どうせ注文住宅を建てるなら、合板、新建材、ビニルクロスに囲まれたハウスメーカーの家でなく、木の香がして、シックハウスとは無縁の
最高の家をたてましょうよ。値段もハウスメーカーと比べればお得なのは間違いない。
[スレ作成日時]2006-03-05 11:07:00
国産材、自然素材をたくさん使った家がいい
741:
匿名さん
[2010-12-28 08:48:21]
|
742:
ビギナーさん
[2010-12-28 10:48:21]
|
743:
匿名さん
[2010-12-28 11:54:54]
ここにも有害君が!しばらくおとなしかったのに
|
744:
匿名
[2010-12-28 15:32:21]
自然素材のみで家を建てるのは不可能ですので、表面的に自然素材のみを使った家というコンセプトの会社なのですよね。
|
745:
匿名さん
[2010-12-28 17:00:32]
でもできるだけ有害建材を使わない、
自然素材を多く使った家の方がいいね。 |
746:
匿名
[2010-12-28 17:11:45]
でも非自然素材=有害建材ではありませんからね
|
747:
匿名さん
[2010-12-28 18:07:24]
|
748:
741
[2010-12-28 19:12:23]
>>742
どうもすみません 自然素材にもピンからキリまでありますので、うちは初歩的に床や天井や建具などを国産の無垢材 壁を塗り壁、断熱材は自然素材のセルロースにしただけです ちなみにこんな感じです http://www.evah-home.net/topics/tenjikai20090502.html |
749:
匿名さん
[2010-12-28 21:06:28]
>>747
中空乾燥材なんて特殊な工法は、リスクが大きすぎるからやめたほうがいいよ。 もし万日、その工務店に問題があったときの工事を、他の工務店は請け負ってくれないから。 それを承知で選ぶならいいけど。 |
750:
匿名さん
[2010-12-28 23:21:19]
>> 749 ありがとうございます。 ウェブサイトの更新が遅れていますが、P-WOODの中空乾燥材はもうやっていないようです。 加工業者は倒産したとのことです。 |
|
751:
匿名さん
[2011-01-03 10:07:17]
>でも非自然素材=有害建材ではありませんからね
非自然素材で安全な建材ってあるのでしょうか。 でもわざわざ非自然素材で建てる必要性っていうのも無いし、 できるだけ自然素材で建てたいわ。 |
752:
匿名さん
[2011-01-03 10:39:22]
>751さんへ
外材が有害であるというスレを立てて、誰がどう言おうが外材は有害だと言い続けて、結局相手にされなくなった人、それが「有害君」です。この人は相手にするとスレにへばりつくので無視でお願いします。 |
753:
ビギナーさん
[2011-01-03 11:32:01]
|
754:
匿名さん
[2011-01-03 14:26:41]
2010、国産材に転換したタマが1万戸超の実績
|
755:
賃貸住まいさん
[2011-01-03 15:12:06]
近いうちに、樹脂のスタッドや柱が登場するんじゃないかな。
室内側に気密シートを施工するんなら、その外は何でもいいよね。 |
756:
神父の生首
[2011-01-03 18:50:54]
木材に特殊な樹脂を加圧注入して燃えない腐らない建材ならありましたね。ただコストと、とても重く加工も大変で実用的ではなく、すぐ消えましたが。
|
757:
匿名さん
[2011-01-04 09:23:58]
>木材に特殊な樹脂を加圧注入して燃えない腐らない建材
それって人体に有害なんでしょ? 意味無いじゃん。 |
758:
賃貸住まいさん
[2011-01-04 15:14:11]
有害でも、
気密シートの外にあるなら、 住民には無関係。 |
759:
匿名さん
[2011-01-04 15:33:09]
住民には無関係でも自然破壊しているわけで・・
自分さえ良ければというのであれば問題ないですけどね。 |
760:
賃貸住まいさん
[2011-01-04 17:34:18]
柱の有害物が自然破壊?
「近所迷惑」ってならウサギの毛先ほどは説得力があるのに。 |
HMでは難しいので、やはり地元の工務店あたりになりますよね
私も10数件回ってやっと自然素材のみを使った工務店に巡り合えました。