どうせ注文住宅を建てるなら、合板、新建材、ビニルクロスに囲まれたハウスメーカーの家でなく、木の香がして、シックハウスとは無縁の
最高の家をたてましょうよ。値段もハウスメーカーと比べればお得なのは間違いない。
[スレ作成日時]2006-03-05 11:07:00
国産材、自然素材をたくさん使った家がいい
541:
匿名
[2009-08-05 18:44:00]
|
542:
539
[2009-08-05 19:22:00]
おおおお!
541さん、もしかして、あなたは私の分身ですか?(自演じゃないですよ) ウチも2年目です。わかる。わかりますよ。いいですよね~^^ 無垢って。 マンションに12年、それで夫婦でシックハウスになったお陰で、家づくりは合板なしで頑張りましたよ。 本物の木は本当にすばらしい。 今の時期だと外はとても蒸し暑いけど、玄関に入ったとたんひんやり涼しいですし、床もひんやりしてるので裸足がとてもここちよいのです。 ウチは風呂はユニットですけど、脱衣場にヒバを貼ったんですが、いまでも強烈な木の匂いがします。 毎日が森林浴ですよ。 真冬はどんなに寒くても無垢の床なら合板床のような冷たさはないですし、とにかくすごく快適ですね。 値段はローコストって訳ではないけど、良心的な業者を選ぶことが出来れば大手HMの標準クラスの価格以下だし、これから検討する人は是非とも無垢の家も考えてみてください。 |
543:
匿名
[2009-08-05 19:45:00]
541です。542番さんの分身です。というのは冗談です。
無垢の家の良さを理解できるという意味では仲間ですね。 542番さんの言うとおりです。家を建てる際は、 hmで建てるのではなく、絶対に無垢の木・自然素材 の家を建てるべきです。 ところで、うちは風呂は普通のユニットバスなので、542番さんが うらやましいですね。でもこれからでも風呂にヒバをはることが できるのであれば、近い将来リフォームしてみたみたいですが。 できるのでしょうか? |
544:
匿名さん
[2009-08-05 19:48:00]
家具類はどうされたのですか?
|
545:
匿名
[2009-08-05 21:12:00]
541です。もちろん新調した家具も家にあわせ、
合板を使っていない自然なものを購入しました。 (コーヒーテーブル・ライティングデスク、総皮ソファー) けっこう値段が高くて辛かったですが..。 しかし、前から使っているものの中には合板を使っている安ものもあるので、 順次自然なものに買い替えていきたいと考えております。 家具もけっこうホルムアルデヒドを発散するそうなので、 気をつけなければならないですね。 |
546:
匿名さん
[2009-08-05 21:26:00]
おお、大変ですね。
|
547:
匿名さん
[2009-08-05 21:45:00]
やっぱりプラセボ効果ってあるんですね~
|
548:
542
[2009-08-05 22:12:00]
542です。
541さん、家具はけっこう苦労しますよね。 捨てることのできない婚礼家具をどうするか。これが問題でした。 結局、洋服箪笥と和箪笥に合わせて納戸のサイズを決め、食器棚に合わせてキッチン棚を大工さんに造作してもらいました。キッチンカウンターとPC台のカウンター(今居る場所)は杉の一枚板で、その他各所収納もすべて大工さんに造ってもらいました。棚板だけは無垢だとものすごい値段になりますので、建具屋さんに特注で嫌な匂いの出ない糊で作って貰いました。ここだけは集成材ですね。 ダイニングテーブルは無垢の天板で幅2mのを南会津の木工家具屋さんに買い付けに行きました。すごく高かった。 椅子は街の家具屋さんで大塚家具(大塚製薬の関係会社)がノンホルムの家具を製造していたのでそれを買いました。これは安かった。 私も家内も接着剤の匂いがダメなので、慎重に時間をかけて選びました。大工さんが職人気質の方で木を一本一本選んで仕事をするので、家の完成に半年もかかり、そのお陰でずいぶんのんびりと家具を選ぶ事ができました。 |
549:
542
[2009-08-05 22:26:00]
541さん、お風呂の話ですが、
私のとこもユニットバスです。私も温泉地の和風旅館のような木の浴槽に憧れました。ホントはハーフユニット(浴槽から下だけがユニットバス)で壁と天井を無垢も検討したんですが、工務店に反対されました。 工務店曰く、風呂はユニットバスが一番メンテナンスし易く長持ちするとのことでした。 そこでユニットバスの入り口にあたる脱衣場兼洗濯機置き場の壁と天井をヒバで仕上げてもらいました。 ユニットバスの入り口の扉を開けて風呂に入ると木の匂いが入ってきます。いい気分です。 |
550:
匿名さん
[2009-08-06 06:48:00]
542さんは詰めが甘そうですね。やはりプラシボ!プラシボ!プラシ~ボ!!!
|
|
551:
匿名
[2009-08-06 07:31:00]
プラシーボ効果と横槍を入れてくる人がいますが、困った
人です。しかも、「プラシーボ」の一言・単語だけで文章に なっていません。プラシーボの意味はもちろんわかりますが、 結局何を言いたいのかが理解できません。反論しようと思うのであれば、 きちんとした論理的な文章でスレをつくり、また議論に参加するべきだと思います。 |
552:
542
[2009-08-06 09:43:00]
542です。
おはようございます。 551さん、ありがとうございます。 「プラシーボ効果」とは「偽薬効果」のことですね。 医学用語ですが、唯物科学上の効能がなくても身体的に効果のある心理効果の意味で流用されています。 私は「プラシーボ効果」(つまり「気のせい」)は否定いたしません。いや、こういう世界はあると思っています。 自然素材の家に住んでいても、もしも催眠術で「有害な家に住んでいる」と強力な暗示をかけられてしまったら、自分の身体にも即座にシックハウス症状が再発する可能性は高いと考えるからです。 そうした意味で、「安全」な自然素材に囲まれて「安心」だと強く「言葉の力」を用いて自覚することは、精神衛生上も非常に好ましいことであると思いますね。 なんたって、我々は父祖の代より言霊の力を信じて乱世を生き延びて来た種族なのですから。 私は自分の家づくりを「サバイバルな家づくり」と定義したのです。 世間的に見れば、実家にけして小さくない土地も家も有り、勤め先の借り上げ社宅(自己負担は2割以下)に安く住み続ければよく、別に家を持つ必要はありませんでした。 自分と家族の健康と未来を第一に考えた結果、新たに家を持つことにしたわけです。 実際、住み替えてほんとうによかった。 前の借家では、室内の空気を浄化するために置いた観葉植物も半年ですべて枯れました。ホルムアルデヒドの効果です。植物には「プラシーボ効果」はありえませんよね。ですから、新建材の家はやはり有害なのだと思います。 自分も家の中が臭くて堪らず、真冬に窓を少し開けて換気しながら寝てましたから、部屋の中でお茶も凍りました。 今はさわやかな木の香りの中で目覚めます。とても快適です。 |
553:
匿名さん
[2009-08-29 15:03:18]
残暑ざんす
あげ |
554:
匿名さん
[2009-08-29 16:15:18]
下手な作り話聞かされてもな~
┐(´ー`)┌ |
555:
匿名さん
[2009-08-30 08:55:35]
夢物語スレですな。どこの工務店がそんな家を建ててくれるのでしょうかね
|
556:
何言ってんの
[2009-08-31 17:26:26]
そこらじゅうにありますがな。
ハナから探す気のない奴にゃ関係がない。 |
557:
匿名さん
[2009-08-31 20:42:38]
失敗してしまった人は、
どんな証拠を目の前に示されても 自分が失敗したとは絶対に認知できないものだ。 これを認知不協和という。 |
558:
匿名さん
[2009-09-02 22:37:07]
そりゃあいいいきまってる。
以上 終了。 |
559:
匿名さん
[2009-09-02 23:07:28]
もう帰るの?そう、じゃさいなら~ 何言ってるのかよくわからなかったけど。
|
560:
匿名さん
[2009-09-05 14:19:04]
ピーターは偉大だ
|
今の家に住むようになってから不思議とかぜをひかなくなりました。
毎日ほのかな木の香りに包まれて生活しているからだと思います。
無垢の家はいいですよ。539さんと同意見です。
おまけです。先日これから家を建てる同僚につき合って
大手hmの家を何件か見て回りましたが、化学物質の匂いが
充満していて息苦しかったです。大手hmの家は体に良くないことを
実感しました。