますから。 日本を代表するSCとして今やラゾーナの評価はものすごく高いので。 |
||
340:
匿名さん
[2012-12-02 14:39:04]
337さんは見識なさそう
視野せまそう |
||
341:
匿名さん
[2012-12-02 21:25:29]
客層に難があったら(客数だけでは)売上が日本一にはなれない。
|
||
342:
匿名
[2012-12-03 17:55:21]
>334川崎ではありませんが以前そのような水蒸気を煙突から出すような大手メーカーに勤務していました。
水蒸気のはずなのに目に刺激があるため現場の方に質問したら、水分のPHは強酸性なんだと言われました。 |
||
343:
入居済み住民さん
[2012-12-03 22:05:54]
今日の日経新聞の池上彰のコラムに公害問題の話が出てましたね。一社の排出する煙の基準は皆守っていても、数多くの工場の排出する煙が積算されて公害になったんだとか。
今の時代、そんな事は大丈夫だろうと思っていてもあの煙の勢いを見ると心配になります。西口のタワマンからはよく見えるんですよね~ |
||
344:
購入検討中さん
[2012-12-03 22:24:44]
小杉も大変だなw
|
||
345:
匿名さん
[2012-12-04 12:10:26]
2011年度ショッピングセンター売上高ランキング(繊研新聞より)ベスト60
売上高(単位100万円 と前年比増減%) ラゾーナ川崎(ビックカメラ除く) 70200 +2.2 ららぽーとTOKYO BAY 65100 +3.3 成田空港ターミナルビル 59772 -15.0 御殿場P74OL 58600 8.6 玉川高島屋SC(高島屋除く) 47300 -4.8 ららぽーと横浜(イトーヨーカ堂除く) 46000 +6.2 ルミネ新宿 44089 +1.1 ルミネエスト 42711 +11.1 ルミネ大宮 40437 +7.3 三井OLPジャズドリーム長島 40400 +36.5 ルミネ立川 39447 +2.0 阪急西宮ガーデンズ(阪急百貨店・イズミヤ・TOHOシネマ除く) 38300 +0.5 名古屋パルコ 37701 +2.0 相鉄ジョイナス(高島屋除く) 36113 +9.1 佐野POL 35700 +10.0 軽井沢プリンスショッピングプラザ 35200 +8.6 札幌ステラプレイス 34546 +3.8 あべのマーケットキューズモール(イトーヨーカ堂除く) 34061 新設 ルクア 34000 新設 ルミネ横浜 33678 +9.1 神戸三田POL 33400 +3.0 三井OLP入間 33400 +7.7 阪急三番街 33259 -4.8 アーバンドック ららぽーと豊洲 32600 +5.8 ザ・ダイヤモンド 31076 +12.8 キャナルシティ博多(オーパ除く) 30375 +6.3 池袋パルコ 29725 -5.4 なんばシティ 28675 +7.6 ららぽーと新三郷 28400 +4.4 ルミネ北千住 28380 +4.6 エスパル仙台 28054 +18.1 アミュプラザ博多(東急ハンズ・Tジョイ・丸善除く) 27700 新設 ペリエ(千葉・稲毛・西千葉・津田沼・検見川浜) 27581 -7.4 三井OLP滋賀竜王 27400 新設 アトレ吉祥寺 26549 +59.5 トレッサ横浜(自動車販売とトヨタホーム除く) 26500 +0.8 なんばパークス 26000 -5.5 天王寺MIO本館 25655 -5.5 りんくうPOL 25000 -2.9 サンシャインシティ。アルパ 24885 +12.0 鳥栖POL 23800 +23.3 ららぽーと甲子園(イトーヨーカ堂除く) 23400 +24.5 アミュプラザ鹿児島 22804 +5.7 土岐POL 22800 +23.3 アトレ川崎 22694 +0.5 ららぽーと磐田 22300 -1.8 浦和パルコ 21778 +8.9 渋谷109 21587 -5.3 青葉台東急スクエア 21368 -5.7 ランドマークプラザ 21300 +4.4 横浜地下街ポルタ 21206 +9.2 新丸ビル 21200 +5.5 HEPファイブ 20979 -12.9 アトレ恵比寿 20855 +5.4 三井OLPマリンピア神戸 20600 +1.5 丸ビル 20400 +0.5 流山おおたかの森SC 20318 +5.2 港北東急SC 20150 比較なし |
||
346:
匿名
[2012-12-04 13:17:52]
個人的にはアトレ川崎がランクインしてるほうがビックリ!
|
||
347:
匿名さん
[2012-12-04 15:50:12]
で、小杉はどれなの?
どのへんにあるの? |
||
348:
匿名さん
[2012-12-04 18:54:45]
世相だなー。百貨店が弱い。
|
||
349:
匿名さん
[2012-12-04 20:18:47]
ラゾーナプラザは業界関係者、専門家も最初「失敗苦戦する」という意見が大多数だったようですね。ましてや日本最大級の売上になるとは思考の範囲外です。業界関係者の当時のブログ↓
http://yaplog.jp/umikou/archive/294 ついでに言っておけば川崎のポテンシャルはまだまだありますよ。溝の口より北の川崎市民は、一度もラゾーナに行った事が無い人が大勢いますからねー |
||
350:
入居済み住民さん
[2012-12-05 00:04:04]
それで東口および西口の商店街は売り上げガタ落ちですか。。。厳しい世の中ですね。地元に貢献しない大型SC。喜ぶのは西口タワマン新住民だけ・・・の構図ですね。でも、ラゾレジ以外は価格下落なんだよな~
なにもない武蔵小杉はマンション価格上昇しているのにね。 なんでかな~やっぱり、もっと地域と密着しないとダメなんじゃない? |
||
351:
匿名さん
[2012-12-05 00:19:16]
>350火力発電所が一斉に再稼働したしね。
人が住むために選ぶ町の要件は形でも数字でも計れない要素がいっぱいあるから。 これから少子化で不動産が余りだすと職と住、更に商業も適度に離れていくだろうね。 尻手、矢向、大師線沿線などに住んで都内に通い、買い物はラゾーナなど川崎駅前なんだと思う。 |
||
352:
匿名
[2012-12-05 00:21:24]
むしろラゾーナで致命的に過疎るのは蒲田と鶴見の駅前じゃないかな?
|
||
353:
周辺住民さん
[2012-12-05 00:27:13]
>349
そんなポテンシャルないない。 そもそも溝口以北というより、武蔵小杉以北の人は川崎駅にはあまり興味ないみたいですよ。 友達に言わせると、「オシャレなものを買いに行く時は自由が丘や新宿、渋谷、横浜、六本木だよね~ ほとんど電車1本 で行けるようなもんだし~」だって。 あ、でもたまに映画を観に行く時は川崎にも行くみたいですけどね! |
||
354:
匿名さん
[2012-12-05 00:45:16]
川崎駅は巡航成長軌道に乗ったと思いますし、武蔵小杉もこれからさらに都市基盤が充実して良くなるでしょう。
間の鹿島田・新川崎も三井の再開発でイメージを伸長すると思います。 月刊アクロスがその昔予測したニューダウンタウン多摩川誕生(首都圏の勢力地図の変遷の中で、新たな重心エリアが多摩川沿いに移っていくという理論)が、ついに現実となっていく趨勢を感じます。 ↓以下当該書物に関するコメントがありましたので、掲載します。 1987年にPARCO出版が発行して第四山の手論を展開した「東京の侵略」というマーケティング本の中で、ニューダウンタウン多摩川の誕生が予見されていました。 多摩川流域において、南では川崎を中心に、北では立川を中心にして拠点づくりが始まり、その双方から住工商混在の密集地である多摩川流域全体が、次第に第四山の手固有の新しいダウンタウンとして再生され発展していく・・という内容でした。 当時は個人的には正直言って半信半疑でしたが、近年、南武線沿線エリアの川崎や武蔵小杉、溝の口・新川崎(鹿島田)や周辺駅での商業・住宅開発の流れを見ていくと、そこで予兆していた状況が20年の歳月を経て現実のものになりつつあると感じます。 但しこの本の中では、ニューダウンタウン形成の動きが点から線へつながりベルトとなって連動した相乗効果を生んでいくためには、川崎市の臨海部から北西部までを結ぶ鉄道や道路の新路線の整備とあわせて、南武線の設備改善が課題として当時からあげられていました。 ようやくここにきて、JR東日本が経営ビジョンにおいて東京圏環状線群「東京メガループ」として南武線等の4路線を利便性・快適性を輸送サービス・駅設備・生活サービスのそれぞれの面から向上させるという内容を盛り込み、川崎市は尻手—武蔵小杉駅間のJR南武線連続立体交差2期の事業化に向けた具体的な検討を進めることを明らかにしたりと、南武線の設備改善に向けた動きも表面化してきましたので、今後のお手並み拝見といったところでしょう。 |
||
355:
匿名さん
[2012-12-05 00:46:49]
武蔵小杉のタワマンは、乱立するにつれ
昔からの武蔵小杉の住民に嫌がられている 特に、ビル風と日照の問題 |
||
356:
匿名さん
[2012-12-05 00:52:50]
友達の意見ですか、、。
まあ商圏をそこまで広げる必要はないんじゃない。 ラゾーナって遠くからわざわざ来る場所でもないからね。 近くにあるから便利なところ。 |
||
358:
匿名
[2012-12-05 01:15:11]
川崎市の中心が川崎駅だと思ってるのは川崎区と幸区の住民だけ。
中原区民は武蔵小杉だと思い高津・宮前区民は溝の口、麻生・多摩区民は新百合ヶ丘だと思ってますよ。 |
||
359:
匿名さん
[2012-12-05 01:25:08]
川崎市の弱点はそうした市内の連携・連帯感の無さに尽きる。ちゃんと連携できれば最強の都市になるポテンシャルはあると思うのに、勿体ないというかなんというか。
|
||
360:
匿名さん
[2012-12-05 01:27:52]
縦長だからね。
|
||
361:
匿名
[2012-12-05 15:21:44]
しかもその縦長をなるべくなら乗らずに済ませたい南武線が貫き、東京の競馬場、競輪場、競艇場につながってるなんて。
|
||
362:
匿名さん
[2012-12-05 15:50:01]
>東京の競馬場、競輪場、競艇場につながってるなんて。
これほど嬉しい事はない。 |
||
363:
うんちまん
[2012-12-05 16:06:31]
愛ってりんごですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |