どうせ注文住宅を建てるなら、合板、新建材、ビニルクロスに囲まれたハウスメーカーの家でなく、木の香がして、シックハウスとは無縁の
最高の家をたてましょうよ。値段もハウスメーカーと比べればお得なのは間違いない。
[スレ作成日時]2006-03-05 11:07:00
国産材、自然素材をたくさん使った家がいい
701:
購入経験者さん
[2010-08-18 12:19:01]
|
702:
匿名さん
[2010-08-22 06:40:11]
まともに相手しない方がいいですよ
|
703:
匿名はん
[2010-08-22 09:03:41]
|
704:
匿名
[2010-08-26 03:09:20]
ワシは知らないことは知っている。
単に呆けているだけかもしれんがの。 by 東京ドーム |
705:
匿名
[2010-08-26 12:48:35]
関係無いけど、どっちもどっち。無垢だろうが集成材だろうが問題ないよ。自分で決める事だから駄目だの言う必要はない。結局、自己満足の世界です。終了。
|
706:
入居済み住民さん
[2010-08-27 07:34:31]
国産材、自然素材をたくさん使った家もいいけれど、家づくりのうちで 「材料」 はそのうちのひとつ。
それだけで語れない。 視野をもっと広くしようや。 |
707:
匿名さん
[2010-08-27 12:01:10]
>天然の物質ならアレルギーを調べれば問題ないか判断できます。
>人工の物質なら対処のしようがありませんね。 人工の物質の方がはるかにきちんと対処されているのだがww 原因物質の特定も容易だしね。 こういう天然信者って、何に汚染されてこんな風になっちゃうんだろうね。 |
708:
匿名さん
[2010-08-27 12:29:16]
>人工の物質の方がはるかにきちんと対処されているのだが
家具は有害物質がすごいんだって? その原因物質は人工化学物質みたいよ。 今の建材も一緒でしょ? |
709:
匿名
[2010-08-27 16:45:10]
その通りじゃ。
全て50歩100歩じゃ。 宇宙規模で考えたらの場合だけどな。 by 東京ドーム |
710:
申込予定さん
[2010-08-29 08:02:31]
自然素材だけでできている家に住んでいる人は、免疫力が低下し寿命が短くなるって聞いたけど
どうなんでしょうか? まんざら嘘でもないような気がします。 外に出たら抵抗力も落ちそうで・・・・・・。 程々でいいんじゃないかと考えています。 自然素材賛歌のような嘘っぽい情報が、相変わらず氾濫してますね。 |
|
711:
匿名
[2010-08-29 08:21:29]
自然素材信者は家、家具から食器、子供のおもちゃまで栗の木で作りなさい。極度のシックハウス症候群の人はそれでも症状は出るけど。
|
713:
匿名さん
[2010-08-29 18:45:45]
>自然素材だけでできている家に住んでいる人は、免疫力が低下し寿命が短くなるって聞いたけど
どうなんでしょうか? まんざら嘘でもないような気がします。 こんな時代遅れの考えの人が居るから、高断熱、高気密も体が弱くなると言って、普及が遅れているのですね |
714:
物件比較中さん
[2010-08-30 07:40:43]
↑
高断熱、高気密は増えています。 あなたが時代遅れですよ。 |
715:
匿名さん
[2010-09-21 18:15:04]
人工甘味料や化学調味料は嫌いです。
|
716:
匿名さん
[2010-09-21 21:45:21]
|
717:
匿名さん
[2010-09-22 10:45:59]
つい、インスタントラ-メンを食べるように、ビニルクロスを勧める。
ビニルクロスは定番ですと常識化する。 |
718:
匿名さん
[2010-09-22 20:17:24]
自然素材の家の仕様ってこんな感じでしょうか。
コンクリート基礎は自然素材じゃないので束石の基礎 無垢フローリング→接着剤が使ってあるユニタイプでなくソリッドタイプ 壁・天井→石膏ボードを使わないよう羽目板仕上 玄関ドア・窓→木製 内装ドア→接着剤を使わないよう一枚板の彫りこみ無垢扉 キッチンや洗面化粧台のベースも合板を使わない無垢材 断熱材→羊毛断熱 外壁→焼杉板 屋根→陶器瓦 大手ローコストHMと同じように建物本体が坪30万程度でできるなら魅力的ですね。 |
719:
匿名さん
[2010-09-22 20:25:03]
そんな虫に弱そうな家嫌だなあ。
|
720:
匿名さん
[2010-09-23 08:12:21]
湿度の高い日本で、羊毛断熱は無理。
|
使用している無垢の構造材ですが、国産の無垢材です。西川材で、檜と杉です。
床柱や大黒柱に使われる檜は、飯能まで行って確認し、自分で選定してきました。
なので、自分で選んでいるから後悔など全くありません。他人にどう言われようと。