太陽熱を採り入れて省エネルギー住宅を実現したOMソーラー。
しかしその実態は???
OMソーラーに限らず省エネ住宅について何でも書き込んでくだされ。
[スレ作成日時]2004-02-09 19:59:00
注文住宅のオンライン相談
OMソーラーシステムってどうよ。
523:
建築屋
[2011-01-17 17:23:28]
|
||
524:
匿名さん
[2011-01-17 22:10:31]
M元は取れない、OMソーラーや加盟店は遵法の概念もなく、施主の資産を自分の利得のためだけに切り捨てる…。これでOMソーラーシステムは検討の価値なし!ですね。私は、富士ソーラーハウスなどを放置するOM業界は早かれ遅かれ消滅すると考えています。
|
||
525:
建築屋
[2011-01-18 07:31:45]
残念ですがOMは消えないでしょう。
すでにOMソーラーがやっていないOMソーラーが言うOMもどきのシステムが存在しますので、仮にOMと言う会社がどうにかなってもOMというシステムは残ると思います。 さらにいろいろな工法やシステムの住宅があります。同じような問題を抱えたり起こしたものはたくさんありましたが、施工した工務店は無くなっても工法やシステム自体が無くなった例は少ないです。 |
||
526:
ビギナーさん
[2011-01-18 12:21:39]
建ててしまいました。やはりアフターサービスがありません(*_*;
どうすればよろしいのでしょうか?このスレを事前に読んでいたらと後悔しています。 |
||
527:
匿名さん
[2011-01-19 23:11:48]
建築屋さんの言われる通りなのでしょう。
でも、現在のOMソーラー社は消滅し、施主たちはその後のメンテナンスに苦労する、もしくはゴミとなることに相違はありません。OM業界で業界の適正化を図るために立ち上がる気骨ある人はいないのでしょうか?OMを扱っている工務店は利点を説いています、それなのに根本を変えようと努力しない、施主を守ろうと努力することなしに利点を説くのは本末顛倒ではないでしょうか? 工務店の方々の発言を待ちます! |
||
528:
匿名
[2011-01-22 23:24:11]
富士相互住宅で家を建てました。連絡してもメンテナンスはしてもらえないので電鉄系の会社に依頼してメンテナンスをしています。富士相互住宅と富士ソーラーハウスの関係は本当はどうなっているのでしょうか?富士ソーラーハウスに定められためたメンテナンスや保障をお願いできるのでしょうか?すでに対応が悪いので別の工務店の依頼していますが、売却の際にはメンテナンスなどを行なってくれるか否かが、価格に大きく影響するので教えてください。
|
||
529:
無名
[2011-01-23 16:32:28]
528さま、残念ながら富士相互住宅は法律上清算しており、かつ契約の承継も行なっていないので富士ソーラーハウスとは全く関係がありません。従って、建築後10年以内でも法律的に保障する工務店は存在しないことになります。したがって、残念ですがあなたの家の資産価値は大きく毀損したのです。
|
||
530:
匿名さん
[2011-01-23 19:56:38]
昨年の夏から、OMの家に住んでます。外は零下6℃ですが、家の中は15℃以下にはなりません。暖かくて快適です。OM保証と建築会社のアフターサービス(既に4回の訪問がありました)に安心してます。住んでみないとOMのすばらしは理解できないかもしれません。環境省の小林事務次官もOMの家に住んでるそうです。
|
||
531:
ビギナーさん
[2011-01-23 22:00:13]
OMで真っ当な工務店を紹介してください。神奈川県、東京で5社会ったけど、そのうち2社は明らかに嘘を言ってました。一社はこのスレッドでよく名前の出る横浜の工務店ですが…。
|
||
532:
匿名さん
[2011-01-29 11:50:17]
OMの暮らしは、損得ではなく自然との共存ですから、人によってはどうでもいいシステムでしょう。依頼するならOM会員工務店でOM総合保証に加盟している工務店なら信用できると思います。
|
||
|
||
533:
ビギナーさん
[2011-01-29 21:37:50]
ありがとうございます。でもこのスレッドにあるようにOMの保証が、OM会員工務店であっても、会社を清算していたりして契約上保証の継続性を切ってしまっている工務店と、それを許すOMソーラー社であるのが現状ですよね。法律など無視して何でもアリのOM業界で真っ当に仕事をしてくれる工務店を探しています。横浜市青葉区のOMの工務店は、適法に清算しなかったことも、トラブルがあることも全部虚偽の説明をしてましたからね。笑顔だったのでかえって何か恐ろしさを感じました。
|
||
534:
匿名
[2011-02-01 00:05:27]
やはりOM業界で真っ当な工務店を探そうとする方が無理があるね。真っ当な工務店は法律も守らないOMソーラー社を切り捨てているはず。それをしないのは、自らも違法なことが平気だからだ。富士ソーラーハウスと平気で付き合っているOMの工務店があることでも立証できるね。富士相互住宅の施主は資産価値も失い、ゴミを買ったのと一緒だからね。
|
||
535:
建築屋
[2011-02-13 07:58:15]
>やはりOM業界で真っ当な工務店を探そうとする方が無理があるね。
たぶんほとんどはまともでまじめな工務店だと思います。 >真っ当な工務店は法律も守らないOMソーラー社を切り捨てているはず。 協会時代なら施主さんの紹介がありましたが、今はおのおのが施主さんを捜さないといけないので、ほとんどの工務店はOMという技術しか興味が無いでしょう? 他の工務店なんて商売敵ですからね。「個々の工務店と施主とのトラブル。」なんて関係無いでしょう。「うちで建ててくれたらちゃんとした家を建ててあげたのに。」とぐらいしか思ってないですよ。 |
||
536:
銀行関係者さん
[2011-02-13 23:40:02]
OMは何故にグリーンシートに株を公開したのだろうか。開示が目的ならせめて中堅までの監査法人を使うだろう。
富士ソーラーハウスさんの清算を知っていたのに黙認したのであれば、東証や大証の審査は通らないだろうから、当初から一般上場を諦めたということか? しかし、ここまで施主を切り捨てた会員たる工務店を是正しないということは、上場も諦めて儲けるだけ儲けてトンズラということなのか。企業価値を見るとお寒い限りですが、せめて倫理観だけは持って営業して欲しいものだ。 万一、富士ソーラーハウスさんが、上場計画中であれば、切り捨てられた施主の証券取引所や引受け証券会社に対する一報で潰せます。 |
||
537:
匿名
[2011-02-17 22:25:13]
No528です。本当に富士相互住宅は無くなってしまったのですか?私のローンはまだ残っています。富士ソーラーハウスに何を言っても無駄なのですか?
|
||
538:
匿名さん
[2011-02-18 06:25:38]
|
||
539:
匿名さん
[2011-02-18 10:19:19]
事実:OMソーラーは裁判を多く抱えているということ、富士相互住宅の社長は、富士ソーラーハウスと同じで、契約を承継することなく富士相互住宅を清算し、かつそれを隠ぺいし施主を切り捨てて保障も全てなくしてしまう、またそれにより施主の資産を毀損させることは何とも思わないということ。
簡単に言えば、富士ソーラーハウスの社長は、施主の資産を数百万づつ毀損させても何とも思わず、従業員は給与が払われる限り自らの仕事に誇りもなくそれに加担しているということです。そしてそれらをOMソーラーは知っているにも関わらず認めたということです。 |
||
540:
匿名さん
[2011-02-18 19:42:22]
信頼できる工務店探しは、時間をかけて何度も見学会に行き、さらに、実際に住まわれている方から話を聞くのが一番です。OMに限らずどんなメーカーでも悪徳業者はいます。
|
||
541:
匿名
[2011-02-19 00:28:22]
No.540さんの通りですが、ライセンサーが違法を容認し、かつ違法な清算を行なった会社が「正直」を謳うという欺瞞を許す業界はありません。餓鬼の世界が富士ソーラーハウスやOMソーラーにはあります。金のために人を騙し、生きながらえるという餓鬼の人々と社員達です。
|
||
542:
匿名
[2011-02-19 14:08:47]
>541
そこまで言うなら実際に訴えればいいんじゃない? こんな小さなスレの中で同じ事を繰り返し言うよりは、実際に行動して下さいよ。 単純にOMの性能とかメリットデメリットとか知りたいだけなのに、同じ話はもう飽きました。 |
||
543:
ビギナーさん
[2011-02-19 19:22:31]
同じことだけでしょうか?多くの人が体験しているということなら、是非にも多くの方が書いて欲しいものであう。それでどれほど問題があるのかが判断できるのですから。もし嘘なら逆にOMソーラー社が訴えれば良いのです。
|
||
544:
建築屋
[2011-02-20 15:12:55]
私も前に同じ事ばかりを書き込んで欲しくないと書きました。
検討されている施主さんへと言うことであれば1回書き込めば十分だと思います。 >>538さんがリンクを貼られている所みたいにHPを開設されるとかの方がいいでしょう。 基本的に掲示板に書き込まれて情報には信用性はあまりありません。見てる方には検証も出来きません。ここでウダウダやっていても、情報としてはスルーされて、一般の人から変人と誤解を受けるがオチではないかと思います。 |
||
545:
購入検討中さん
[2011-02-21 12:57:26]
いろんなことを検討しないといけないことがわかりました。素人としては、もちろん技術なども重要ですが、この世の中それぞれに利点や欠点もあるでしょうから、それ以上に工務店の良し悪しが大変気になります。是非にも忌憚ない意見や情報を教えてください。
|
||
546:
銀行関係者さん
[2011-02-21 23:54:14]
同じことを書かれてそれが嘘なら裁判所に差止め請求すればよいのです。そして名誉毀損で訴えれば勝てます。商売をしていて風説の様な嘘を流されたら、降りかかる火の粉として払わなければなりません。
もし本当ならしょうがないですけどね! この機会に襟を正すことのみです。 |
||
547:
建築屋
[2011-02-22 07:14:01]
>>546
>同じことを書かれてそれが嘘なら 別に嘘とかは言ってませんよ。 >裁判所に差止め請求すればよいのです。 それは工務店さんとOMソーラーがやる事です。 >降りかかる火の粉として払わなければなりません。 それに対応するか放置するかは当事者の意志次第です。 >この機会に襟を正すことのみです。 あなたの主張では襟を正すのは工務店とOMでしょう。 ここの掲示板の住人ではありません。 私はどちらかと言うとOM否定派なんですけど、こういう書き込みには反論したくなります。 |
||
548:
ビギナーさん
[2011-02-24 19:34:45]
なんでOMソーラーも富士ソーラーハウスも回答/対応しないの?
|
||
549:
建築屋
[2011-02-25 07:24:58]
>なんでOMソーラーも富士ソーラーハウスも回答/対応しないの?
誠意が全く無いのか?うんざりしてるのか?悪徳業者なのか?クレーマーの悪い施主に捕まっただけなのか? それは当事者に聞いてもらわないと分からないでしょうね。 |
||
550:
銀行関係者さん
[2011-02-26 10:59:13]
まあ、誠意がない。倫理観もないのは、法人の登記を見れば一目瞭然です。
|
||
551:
建築屋
[2011-02-26 13:08:14]
企業なんてある程度大きくなるとそんな物ですよ。
人を出し抜いて行かないといけないのに、まともな事やってたらなかなか急成長は難しいのかも。 金融機関にお勤めでしょうか? そちらの業界もよく似たもんじゃ? |
||
552:
銀行関係者さん
[2011-02-26 16:52:09]
契約も承継せずに会社清算するなど、富士ソーラーハウスのように自らの施主を地獄に貶める様なことは通常の人間には出来ませんよ。上場企業でもあり、コンプライアンスなども厳しいですから
|
||
553:
サラリーマンさん
[2011-02-26 23:27:21]
いい加減、ねちっこい個別企業の事はうんざり
あまり、掲示板のユーザーにメリットはない 同じ内容は、過去のレス番を書いてくれるだけで 結構 |
||
554:
銀行関係者さん
[2011-02-27 08:21:24]
富士ソーラーハウスに問い合わせをして、あまりの虚偽の説明に怒りを感じた。
一生を掛けた買い物に関してあれ程簡単に嘘をつくとは、施主をバカにしていることに許せない。また騙されて契約する施主はかわいそうだと思う。警鐘は続けなければ。 |
||
555:
建築屋
[2011-02-27 09:04:16]
>>552
>上場企業でもあり、コンプライアンスなども厳しいですから そうでしょうね。銀行で個人経営に近いような会社は無いですからね。 でも業者さんや知り合いで何人かは銀行のお陰で首をくくった人がいましたよ。バブル後の悪い時期で担保割れだろうし担当の人は相当喜んだとおもいます。借金の契約って一方的で毎月ちゃんと返済していても銀行は一括返済を求めることが出来るし担保はもちろん担保になってない預金口座をすぐにおさえることが出来るんらしいです。 もちろん殺した訳ではなく死んだのは本人だから法律上は何の問題も無いんでしょうけど。 OMやその工務店も銀行からお金を借りてる思いますよ。それに高利貸しやややこしい商売の人にも。悪く勘ぐると自分は働かず、自分の手を汚さず・・・・・ それに民間の会社が傾いて国が兆単位の大々的にお金を出したのは銀行ぐらいでは? 業界がどうこうとおっしゃいますが、金融界も悪徳度では建築に並んで横綱級では? 関係無い余計なことを書いてしまいました。すみません。 |
||
556:
建築屋
[2011-02-27 09:09:50]
|
||
557:
ビギナーさん
[2011-02-27 13:27:30]
何か建築屋さんのお言葉の中には、工務店が法律を守らなくても仕方ない、銀行だって多かれ少なかれだし…、と、読み取れます。それでは工務店は施主自らがプロと同様の知識を持つのか、もしくは親族の工務店にお願いするという方法しかなくならないでしょうか?
やはり素人のわたしたちは、少なくとも工務店は施主との契約は果たそうと努力して欲しいものです。その契約そのものが無くなってしまい、保証も無くなる可能性があるならやはり怖いのです。すみません、素人なので、素人としての不安をそのまま書きました。 |
||
558:
そよ風住民さん
[2011-02-28 07:47:34]
そよ風の家に住んで一ヶ月になりました。
1番寒い2月(東関東)で外が氷点下3度でも14度以下にはなりませんでした。 吹き抜けリビング階段で寒さを感じる時もありますが、エアコンをかけながらそよ風を循環運転にすると夜でも床暖房の様に温かくなります。 外があまり寒くないと感じる様な時は一日エアコンなし18〜20度で快適に過ごせます。 今のところそよ風にして良かったと思ってます。 また電気代や夏の状況をレポートしたいと思います。 |
||
559:
建築屋
[2011-02-28 07:49:47]
>>557
法律は守られるべきものです。仕方が無いとは言いませんが、沢山の会社の中にはおかしな会社が混ざるのは、業界がどうこういう以前の問題です。 OMはすでに事実上オープンな工法になりました。単にブランドとしてのOMは独占状態でも、OM=空気集熱ソーラーとすればOMソーラー以外の会社も取り組んでいます。「一部の工務店さんで全体を語るのはおかしいです。」と言ってるわけです。 修理やメンテの問題にしても今はいろいろな工法が出てきました。程度の差はあっても将来OMと同じような事が起こる可能性があります。 私はOMはどうかな?と思います。はっきり言って否定派です。経済的なメリットはあまり無いですし、メンテの問題。家を譲渡する時の問題などです。でもメリットもたくさんんあるんです。現実にOMを非常によい物として喜んでおられる施主さんも沢山おいでになります。 |
||
560:
建築屋
[2011-02-28 08:18:27]
>>557
>少なくとも工務店は施主との契約は果たそうと努力して欲しいものです。 ほとんどの工務店さんはそう努力されていると思います。宣伝なんかで新しい施主さんを次々どんどん捕まえて来ることが出来るのはほんの一握りのスーパーマンです。普通は親戚や知り合い、隣近所に始まってお客さんの紹介なんかで仕事を得ているからです。一回悪事をすれば悪いうわさが広がって終わりです。 普通の商売と違って、おつきあいする時間が長く、金額が大きく、ただでさえ人(施主さんも)の利害がむき出しになりトラブルの種がそこら中にあります。相性もあって、良さそうな施主さんとこれまた良さそうな工務店の親父さんがケンカになったりします。 それに程度の低い工務店が沢山ある事も確かです。 難しいのは確かと思います。 |
||
561:
物件比較中さん
[2011-02-28 10:20:55]
わたしは、素人なのでぜひ契約してはいけない工務店の情報をお願いします。
『保証も無くなる可能性』の意味が法律にも疎いのでわかりません・・・。 本当は駄目な工務店の実名リストが欲しいくらいです。 |
||
562:
そよ風住民さん
[2011-02-28 12:39:09]
物件比較中さん
人それぞれ感じ方が違うので、結局は自分が肌で感じたものを信じるしかないんじゃないかと思います。 ネットでの評判や情報はあくまでも他人の話であって、本当の真実は分からないですよね。 また誰かに言われて信じて選んだものでは後悔してしまいます。 自分が選んだものなら多少失敗しても納得出来ると思います。 百聞は一見にしかずなんで構造見学会や展示場で知識を付けていい家を建てて下さい。 |
||
563:
物件比較中さん
[2011-02-28 22:04:20]
う〜ん。その通りとは思いますが、契約が切られてしまうとか、工務店が清算してしまうとか、法律もよくわかっていない素人としては、技術的な問題と工務店との問題が両方あるのが不安dす。技術的な問題は自分で調べて納得したら、利点、欠点も納得出来ると思います。しかし、契約した工務店が清算されたりすることがあれば不安です。そんな悪徳工務店のリストが欲しいです。すみません。ど素人なのでお許しくださいませ。
|
||
564:
サラリーマンさん
[2011-02-28 22:12:07]
いいかげん、スレタイトルとあわない話は
よそでやってはいかがですか? |
||
565:
建築屋
[2011-03-01 07:36:52]
>>563
リスクを恐れて完全な保証というなら家を建てないで賃貸で暮らすことですね。 少なくても悪徳な業者でと言うことはないし、お隣にイヤな人が来れば最悪引っ越せばいいし。 悪徳工務店のリスト?どこかでそう言うタイトルの掲示板を立ち上げてればどうですか? |
||
566:
建築屋
[2011-03-01 07:46:53]
>>563
建物の技術的な評価は素人の人には難しい事かもしれません。 しかし相手が信用できる人かどうかはと言う判断は、仕事上や結婚、いろいろな売買の契約、友達付き合いなど、建築工事特有の物では無いと思いますよ。 |
||
567:
物件比較中さん
[2011-03-02 00:16:25]
561,563です。これで度目の書込みですが、もう絶対に書込みません。本当に申し訳ありません。何か問題を引き起こしてしまった様です。素人で大きな金額の契約をするのが怖かっただけです。本当にすみません。二度と書き込みませんので、どうぞ許してください。すみませんでした。
|
||
568:
建築屋
[2011-03-02 07:45:28]
>>567
>何か問題を引き起こしてしまった様です。 過去のログを見て頂ければ分かるのですが、どこかの工務店さんに酷い目に逢われたのかその工務店さんの事ばかり書き込む人がおいでなんです。何年もにずーっと書き込まれていますのでよほど腹に据えかねておられると思います。でも同じ事を何度も何度も書き込みされるので少々うんざりなんです。 個別の工務店さんの情報も施主さんいは必要とは思いますが、それは一回書き込めば十分です。OMに関する必要な情報はそれだけではありません。どんな話題でも強引にその工務店さんの話に持って行かれても・・・・・ と言うことなんです。 |
||
569:
主婦
[2011-03-02 10:57:00]
その工務店にひどい目に合された人は一人や二人ではありません。スレを読めばわかるのですが、私も含めて数人います。黙って笑顔で工務店に接しているのは、普通の要求をするとメンテなどをしてくれないからです。これはたまたまその工務店で建てた友人も同じです。皆、自分の資産を守るために必死なのです。
新たな犠牲者が出ないように祈ります。 |
||
570:
建築屋
[2011-03-03 07:56:55]
具体的にどのようなことでお困りでしょうか?
建物部分はただの家ですから問題はそれほど深刻では無いように思います。 OM部分もメンテと言っても定期的にしないといけない事はあまり無いはずです。 機械の故障は面倒ですがOMに言えば業者リストを送ってくれるだけですが、事情(しつこく)を説明すれば業者の世話はしてくれると思います。 機械がT型(旧型)と呼ばれる物ならそよ風のメーカーさんが作った機械ですのでそちらのルートがあるかも。違う機械でもお金はかかりますが機械ごとT型に交換という方法もあるかもしれません。 最悪OMを外してしまえばただの家にはなりますが、使えないと言うことでは無いと思います。 間仕切りが少ないので冬が辛いのならソーラーではありませんが温風方式の床暖房のメーカーさんがあります。 設計事務所や工務店さんで床下にエアコンやFFファンヒーターを置く方式に取り組まれている方もおいでです。 タダで、保証で、と言うことでなくお金を出すつもりなら方法はあると思いますが・・・・・ 面倒な話ではありますが。 |
||
571:
主婦
[2011-03-03 11:34:02]
ありがとうございます。困っているのはキッチンが壊れたり、ドアが外れたり、電気廻りなどです。それぞれは小さな話です。修理に来ていただいた時には一回につき、数万円はお支払しております。どう考えても工務店の手抜き工事の箇所でも支払っております。何故ならいつも依頼してから数か月待たされるからです。強く出ると連絡を寄こさなくなり、修理もしてくれません。一度経験して、社長から恫喝されてから下手に出ています。そのためにそれにその間、何度も明るい声でご依頼を申し上げるというものです。
もちろんタダでやってもらおうとは思っておりません。適正でいいのです。人件費や管理費もかかっていることはよく理解していますので・・・。しかしOMの調子が悪かった時、依頼して3か月待たされた時には季節も変わっており困り果てました・・・。すみません、取り留めもない文章ですが、やはり生活者としては、ちょっとしたところで困ることが結構ストレスになるのです。 |
||
572:
建築屋
[2011-03-04 07:26:13]
他の業者さんを捜した方がいいかもしれませんね。OM機械部分もいつかは更新しないといけません。最悪OMを外せば普通の家になるだけです。
新たな業者さんを見つけるのは難しいのは確かとおもいます。 昔はちょっと親切にしてあげたり、こまめに回るとお仕事をいただけたり、紹介とかあったんです。言葉は悪いですが「まき餌」「こませ」なったんです。最近の施主さんはそこらは割り切っておられるので、業者も今すぐお金にならない事は嫌がるんです。 リフォーム屋さんみたいなすぐ来てくれる業者にめちゃくちゃにされても困りますし 建てた会社には自分のところが建てた家ぐらい面倒見ろよと言いたいですが。 でも、捜せばきっと業者さんは見つかると思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
同じ大きさの普通の家と比べれば絶対に元なんて取れません。
単純に集熱した熱量をガス(電気)で作るといくら?と言う計算をした場合でも元を取れるというのは極めて怪しいです。
ただ家中に床暖付けて、それに真冬にドンドン外気を取り入れて、家中暖めるんですから普通じゃもったいなくてそんな事できませんよ。
例えの話、寒い日でもガソリンもったいなから自転車とか歩いて行くとか言われてしまえば、話は終わりです。
早い話いくら省エネの燃費のいい車でも自転車や単車にはかないませんから。
OMはなぜかOMの一部分だけ見て、否定したり、逆にめちゃくちゃ惚れ込んでしまったりする人が多いような気がします。