どうせ注文住宅を建てるなら、合板、新建材、ビニルクロスに囲まれたハウスメーカーの家でなく、木の香がして、シックハウスとは無縁の
最高の家をたてましょうよ。値段もハウスメーカーと比べればお得なのは間違いない。
[スレ作成日時]2006-03-05 11:07:00
国産材、自然素材をたくさん使った家がいい
881:
ビギナーだけどマニアックさん
[2013-10-09 23:23:09]
|
882:
匿名さん
[2013-10-10 06:45:20]
|
883:
匿名さん
[2013-10-10 07:11:40]
>882
くりを使いたくても無いし高い。 雑木林を適材適地を無視して杉、檜に変えた、つけです、山の貯水力が衰えて水が減り、雨が多く降れば土砂崩れ。 杉、檜が余ると知りながら30年前にも大量に植林する補助金行政の報い。 |
884:
匿名さん
[2013-10-10 18:43:34]
>883
クリは腐りにくく、薬剤の浸透もよいので、線路の枕木はすべてそう。 最近はコンクリに変わってしまったけど。 確かに、ニュ-スを見ていると、水害は林業地に多いように感じる。 山の貯水力が落ちているのは、急激に増えたシカによる食害の影響だと思う。 |
885:
誤字修正
[2013-10-12 00:01:44]
セラピ-によると、スギの香りは、ホルムアルデヒドを少なくし、副交感神経を抑制して血圧を下げるらしい。
|
886:
契約済みさん
[2014-08-24 23:02:29]
今回の広島の災害は、同時多発的に起きてるけど
あそこに生えていた樹種は何だろう? 同じ樹種ばかりに見えたけど |
887:
匿名さん
[2014-08-25 00:15:56]
なんであんな臭い木の匂いが耐えれるの?
鼻につくと言うか気分が悪くなるし。 予算が無くて木造で我慢するの? 無臭の鉄骨にしてクロスはいいやつにしたらいいよ。 余裕があったら漆喰でもいいけど。 |
888:
入居済み住民さん
[2014-08-25 21:58:29]
鉄骨?むしゅうですか?
そうは思わないけどなぁ |
889:
匿名さん
[2014-08-25 22:01:06]
そのとおりかなり臭いよ。
|
890:
匿名さん
[2014-08-25 22:17:15]
植物で家とか勘弁
|
|
891:
入居済み住民さん
[2014-08-26 06:38:36]
そもそも鉄ってのは人間が精製したもので、安定したものではないのだよ。
酸化したがるもの。最後は土に帰る。 木と変わらないと言うか、条件次第で木の方が長持ちする事もある。 |
892:
匿名さん
[2014-08-26 08:51:49]
木が臭いって、なんだかかわいそう。
|
893:
匿名はん
[2014-08-26 13:08:23]
木が臭いって・・・?
一体どんな鼻なんだよ。 少し前のレスでクリの話題があったが、確かにクリの花は臭いかもしれないが、乾燥したクリ材は芳香だよ。 クリに限らず広葉樹系は芳香種が多いよ。 サクラやナラがスモークのチップに使われるのはその芳香からでしょう。 また、建材に多用される針葉樹だって広葉樹ほど甘い香りではないが木の香りがするのが人気なのでは? |
894:
匿名さん
[2014-08-26 20:20:55]
えー臭いだろ
田舎に住んでるでしょ? 鼻麻痺していってるんじゃないの? 田舎の人は異臭がしてても毎日してたら普通らしいからね。 |
895:
入居済み住民さん
[2014-08-26 22:01:06]
いや、あれは田舎の香水って言うんだぞ
|
896:
入居済み住民さん
[2014-08-27 10:28:50]
臭覚なんて人それぞれなので、他人に押し付けるものでもないよ
|
897:
匿名さん
[2015-02-14 12:50:50]
栗の花の匂いが好きな女はたくさんいる
|
899:
匿名さん
[2015-02-15 11:53:53]
杉をサッサと切って使って、無花粉杉で更新する。
国産材の生産量は2000万立方、蓄積は50億、年間成長量は1億立方、どんどん使わないと朽ちちゃいますよ。 |
900:
入居済み住民さん
[2015-02-15 14:32:42]
>>894
森林浴って知っているかい??? |
かしこいというか、松でも杉でも檜でもない。そん時点で最良の選択をしているわけさ。
素材の選択って、そういう話だろ。