どうせ注文住宅を建てるなら、合板、新建材、ビニルクロスに囲まれたハウスメーカーの家でなく、木の香がして、シックハウスとは無縁の
最高の家をたてましょうよ。値段もハウスメーカーと比べればお得なのは間違いない。
[スレ作成日時]2006-03-05 11:07:00
国産材、自然素材をたくさん使った家がいい
281:
匿名さん
[2009-06-06 14:51:00]
|
282:
購入経験者さん
[2009-06-07 07:20:00]
大手不動産会社に勤務するものですが8年前に取引の関係もありPホームで家を建てました。
かなり快適な家で特にキッチンを妻がお気に入りでした。その後2人の子供を授かりましたがどういうわけか2人とも重度のアトピーでした。また、私もアトピーにかかってしまました。原因はいろいろ調べたのですが、不明でした。 ただ、気がかりは家の結露でした。むろんペアアルミですが、朝晩は若干結露します。それが、カビの原因になっていました。また、どうも、家中の化学物質ではないかと疑いをもつようになりました。これが我が家の再建築物語の始まりでした・・ |
283:
匿名さん
[2009-06-07 07:28:00]
|
284:
匿名さん
[2009-06-07 16:43:00]
>>No.282
>>No.283 自作*** |
285:
283
[2009-06-07 16:54:00]
>>284
無礼な奴。不愉快だ消えろ。私は282さんではない。 |
286:
匿名さん
[2009-06-07 19:52:00]
>>無礼な奴。不愉快だ消えろ。私は282さんではない。
もう少し、マシに煽れよ。 自作自演はハズカシイよ(笑) |
288:
購入経験者さん2
[2009-06-07 21:02:00]
むろん建築に関して素人でない私が結露や新建材がアトピーの原因だと決めつけたわけではありせんでしたし、もし、そうであれば私の仕事に対するプライドも揺らぐことになります。しかし、妻は子供の病気の状況からややノイローゼ気味でいろんな情報をかき集めて引越をしたいと言いだし閉口しました。土地は親のものですが、建物のローンは支払を始めたばかりで売ろうにも売れません。それで、両親と相談をして弟夫婦がローンを支払うことで住むことになりました。そして、両親の持つ空地に健康的?な住宅を建てることになったのです(妻の両親も介入してきてかなり複雑になりました・・)しかし、健康的な住宅といってもどのような家がよいかさっぱりわかりません。
むろん工務店など念頭にありませんし、大手HMでそのような家を可能にしてくれるところがあるのか?たまたま知り合いがスエーデンハウスを薦めてくれたので検討することにしました。木を生かした高気密高断熱仕様で結露などしないスペックになっています。何よりデザインが妻のお気に入りでした。 |
289:
匿名さん
[2009-06-07 22:12:00]
なんだ、そこまでいってスウェーデンハウスかよ。
なんで、この状況から高高住宅に話が飛ぶんだ。 完全に、営業じゃねえか。 |
290:
匿名さん
[2009-06-07 22:24:00]
これこれ。
こらえ性のないお方じゃ。 288の最期の3行でみんな目が点になってんだから、黙って最期まで話しをさせてやろうよ。 |
291:
匿名さん
[2009-06-09 13:39:00]
288さんやーい...
おーいい... どこいったー... |
|
292:
匿名さん
[2009-06-10 07:54:00]
>高気密高断熱仕様
それって密室ってことだよね? 新建材使っていて、 停電したら毒ガス地獄ってことになるよね? |
293:
匿名さん
[2009-06-10 10:11:00]
ふつうは窓を開けますね。
窓のない家なら別ですけど。 |
294:
匿名さん
[2009-06-10 10:45:00]
高気密=完全密閉、窓も開けない。
住んだ事無い人ってそんなイメージなんだね。みんな同じような事言ってるよ。 |
295:
匿名さん
[2009-06-10 11:07:00]
「高気密高断熱妄想」って、色々ありますね。
日本に入ってきた時も、相当なカルチャーショックだったんでしょうね。 それで、 その妄信からシックハウス対策24時間換気みたいな大失策が生まれた。 あんまり最新の工法や概念ばかりあり難がって妄信しないほうが身のためです。 |
296:
購入経験者さん3
[2009-06-10 22:23:00]
大手HMの営業の中ではSWHの営業は際立って紳士的でした。通常の大手では年収は?いくらまでローンが支払えるかなど金銭的な話題がまず先行します。しかし、SWHをどう思うのか、好きか、どのような家やライフスタイルを夢見ているのか、ともに良い家をつくろうという何か同志のような感じで好感が持てました。モデルハウスもとてもシンプルで特に木製サッシや分厚い断熱材を見てこれなら結露しないだろうと思いました。見積もりをお願いすると出てきた図面は平凡でしたが坪80万円近いので驚きました。Pではできなかった作り付けもお願いするともっとすごい金額になるでしょう。坪100万円になるケースもあるとのこと。いくら親に援助してもらうとはいえそこまでの余裕はなかなかありません。会社の中でもスペック以上に割高感があるというのが統一見解でした。
完成見学会に招待されたので両親と出かけるとちょっとモデルハウスと違いイメージダウンでした。パイン材の安っぽさ、作り付けの稚拙さが際立っていました。営業の方は予算を抑えたのでこうなりましたと言い訳されていましたが。両親は和室を見て幻滅し大反対。(確かにおもちゃみたいな和室でしたが) しだいに、SWHに住むにはこのブランドに住んでいるプライドがなければ楽しめないことがわかってきました。営業の方の言われるステータスなのですね。(私の住む四国ではSスイ、SWHはステータスなんだな) しかも、結構自分でメンテナンスをしないとダメというのは私にとって負担でした。 次第に最初の高揚感はなくなってきました。今のPはアフターはあまりよくありませんでしたがSWHのアフターは定評があります。しかし、特に自然素材を使っているわけでも(パイン材の集成は信用できるか不安)どう考えてもこの価格は高すぎると感じはじめました。妻もこのパイン材の防カビ、防蟻はどうなのと不安がっていました。でも、妻は木製サッシを最後まで気に入ってましたが造作の安っぽさとの引き換えについにSWHをあきらめました。Iさん本当にお世話さまでした・・そしてまた振り出しに戻りました HMは安心だが本当に健康的な住宅を建設してくれるのか?子供たちは元気になるような住宅とは?この大きな課題を達成してくれる住宅とは? そんなとき新聞シラシに「抗酸化住宅」のお知らせが・・・・ |
297:
買い換え検討中
[2009-06-11 00:28:00]
鴨 葱 ?
|
298:
匿名さん
[2009-06-11 06:20:00]
|
299:
295
[2009-06-11 20:18:00]
>>298さん
永久にムダなエネルギーを使って四六時中換気し続けなくては病気になる家のどこがいったい省エネなんだ?幼稚園児に突っ込まれてもまともな返答が出来ない程の愚かしさ。 自分の子供は自分で守るしかないですね。化学建材の最大の恐怖は遺伝子の損傷です。過ちに気づいたら直ちに引き返す勇気がないと未来そのものが無くなってしまいますね。 恐ろしいことです。 |
300:
匿名さん
[2009-06-11 20:23:00]
天然材から出る、ピネンの有害性を考えたら天然材を使っても、24時間換気を使うのは
当然だろうね。 ピネンはオゾンと化学反応を起こしてホルムアルデヒドを発生する。 欧州では、規制されてるって知ってるの? |
ラベルだけ乾燥材で家を建てているのだろうか?