住宅設備・建材・工法掲示板「無垢フローリングの樹種について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢フローリングの樹種について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-08-12 16:24:50
 
【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

新築予定です。現在間取等で打ち合わせをしておりますが、無垢フローリングに何を使うか迷っております。

個人的には杉の柔らかくあったかい感触が好きなのですが、小さい子供がいるために傷が心配です。

檜はつるつるし過ぎていて冷たい感じがするため、いまいち好きになれません。匂いはいいんですけどね。

国産松材なんかいいかなと思うんですが、お高くて・・・・。

実際無垢フローリングのお家に住まれている方の感想やこれにすればよかった、これはだめだなどのご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2009-02-01 21:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

無垢フローリングの樹種について

122: 匿名はん 
[2009-06-03 22:27:00]
死んだ人いないでしょう。
123: 匿名さん 
[2009-06-03 22:34:00]
>>122

根拠じゃねーな。
124: チョイ詳しい人 
[2009-06-03 23:27:00]
ほんと粘着馬〇だな(笑

根拠って言うのは死んだ人いないってのでも良いじゃん
このご時世もし死人が出たりなんかしたら住宅業界が大変なことんなるぞ

っていっても薬品名と安全データくらい出さなきゃ納得しないんだろうけどな。・・・・


ちなみに君の大好きな合板フロアーもラワン系台板は海外からの輸入品なんよ

ほんとそこまで粘着するなら穴掘って地中で生活してください。
125: 匿名さん 
[2009-06-04 01:00:00]
無垢のフローリングがいいという人は、やはりワックスやコーティングはしないのでしょうね。
ワックスなどを塗ってしまっては、合板の上に薄くスライスした木を貼ったものに
ワックスを塗っても同じですものね。
キズや汚れが付いても、表面を薄く削っていけば、キレイになりますから、
削る工賃以外は問題なさそうです。
126: 匿名はん 
[2009-06-04 06:46:00]
↑ワックスにもいろいろあるの知らないね。W
127: 匿名さん 
[2009-06-04 09:45:00]
最初ためしに水周りは塗ってみたが、蜜蝋ワックスはちょっと匂いにクセがあるね。
それで結局、水周り以外は塗らずにそのままにしてますね。
128: 匿名さん 
[2009-06-06 08:51:00]
独アウロ社の床用ワックス。オレンジのよい香り。よく使用しているが、人によっては注意が必要だ。

子供が赤ん坊の時、私は育児書で「柑橘系はアレルギーを起こしやすい。ミカン果汁を飲ませるときは一度火を通したほうが無難。」という記述を読んだことがある。幼児のいる家庭では、柑橘系に限らず、天然系の塗料を使用する場合は慎重にしたほうがよい。もちろん築後何年かたって揮発成分がとんでしまえば問題はないだろう。

http://yamane.hida-ch.com/c35591.html


アウロワックスを施工していて、気分を害する人もいるそうですね。自然素材だからなんでも体にいいって
思うのも危険でしょうね。
129: 匿名さん 
[2009-06-06 08:56:00]
auro床用ワックスって、確か天然素材だけど、原料成分見てたら、珪藻土とかホウ砂・ホウ酸とか
いろいろ入ってるんですね。

珪藻土は発ガン性物質が入っているようですし、ホウ酸団子ってゴキブリも死にますよね。
子供が床とかなめたら危険な気がします。
130: 匿名さん 
[2009-06-06 09:39:00]
あー。なんたって、ヌカ袋でまめに磨くのが一番だって!安いし。
おっと、減農薬の米のヌカで推奨しないと、また「アンチ自然素材ハウスメーカー」さんにこっぴどく怒られちゃうよね!
131: 匿名はん 
[2009-06-06 11:47:00]
そりゃそうだけど、蕎麦アレルギーの人がいるから蕎麦は危険だと言う事にはならないでしょう。
マー注意は必要だろうけど、程度問題だね。

醤油だって多量に飲めば死ぬしね・・・・極端な考えの人が多いね〜〜〜
132: 匿名さん 
[2009-06-06 12:52:00]
床材が何であれ、発ガンするほど床をなめることは通常考えられません。やはり、揮発成分が重要ではないかと思いますが、発ガン物質が許容範囲以上に揮発している建材があったとしたら、それはもう大変な騒ぎになると思います。ハウスシックについては、F基準を信用するしかないわけだし。
畳にしても、カーペットにしてもご自分で安心と思える製品が一番だと思います。
133: 匿名さん 
[2009-06-06 14:29:00]
ハウスシックではなく、シックハウスです。
134: 匿名さん 
[2009-06-06 18:12:00]
>ハウスシックについては、F基準を信用する

F基準て、フォースターのこと?
全然安全じゃないじゃん。
135: 匿名さん 
[2009-06-07 06:21:00]
シックハウス症候群をハウスシックと言っている時点で、何もご存じない方なんだなあと判ります。
メーカーの宣伝を何の疑念も持たずにただ鵜呑みにしているだけなんですね。
まあ、昔は自分もそうでしたから、良く分かりますが。

>ハウスシックについては、F基準を信用するしかないわけだし。
もう完全に大手に洗脳されてますね。消費者の選択肢は今はもっとあると言うのに。
F0(いわゆるゼロホルム)ですら私は匂いを嗅ぐと鼻を突く刺激臭に「うっ」と後ずさりします。
136: 匿名さん 
[2009-06-07 06:27:00]
auro床用ワックスを、開けた瞬間に刺激臭で嫌な気分になります。
100%自然素材でも、体に悪いものもあるのですね。

成分の中のホウ酸とかは、体に悪い気もしますが、珪藻土も体に悪いの?
壁にも塗ってる気がしますけど、良くないのですか?
137: 匿名さん 
[2009-06-07 06:45:00]
>>もう完全に大手に洗脳されてますね。消費者の選択肢は今はもっとあると言うのに。

いやいや、平成15年7月より改正建築基準法が施行されて、ホルムアルデヒドに関する規制が厳密化
された。
ホルムアルデヒド放散速度(μg/㎡h)の表示方法として、F☆☆☆☆等の基準ができているわけ。

大手がどうとかではなく、建築基準法で決まっていること。
つまり、この基準を満たさない建材で住居を建てるということは、違法建築なわけです。

また、住居だけでなく、事務室、会議室、店舗の売り場、レストランの厨房、応接室、書斎、劇場、体育館、
食堂、学校の教室・職員室・当直室、工場の作業場、病院の待合室・病室、観客室にも該当する。

もう少し、勉強しなされ。
138: 匿名さん 
[2009-06-07 06:54:00]
ヒノキを床フローリングに使いたいのですが、ヒノキチオールは動物での催奇性が認められ
グルコン酸クロルヘキシジンと共に毒性が強い為室内空気質だけでなく 本来化粧品には規制がある
そうです。

住宅には、規制があるのでしょうか?
139: 匿名さん 
[2009-06-07 07:37:00]
>>137
>ホルムアルデヒド放散速度(μg/㎡h)の表示方法として、F☆☆☆☆等の基準ができているわけ。大手がどうとかではなく、建築基準法で決まっていること。もう少し、勉強しなされ。

ほう。
では、基準内の放散値でもシックハウス症候群が発生し、事実集団訴訟にまでなっていることは知ってるか。ん?
140: 匿名さん 
[2009-06-07 07:42:00]
>138
ありません。

醤油をコップ1杯一気に飲むと死に至ります。
何か規制があるのでしょうか?
141: 匿名さん 
[2009-06-07 07:44:00]
>ヒノキを床フローリングに使いたいのですが、ヒノキチオールは動物での催奇性が認められ

檜にはヒノキチオールは含まれていませんが...
142: 匿名さん 
[2009-06-07 08:02:00]
ヒノキチオールは、青森ヒバに含まれてますね。
143: 匿名さん 
[2009-06-07 08:10:00]
>>では、基準内の放散値でもシックハウス症候群が発生し、事実集団訴訟にまでなっていることは知っ
てるか。ん?

 今の住宅は、新建材を使わずに建てれないってことは知らないだろ? 

基準内の放散値でもシックハウス症候群が発生するんだったら、野宿でもするのか?
 紫外線も、雨水だって有害だぜ。
144: 匿名さん 
[2009-06-07 08:36:00]
>今の住宅は、新建材を使わずに建てれないってことは知らないだろ? 
ここは笑うところか?いつの時代の人間なんだ。10年位冬眠してたんじゃないのか?
まだこんなバカな事を世界中に向かって放言する知能の持ち主がいるとは驚きだ。

集団訴訟では供給側が敗訴してるぞ。何も知らないんだな。
145: 匿名さん 
[2009-06-07 15:58:00]
チークにしておけ。
146: 匿名さん 
[2009-06-07 16:24:00]
>>ここは笑うところか?いつの時代の人間なんだ。10年位冬眠してたんじゃないのか?

耐震用建具やユニットバス、軽量鉄骨なども新建材なんだけどね。
まあ、その程度も知らないか?
147: 匿名さん 
[2009-06-07 16:29:00]
なんだ、まだいたのか?
わかったから、もういいよ、帰っても。
君は無理だ。日本語が読めない奴とは話したくないんでね。
148: 匿名さん 
[2009-06-07 16:38:00]
なんだ、知らないヤツにわざわざ教えてあげたのにね。

勉強になっただろ? 今の住宅で新建材を使わなければ家が建たないってね。

そうそう、オマエは野宿かな? 頭悪そうだし、あんまり紫外線にあたりすぎないように
しとけよ。
149: 匿名さん 
[2009-06-07 17:35:00]
だからもう消えろって。ウザ男。
144の指摘とおりだと認めろや。ん?これだけ時間かけておいて、何ひとつ反証できないだろ。
だから君はもう要らないんだよ。
150: 匿名さん 
[2009-06-07 18:10:00]
>>144の指摘とおりだと認めろや。ん?これだけ時間かけておいて、何ひとつ反証できないだろ。

新建材使わずに家建ててみろ。スカ野郎。
151: 匿名さん 
[2009-06-07 18:29:00]
わらの家。 無農薬のヤツな。
152: 匿名さん 
[2009-06-07 21:32:00]
ウザ男、捨て台詞で逃亡。
153: 匿名さん 
[2009-06-07 22:04:00]
ほんとスレ違いも甚だしい。
ウザ男とかいう新建材フェチのせいだ。
荒らしさんにはもう来て欲しくない。
迷惑だ。
154: 匿名さん 
[2009-06-07 22:27:00]
「わざわざ教えてあげた」という人に限って、最近はアレですよね。支離滅裂。
あっちこっちのスレに同じ人が出没してるからなのかな。
155: 購入検討中さん 
[2009-06-08 17:24:00]
床材で板屋楓を薦められていますが、メープルと呼ばれる床材との
違いがよくわかりません。どなたかお教え願えないでしょうか?
156: 匿名さん 
[2009-06-09 12:44:00]
楓・・・国産材
メープル・・・輸入材

私は絶対に国産材を選びます。
何が付いているか心配ですから。
157: 匿名さん 
[2009-06-09 13:35:00]
わるいけど、
君が毎日食してる国内のお米(とくに玄米)の方が、よっぽどやばいと、個人的には思ってる。
いままで黙ってたけど。
どーする?
158: 匿名さん 
[2009-06-09 18:51:00]
野菜なんか食べられない。  自給自足しかないんじゃない。

家も、自分で植樹して、ログハウス。
159: 匿名さん 
[2009-06-09 20:24:00]
今すぐ無菌室にヒアウィーゴー!!!
160: 匿名さん 
[2009-06-09 23:24:00]
参考まで
「今回の判決は、これまでのシックハウス裁判とは少し異なる論理を展開した。原告側の健康被害そのものは大きな問題としなかったのだ。それよりも、入居から1年後に室内濃度を実測した裁判所鑑定人が提出した、「入居時は指針値より相当高かったと考えられる」とする報告書を重く見て、シックハウス対応をうたった売買契約自体の瑕疵を認めたのだ。」
決して、基準値内であっても敗訴したわけではないみたいです。異様に高い数値が出た理由は定かではないようですが、実測値で契約違反を問われてしまったみたいです。
161: 匿名さん 
[2009-06-10 00:29:00]
どのような判断にせよ「住宅の供給側がシックハウスの被害者に訴訟を起こされそして完全に敗訴した」という事実に違いはない。
しかし随分時間がかかったな。
何の話題かみんな忘れているんじゃないか?
162: 匿名さん 
[2009-06-10 08:38:00]
「輸入材に何が付いているか心配です」に対し、
「お米の方がよっぽどやばい」って、
何を隠しているんですか?
157さんはいままで黙ってたと言っているし。
輸入無垢材にはどんなヤバイ事が隠されているのですか?
163: 匿名 
[2009-06-10 08:58:00]
日本語がわからない人に説明できる人はいないと思いますね。
164: 匿名さん 
[2009-06-10 09:03:00]
何語なら通話できるのだろう?
165: 匿名さん 
[2009-06-10 10:05:00]
本人次第ですね。
166: 匿名さん 
[2009-06-10 11:49:00]
>162
もうあなたの言い分は飽きました、「何を隠しているんですか」はもう飽きました。
以前のレスも良く読んでくださいね、字が読めないのなら仕方がないですが、他の人のレスは無視して自分の言い分だけ言うのはマナー違反です、同じ事の繰り返しは辞めてください。
167: 匿名さん 
[2009-06-10 12:05:00]
拍手~
168: 匿名さん 
[2009-06-11 19:37:00]
アメリカンブラックウォールナットいいですよ。
高級感がなんともいえません。
169: e戸建てファンさん 
[2009-06-11 20:34:00]

いいねえウオールナットは。古くなると少し白っぽくなってくるけど深みがある色なんだよね。
うちはフローリングに使うほどお金持ちではないので、サイドボードをブラックウオールナットの無垢にしてみました。
170: 匿名さん 
[2009-06-11 21:01:00]
また、輸入材ですか?
しかるべき確認はしたのですか?
あぶっ。
171: 国産牛 
[2009-06-11 21:07:00]
コイツとだけは同じ空気吸いたくないな。
そう思うことがある。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる