どうせ注文住宅を建てるなら、合板、新建材、ビニルクロスに囲まれたハウスメーカーの家でなく、木の香がして、シックハウスとは無縁の
最高の家をたてましょうよ。値段もハウスメーカーと比べればお得なのは間違いない。
[スレ作成日時]2006-03-05 11:07:00
国産材、自然素材をたくさん使った家がいい
683:
通りすがり
[2010-03-24 02:36:38]
|
684:
匿名さん
[2010-03-24 04:38:21]
自分は絶対的に無垢材に拘っている訳でもないんだけど、やっぱり無垢って真面目な木材だと思う
育った家が築100年近くて、しかも解体した時に見たその家の柱や梁はリサイクル品だった 廃材の杉板で犬小屋とか、とりあえず引越し荷物を置く倉庫を自作したんだけど この昔の真っ黒くなった杉板って、屋外でも簡単には腐らない感じがしてる。 以前SPFと耐水合板で作った小屋なんか、一ヶ月もすると傷んだんだけどね。 何故なんだろう。 捨てる予定の家具を、屋外に一ヶ月も放置して置くと、それはもう無残なものです ベニヤはペラペラになるしMDF?みたいなのは一度水吸ったら乾かないで カビがびっしり。 一番面白いのはOSB合板、これは濡れて乾燥を繰り返すと 即効でバラバラになり、土に帰ろうとする。 その点はただの杉板でさえ合板とは全く違う、一ヶ月位では表面が汚れるだけで 強度もあり、朽ちた感じは全くしません。 それでも私は合板を多用した家を建てます、本当は無垢材がいいなと思います でも予算の制限で仕方無いのです、集成材の柱は流石に使いませんが 見せ柱は貼りモノです。合板なんか、それこそ全体に使います。 その分も是非、皆さんは無垢材で頑張って下さい。 |
685:
契約済みさん
[2010-03-24 11:40:51]
トイレと洗面スペース以外は無垢床にします。
カバ桜です。 子供部屋のロフトと小屋裏収納の床は杉にします。 宜しいでしょうか? |
686:
通りすがり
[2010-03-24 18:32:02]
室内で使用する前提の家具を外に放置しておいたら、合板じゃなくても朽ち果てますって。
たしかにMDFなんかは悲惨な朽ち果て方するけど。 水廻りにカバ桜はありですね。色と良い耐久性と良い。 しかし子供部屋に杉は傷が目立って木になりそうなら、もう少し固めの樹種がお勧めです ミズナラとかタモとか。 まあ傷が付く事が無垢材の良い所でもあるので、無垢材の好きな人なら、傷は風合いとし て楽しめます。 |
687:
685
[2010-03-24 20:35:58]
|
688:
足長坊主
[2010-03-25 11:36:30]
スレッド名「国産材、自然素材をたくさん使った家がいい」に集う方々、初めてお目にかかるぞよ。
結論としては、このスレッド・タイトルの通りじゃから、何を議論する余地があるのかとわしは思うが、せっかくじゃから、木の材種ごとの特性のついて述べようかの。 杉:良太郎 松:かた子 杏と匂い(アントニオ):ヒノキ |
690:
匿名さん
[2010-03-26 22:52:22]
>値段もハウスメーカーと比べればお得なのは間違いない
自然素材の家は安いですか? |
691:
匿名
[2010-03-27 08:22:43]
うちの地元工務店で天然素材や国産材にこだわった所がありますが、坪80万ぐらいと聞きました。
大手とかわらないぐらいの値段ですが、納得できる感じでしたよ。 |
692:
購入検討中さん
[2010-03-27 09:38:36]
大手って、そんなに高いのですか?
上の坪いくらと言うのは建築本体価格ではなく、総額を建坪で割ったものですか? 現在私が交渉中の工務店では、自然素材、国産材にこだわった家が坪50万くらいです。 |
693:
匿名さん
[2010-03-27 12:34:22]
大手HMは坪80万円くらい当たり前です。高いです。それでかまわない方むけです。
|
|
694:
匿名さん
[2010-03-27 13:20:13]
HM利益率50%(工務店、販売店、メーカーのトータル)坪単価80万の50%=原価40万/坪
工務店利益率30% 坪単価50万の70%=原価35万/坪 |
695:
691
[2010-03-28 12:22:55]
さらっとしか価格は聞いていませんがだいたいは本体価格÷延べ坪数ではないでしょうか?
地元工務店もいろいろあって大手HMの真似ばかりの所もあったりで見極めがなかなか難しいです。 |
696:
購入経験者さん
[2010-08-12 17:12:08]
今年4月に無垢の構造材・フローリング、漆喰(スイス漆喰・炭漆喰)で家を建てました。
決して高高の家ではないですが、快適です。 自然の風を取り入れられるように窓の位置や部屋の位置なども計算して建てたおかげか、 今年の夏はまだ一度もエアコンをつけないで過ごせています。 リビングは無垢の柱や梁をわざとあらわし、天井には無垢の羽目板で仕上げています。 木の表情はそれぞれ違うので、「ゆらぎ」の効果もあるのかもしれませんが、非常に 落ち着きます。それだけでも満足です。 無垢のフローリングは裸足で歩いていてとても気持ちいいですし、非常に満足しています。 無垢や自然素材にも化学物質が放出される云々の議論もありますが、要は本人が納得や 満足するかだと思います。 |
697:
匿名さん
[2010-08-12 17:20:09]
>要は本人が納得や満足するかだと思います
それには有害性が公表されていれば、 という前提が伴います。 |
698:
匿名さん
[2010-08-12 17:22:36]
まったくの無害の素材なんてないという前提であれば、そこまでむきに
無垢否定のための必死な書き込みしなくてもいいのでは? |
699:
匿名さん
[2010-08-16 12:52:17]
|
700:
匿名さん
[2010-08-16 12:59:12]
>>696さん
その無垢の構造材ってもちろん国産無垢材ですよね(一応念のため)? >無垢や自然素材にも化学物質が放出される云々の議論 天然の物質ならアレルギーを調べれば問題ないか判断できます。 人工の物質なら対処のしようがありませんね。 |
701:
購入経験者さん
[2010-08-18 12:19:01]
696です。
使用している無垢の構造材ですが、国産の無垢材です。西川材で、檜と杉です。 床柱や大黒柱に使われる檜は、飯能まで行って確認し、自分で選定してきました。 なので、自分で選んでいるから後悔など全くありません。他人にどう言われようと。 |
702:
匿名さん
[2010-08-22 06:40:11]
まともに相手しない方がいいですよ
|
703:
匿名はん
[2010-08-22 09:03:41]
|
704:
匿名
[2010-08-26 03:09:20]
ワシは知らないことは知っている。
単に呆けているだけかもしれんがの。 by 東京ドーム |
705:
匿名
[2010-08-26 12:48:35]
関係無いけど、どっちもどっち。無垢だろうが集成材だろうが問題ないよ。自分で決める事だから駄目だの言う必要はない。結局、自己満足の世界です。終了。
|
706:
入居済み住民さん
[2010-08-27 07:34:31]
国産材、自然素材をたくさん使った家もいいけれど、家づくりのうちで 「材料」 はそのうちのひとつ。
それだけで語れない。 視野をもっと広くしようや。 |
707:
匿名さん
[2010-08-27 12:01:10]
>天然の物質ならアレルギーを調べれば問題ないか判断できます。
>人工の物質なら対処のしようがありませんね。 人工の物質の方がはるかにきちんと対処されているのだがww 原因物質の特定も容易だしね。 こういう天然信者って、何に汚染されてこんな風になっちゃうんだろうね。 |
708:
匿名さん
[2010-08-27 12:29:16]
>人工の物質の方がはるかにきちんと対処されているのだが
家具は有害物質がすごいんだって? その原因物質は人工化学物質みたいよ。 今の建材も一緒でしょ? |
709:
匿名
[2010-08-27 16:45:10]
その通りじゃ。
全て50歩100歩じゃ。 宇宙規模で考えたらの場合だけどな。 by 東京ドーム |
710:
申込予定さん
[2010-08-29 08:02:31]
自然素材だけでできている家に住んでいる人は、免疫力が低下し寿命が短くなるって聞いたけど
どうなんでしょうか? まんざら嘘でもないような気がします。 外に出たら抵抗力も落ちそうで・・・・・・。 程々でいいんじゃないかと考えています。 自然素材賛歌のような嘘っぽい情報が、相変わらず氾濫してますね。 |
711:
匿名
[2010-08-29 08:21:29]
自然素材信者は家、家具から食器、子供のおもちゃまで栗の木で作りなさい。極度のシックハウス症候群の人はそれでも症状は出るけど。
|
713:
匿名さん
[2010-08-29 18:45:45]
>自然素材だけでできている家に住んでいる人は、免疫力が低下し寿命が短くなるって聞いたけど
どうなんでしょうか? まんざら嘘でもないような気がします。 こんな時代遅れの考えの人が居るから、高断熱、高気密も体が弱くなると言って、普及が遅れているのですね |
714:
物件比較中さん
[2010-08-30 07:40:43]
↑
高断熱、高気密は増えています。 あなたが時代遅れですよ。 |
715:
匿名さん
[2010-09-21 18:15:04]
人工甘味料や化学調味料は嫌いです。
|
716:
匿名さん
[2010-09-21 21:45:21]
|
717:
匿名さん
[2010-09-22 10:45:59]
つい、インスタントラ-メンを食べるように、ビニルクロスを勧める。
ビニルクロスは定番ですと常識化する。 |
718:
匿名さん
[2010-09-22 20:17:24]
自然素材の家の仕様ってこんな感じでしょうか。
コンクリート基礎は自然素材じゃないので束石の基礎 無垢フローリング→接着剤が使ってあるユニタイプでなくソリッドタイプ 壁・天井→石膏ボードを使わないよう羽目板仕上 玄関ドア・窓→木製 内装ドア→接着剤を使わないよう一枚板の彫りこみ無垢扉 キッチンや洗面化粧台のベースも合板を使わない無垢材 断熱材→羊毛断熱 外壁→焼杉板 屋根→陶器瓦 大手ローコストHMと同じように建物本体が坪30万程度でできるなら魅力的ですね。 |
719:
匿名さん
[2010-09-22 20:25:03]
そんな虫に弱そうな家嫌だなあ。
|
720:
匿名さん
[2010-09-23 08:12:21]
湿度の高い日本で、羊毛断熱は無理。
|
721:
匿名さん
[2010-09-23 16:13:03]
↑
無理というソース、データその他根拠は? |
722:
匿名さん
[2010-09-23 18:20:32]
飼っている犬の抜け毛が腐るから。
そのすぐわきの家の壁面に入っていれば大して変わりはない。 わかったソ-ス君 |
723:
匿名さん
[2010-09-23 18:37:48]
俺のB3も、犬の毛みたく腐っちゃうのかなw
|
724:
匿名さん
[2010-09-23 19:41:44]
|
725:
匿名さん
[2010-09-23 20:13:12]
>わかったソース君
湿度の高い日本で羊毛断熱が無理という理由が「飼い犬の抜け毛が腐るから」って。 よーくわかりました。 説得力のないことが。 |
726:
匿名
[2010-09-25 18:27:50]
円高で輸入建材安くなるはずなのになってない
|
728:
匿名さん
[2010-11-14 20:25:07]
>>719
虫が心配なら断熱材に自然素材のセルロースを使えば、虫は寄ってきませんよ |
729:
匿名さん
[2010-11-14 21:07:06]
無理やりセルロースファイバーの営業ですか。
|
730:
匿名さん
[2010-11-14 21:53:49]
いや少しでもお役に立てればと思った者です。
営業と思われたのなら謝ります |
731:
匿名さん
[2010-11-14 21:57:39]
断熱ウールに虫は寄りませんよ。ホウ酸入れてますから。
|
732:
匿名さん
[2010-11-15 05:56:20]
ウールも裸のグラスウールと同じで施工が難しそうですね
http://www.itnjapan.com/sekou/index.html |
無垢材にも過信は禁物です。
住宅の場合、使用する合板や集成材にはホルムアルデヒド(シックハウスの原因物質のひとつ)の
使用制限もありますし、材料自体の規制や規格が整備(JISやJAS)されてますけど、無垢材には
無い。
しかし、無垢材って接着剤を使ってませんがホルムアルデヒドは出てるんですよ。
ちなみに庭や公園の立木からも微量ながら出ています。
自然素材、無垢の木を使えば、全てのシックハウス対策物質が除けるわけではないので、ご注意
ください。
合板や集成材の方が規制がある分、ホルムアルデヒドのの放散量が分かりやすいかもしれません。
ちなみに合板会社、接着剤メーカーの者ではありませんので。
680さんもご指摘のように、家に入る家具類の方がよっぽど危ない場合があります。
ホルムアルデヒドの規制はメーカー任せで、法規制がありません。
仮に、無垢材だけの家や集成材や合板を規制通りに使用している家でホルムアルデヒド等の放散
量がそれほどでは無くても、製造間もない家具を置いたとたんに、著しく放散量が増えると言う
のは良くある話です。