住宅設備・建材・工法掲示板「国産材、自然素材をたくさん使った家がいい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 国産材、自然素材をたくさん使った家がいい
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-03-06 16:11:29
 削除依頼 投稿する

どうせ注文住宅を建てるなら、合板、新建材、ビニルクロスに囲まれたハウスメーカーの家でなく、木の香がして、シックハウスとは無縁の
最高の家をたてましょうよ。値段もハウスメーカーと比べればお得なのは間違いない。

[スレ作成日時]2006-03-05 11:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

国産材、自然素材をたくさん使った家がいい

821: 匿名さん 
[2011-09-03 08:57:40]
現在の住宅は、建てる・・・というより、工業製品化された住宅を「買う」という感じになってますよね。

建材、部材、設備機器が数値的な性能を競い○○年間保証を謳い、住宅そのものも数値化できる性能を競争している。

知識の乏しいエンドユーザーには数値的性能があって○○年保証がありさえすれば安心できてしまうのです。

姉歯問題から住宅の瑕疵担保保証がさらに厳格化されたわけですが、上記に惑わされる結果となりエンドユーザー自信の選択責任がなくなってると思います。
822: 匿名さん 
[2011-09-03 09:37:15]
>>ボク的には低気密高断熱だと思ってます。
九州、沖縄地方ならいいかもですね。
隙間風ビュービューで北海道、東北なら冬は寒くて凍死者が出るかも・・・
823: 798 
[2011-09-03 10:20:37]
ログが高断熱?
暑さ10cmの乾燥した針葉樹の熱抵抗値は、高性能GW16Kの3cm程度ですよ。
内装も外装もありませんから、それだけです。
ログハウスは高蓄熱だから温度変化が少ないんです。
夏にいったん熱くなると夜間も熱が下がりません。ログは寒冷地向きの家だと思いますよ。
824: 匿名さん 
[2011-09-03 12:41:52]
No.798 です。

数値的にはよくわかりませんが、この時期最高外気温34~35℃くらいになっても1Fリビングは28℃台を保ってます。

ですんでウチはエアコンなし暖房は薪スト1台のみです。

体感・実感として断熱性高いんだと思います。
825: ど素人 
[2011-09-03 14:11:04]
木は湿度が高いと膨張し、湿度が低いと乾燥して収縮する

すると、ログハウスは夏場は湿度が高くて木が膨張し風が通らず暑く、冬は逆に木が感想のために収縮するので隙間風だらけで寒いと思うので高温多湿の日本には向いていないと言う素人考えですが

実際の所はどんなもんでしょうか?
826: 匿名さん 
[2011-09-03 14:30:35]
No.825 by ど素人さんへ

No.824 です。

ホント面白いように木の収縮を実感できます。

ボクは比較的収縮の少ないといわれるラミネート材を選びましたが、それでも最初の1~2年で1Fの階高2700mm程度で20~30mmくらい縮んだと思います。

その後も冬場に5mm程度縮み夏場に5mm程度膨らむということを繰り返してます。

もともとログハウスってそういう木の性質をわかって使ってますから対策も講じられています。
(セトリング対策)
乾燥でログとログの間が広がるってこともありません。
なんで隙間風で凍えるなんてことはないですよ。

1F、2Fで40.6坪、4人家族でログハウス暮らし6年目になってますが、快適ですよ。


827: 匿名さん 
[2011-09-03 16:36:08]
NO798さんにお聞きします。住んでいる場所はどこですか?大まかでいいです。
冬での環境は理解できるのですが、夏の環境がいまいちです。ログハウスの外回りの環境はどんな感じですか?
828: 798 
[2011-09-03 18:34:18]
だから、断熱性能じゃないって。思考を放棄するんですか
829: ど素人 
[2011-09-03 19:26:50]
ログハウスってほとんど冬は薪ストーブですよね?
830: 匿名 
[2011-09-03 19:55:13]
ログハウスの人に絡むのは止めろ。
躯体の構造云々ではなく、『国産の無垢材、自然素材』を使った住宅を讃えるスレなのだ。
831: 匿名さん 
[2011-09-03 20:41:58]
>>躯体の構造云々ではなく、『国産の無垢材、自然素材』を使った住宅を讃えるスレなのだ。

スレタイは「国産材、自然素材をたくさん使った家がいい」でログハウスもその範疇に入るのでは?
それに関連して断熱性の云々の議論だからスレタイから逸脱してるわけじゃないし、学校の授業じゃないんだから議論の内容を仕切ることも無かろう!
832: 匿名さん 
[2011-09-03 21:45:25]
おいらの隣んちはログハウスだけど夏は暑いってぼやいているよ。
833: 匿名 
[2011-09-03 22:50:00]
高高住宅の話なら勘弁な(笑)。壁式構造専門のスレにでも行って語ってくれ。
だいたい断熱性の話なら、それ系のスレがあるでしょう。
834: 購入検討中さん 
[2011-09-03 22:59:47]
そうですね
自然素材の実際の効果についていろいろと知りたいですね。

835: 匿名さん 
[2011-09-03 23:28:20]
自然素材なら何でも良いって言うわけではなくて
住んでいる地域で長年使われていて実績の有る材料が良いってことでしょう。
836: 匿名さん 
[2011-09-04 00:33:26]
No.827 by 匿名さん へ

すみません飲み会でたった今帰りました。

かなりレスが進んでるようですが・・・

すみませんがまったく住宅街ではないです。

ウチは女房・子供含め四人で休日はスキー場通いしています。

てことで自宅はスキー場まで20分、会社まで50分という標高600mにあります。

冬場の最低気温はマイナス10℃くらいになりますが薪スト1台で全然OKです。

ログハウスはフィンランド製のラミネートログ113mm、1F、2Fで40.6坪のほか地下室23坪です。

敷地面積は宅地として145坪、南側に樹齢30年の雑木林155坪、さらに北側にも同等の雑木林300坪。合計600坪の中で暮らしてます。

薪ストーブ以外はオール電化。エコキュート&IHヒータです。エアコンありません。扇風機すら物置に眠ったままです。

ちなみにこの田舎では建築確認という制度が無いに等しいため24時間換気も火災警報器も付けなくても住宅建築可能です。

さらに言えば地下室23坪だって建築届けの図面にありません。

皆さんの感覚からすると、法的・数値的規制まったく無視したような住宅です。でもこれがすごく快適なんです。

たまに庭先にドングリを食べるリスが現れます。四季そして毎日が楽しいですよ。



837: 匿名さん 
[2011-09-04 09:11:56]
「北の国から」みたいな家だねぁ~~
羨ましいけど一般住宅ではありえない環境だから比較検討は出来ないね。
火災に気をつけて快適な自然環境を満喫してください!
838: 匿名さん 
[2011-09-04 09:30:54]
>>836
長野あたりかな。
亜熱帯化している西日本じゃ自然のままで暑くないなんてありえません。。
839: 匿名はん 
[2011-09-04 10:09:47]
ログハウスは冬は薪ストーブで暖かいので、夏さえ快適に過ごせるような環境なら最高ですね
840: 匿名さん 
[2011-09-04 11:10:34]
その蒔きストーブを普通の家で使うと冬でも熱中症になるくらいの火力がありますけど。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる