どうせ注文住宅を建てるなら、合板、新建材、ビニルクロスに囲まれたハウスメーカーの家でなく、木の香がして、シックハウスとは無縁の
最高の家をたてましょうよ。値段もハウスメーカーと比べればお得なのは間違いない。
[スレ作成日時]2006-03-05 11:07:00
国産材、自然素材をたくさん使った家がいい
623:
匿名さん
[2009-09-25 15:20:15]
おもしろくない(怒)
|
624:
匿名はん
[2009-09-28 21:17:07]
実は大手ハウスメーカー役員さんの半分以上が国産材の住宅を社員に黙ってこっそり建ててるって、知ってました?
|
625:
匿名さん
[2009-09-28 22:04:45]
国産材がどうした?
どうせ高い人件費、輸送費、管理費、法人税が乗っかってるだけでしょ |
626:
匿名さん
[2009-09-29 00:29:14]
大手には国産材の調達ルートが何も無い。入手可能なのは市場の銘木屋から買うとんでもない値段の内装材か間伐材のような低級材だけ。
だから国産材は高いとすぐに泣く。 国内の良質な無垢材は産地製材メーカー兼卸から直接現金で購入する企業にのみ渡される。 大手は住以外は手形決済なので現地での直接購買が全くできない。 だから集成材しか扱えない。ただそれだけの話。 さようなら。 |
627:
匿名さん
[2009-09-29 11:45:07]
日本の木を守ってくれるのは誰だ?
誰か山を守ってくれているのか? |
628:
匿名さん
[2009-09-29 12:38:33]
きこりん
とか、まさか言わないよね^^ |
629:
匿名さん
[2009-09-29 19:08:47]
ゆうこりん
って、言うよりいいよね |
630:
海幸彦
[2009-10-03 11:16:47]
今、韓国や中国が日本のスギ・ヒノキを狙っていおり、京都あたりで山ごと買い付けにきている、と聞きます。
http://kawauso100.exblog.jp/7412409/ 外国人が虎視眈眈狙っておるというのに、日本人はその値打ちに何も気づいておらん。愚かなり。愚かなるかな二ポンの大衆たちよ。 惰眠を貪る愚かな民よ。 |
631:
匿名さん
[2009-10-03 12:22:49]
スギなんか全部売っちまえ。花粉飛ばなくなるんでしょ
|
632:
匿名さん
[2009-10-03 12:48:59]
つーか、間伐材ばかりだろ。
|
|
633:
匿名さん
[2009-10-03 13:13:51]
632は間伐材の意味を分かってないでしょ。
|
634:
匿名さん
[2009-10-03 19:18:51]
地元の工務店クラスだと、間伐材使われるのは仕方ないんじゃないの?
出すもの出さなきゃ、いい家は建ちませんよ。 |
635:
匿3
[2009-10-03 19:25:14]
>>634 間伐材を使うのは、大手の方が得意でしょ。
|
636:
サラリーマンさん
[2009-10-03 22:54:56]
もはや木材の質に関しては、地場優良工務店の方が大手を遙かに凌いでますからねえ。。。
いまだに何もご存知ないのは大手の社員さんとお施主様ばかりなり~、というイタ~い現実だけがあるだけなんだが。 まさか大手関係者は無垢材は間伐材しか見たことないのかね?マジに可哀想。ああ、言っちゃったょ。ごめんね~。 |
637:
サラリーマンさん
[2009-10-04 01:55:54]
>634、635
間伐材使って作った集成材じゃなく間伐材その物を使ってる業者って事ですかね? 何処か言っちゃえば? いくつかの工務店巡りで無垢材扱い経験豊富とされる所の話では、最近の見学会広告なぞは、たしかに本無垢使用を強調してうたってる事が風潮的にも多いが、特別純和風な家を求めていないなら何も国産本無垢じゃなく、原材は外国産でもメンテや、取り扱いのし易い集成無垢(大手建材ハウスキット)で十分だとの事でした。で見積もってもらうと結構いい値段するんだなこれが。 |
638:
匿名さん
[2009-10-04 02:52:52]
なんだよ?集成無垢ってwかんべんしろよ。
|
639:
e戸建てファンさん
[2009-10-06 12:13:00]
「シックハウス被害、損害賠償認める判決 東京地裁」
分譲マンションに居住していた神奈川県平塚市の女性(48)が、シックハウス症候群で健康被害を受け転居せざるを得なくなったとして、販売会社=民事再生手続き中=に約8790万円の支払いを求めた訴訟で、東京地裁(酒井良介裁判官)は1日、同社の過失を認め、女性が約3662万円の債権を持つと確定する判決を言い渡した。 判決によると、女性は00年7月~02年12月、横浜市のマンション分譲中堅・ダイア建設が販売した同市内のマンションに居住していた。入居直後から頭痛や味覚異常などが出て、02年6月に化学物質過敏症、転居後の05年5月にシックハウス症候群の疑いがあると診断された。 酒井裁判官は、同社が国の指針値に適合する建材を使用せず、シックハウス症候群の原因物質とされるホルムアルデヒドを放散する恐れがある建材を使ったことや、そのリスクを女性に説明しなかったと指摘。「マンション完成後も室内濃度を測定するなどの適切な措置をとらなかった」として同社の過失を認め、治療費やマンション購入代金の一部、転居費用などの支払い義務があると判断した。 原告女性の代理人弁護士によると、シックハウスをめぐる訴訟で損害賠償が認められるのは珍しいという。女性は「この訴訟には同じ患者の思いが込められている。勝訴判決が出ても、患者の苦しみは続いている」と訴えた。 ダイア建設は「判決文の内容が確認できておらず、コメントは控えたい」と話した。 |
640:
入居済み住民さん
[2009-10-21 21:05:37]
あげ
|
641:
匿名さん
[2009-10-25 12:38:15]
>どうせ注文住宅を建てるなら。。。木の香がして、シックハウスとは無縁の最高の家をたてましょうよ。
そのとおり。 |
642:
匿名さん
[2010-02-11 01:52:28]
ほんとだよな。
|
643:
匿名さん
[2010-02-11 12:48:33]
>どうせ注文住宅を建てるなら。。。木の香がして、シックハウスとは無縁の最高の家をたてましょうよ
それは国産無垢材の家をたてましょうと言ってるの? |
644:
周辺住民さん
[2010-02-11 13:30:33]
それもいいね。もちろん輸入材が全部だめとは思わないよ。ただ合板や集成材が多いから注意は必要だね、輸入品は。
|
645:
匿名さん
[2010-02-13 20:00:42]
確かに。
|
646:
賃貸住まいさん
[2010-02-13 21:02:33]
>どうせ注文住宅を建てるなら。。。木の香がして、シックハウスとは無縁の最高の家をたてましょうよ
充填断熱材施工するなら、室内と構造材は気密シートで隔離される。 木の香をかぎたいなら、外張り断熱で、柱を室内表しで。剛は合板ではなく、太い筋交いで。 |
647:
ビギナーさん
[2010-02-13 21:13:33]
板倉造り
にすればよし。 |
648:
賃貸住まいさん
[2010-02-14 13:41:23]
木の香りが好きな人へ
ログハウス最強。 |
649:
ビギナーさん
[2010-02-14 18:31:45]
ログって扉が開かなくならない?
|
650:
物件比較中さん
[2010-02-15 09:49:35]
>どうせ注文住宅を建てるなら。。。木の香がして、シックハウスとは無縁の最高の家をたてましょうよ
自然素材や無垢材の家でシックハウスになるってスレもあるんだけどね・・・ 一体なにを信じたらいいやら・・・ |
651:
購入検討中さん
[2010-02-15 14:20:30]
シックハウス自体心身症だっていう説もあるからね。
実際にシックハウスだと言ってる人に、微量のホルムアルデヒドの充満してる部屋と、してない部屋を当てさせるブラインド試験で、正解率は半分以下だという話もあるみたいだし。 |
652:
匿名さん
[2010-02-18 17:36:12]
HMの営業マンの人は、顧客にはあまり無垢は薦めないが、自分が家を建てるときは無垢を使うといううわさを聞いたのですが本当ですか?
|
653:
匿名さん
[2010-02-18 19:01:17]
どうですかね。
無垢専門のビルダーの営業の話だと、大手ツーバイの専務が総無垢で建てたとか。 |
654:
近所をよく知る人
[2010-02-19 06:24:37]
好みだし、統計とった訳じゃないけど、確かに、知識階級は「新建材離れ」の流れかもしれない
ネット人は若いから、工業製品で良いんじゃないの? また建てれば経済効果があるし・・・ 人生、勉強だよね |
655:
匿名
[2010-02-19 07:20:57]
今の若い世代には持ち家志向はないな。
ない袖は振れないのだから無駄な期待を抱くは辞めた方が良い。 資産価値の低い住宅のローンの重圧せいで、もうどこにもお金はありません。 残念。 |
656:
匿名さん
[2010-03-05 19:53:45]
>>651
>シックハウス自体心身症だっていう説もあるからね。 >実際にシックハウスだと言ってる人に、微量のホルムアルデヒドの充満してる部屋と、してない部屋を当てさせるブラインド試験で、 >正解率は半分以下だという話もあるみたいだし。 このあなたの話には勿論根拠があるんだよね。 あなたの話が全くの嘘や出鱈目でないなら、ここでその話のソースをすべて出してもらえないかな? できるよね?もちろん。 |
657:
匿名さん
[2010-03-05 21:22:50]
漆喰って施工価格が高いですか???
|
658:
購入検討中さん
[2010-03-07 15:50:46]
漆喰は材料価格は安いが左官仕上げにすると高くなる
ローラー塗りなら若干安い |
659:
匿名さん
[2010-03-07 20:51:43]
>>656
つーか、通勤手段、職場や学校、公共施設、病院なんてコンクリートや 新建材に囲まれた環境だしね。 その環境で住生活できないのであれば、社会に出れないんじゃないの? 自分の住んでる家に限ってのみ、シックハウスになるっての? |
660:
匿名さん
[2010-03-07 21:08:59]
|
661:
匿名さん
[2010-03-08 21:35:10]
昔の家だったら健康に良かった自然素材の無垢の木が高気密住宅では健康に良くないという認識で宜しいのでしょうか?
|
662:
匿名さん
[2010-03-09 09:02:07]
新建材の方が被害は甚大ですけどね。
|
663:
匿名さん
[2010-03-10 19:52:41]
やっぱり、常識的に考えたらそうですよね
これは誰かの陰謀工作でしょうか? |
664:
匿名さん
[2010-03-10 20:08:49]
それだけ、新建材が売れ残り、自然素材に流れていると言うことでしょ。
ただでさえ着工数が激減してるのに、まあ自業自得なんだけれどもね・・・ 幾ら工作しても、もう自然素材・国産材・無添加無垢指向の流れは変わらないですよ。 無駄な努力です。 |
665:
匿名さん
[2010-03-10 20:22:28]
>>664
おまえさん、ド素人だね。 自然素材に流れてるって、何の資料見て言ってんの? 今の住宅事情(マンション・戸建・賃貸)で、自然素材が使われている割合なんて 消費税以下だぜ。 国内の木工所も、集成材に加工しなければ販売できない。 スレにのっとって、自然素材を使ったほうがいいというのであれば、それもいいだろう。 個人の勝手だからな。 |
666:
匿名さん
[2010-03-10 20:25:12]
>>660
>つーか、通勤手段、職場や学校、公共施設、病院なんてコンクリートや >新建材に囲まれた環境だしね。 >その環境で住生活できないのであれば、社会に出れないんじゃないの? >自分の住んでる家に限ってのみ、シックハウスになるっての? これのソースは、俺は出せないよ。俺は問題ないしな。 シックハウスにかかっている(らしい)人に、外出できるかどうか聞いてみたらどうだ? |
667:
匿名さん
[2010-03-10 20:27:07]
なんだ下品なダボハゼか・まけ狗はすぐ「ド素人」と吠えるね~ ソースもねーし~
|
668:
匿名さん
[2010-03-10 20:28:42]
|
669:
匿名さん
[2010-03-15 11:17:42]
自然素材100%の家なんてとても予算的に無理なので、適材適所で集成材も使いたいと思います。
皆さんなら、どこに集成材を使いますか? |
670:
匿名さん
[2010-03-17 22:54:12]
柱と梁
|
671:
近所をよく知る人
[2010-03-18 07:22:32]
土台はミルフィーユ、天井と床はラワンの現し、施主仕様
|
672:
匿名さん
[2010-03-18 08:38:05]
土台以外すべて
|