どうせ注文住宅を建てるなら、合板、新建材、ビニルクロスに囲まれたハウスメーカーの家でなく、木の香がして、シックハウスとは無縁の
最高の家をたてましょうよ。値段もハウスメーカーと比べればお得なのは間違いない。
[スレ作成日時]2006-03-05 11:07:00
国産材、自然素材をたくさん使った家がいい
161:
匿名さん
[2007-03-29 12:51:00]
最近、桐のフローリングが良いって聞くけど。
|
162:
匿名さん
[2007-03-29 14:54:00]
無垢のフローリングだから、当然床鳴りもしたよ。床は反りや割れはしてないが、
無垢材の柱使ってるからそちらはバキバキ言ってた。冬場だけどね。 壁(塗り壁)も隙間ができてきてるからおそらく反りや割れがでてるのだろう。 まあ、それを善しとして建てるのならいい家じゃないかな。 |
163:
匿名さん
[2007-03-30 12:31:00]
無垢にするなら、無垢の特性(生活上ではデメリットと言う人もいますが)を把握する必要がありますよね。
素人にはその知識が無いから難しいけど。 |
164:
匿名さん
[2007-03-30 12:41:00]
だな。素人は無垢に手を出すべきじゃないと俺もそう思うよ。
今集成の家ばかりなのも、その素人さんが無垢を避けてるからじゃないの? |
165:
匿名さん
[2007-03-30 12:45:00]
>>今集成の家ばかりなのも、その素人さんが無垢を避けてるからじゃないの?
プレカットが簡単だからです |
166:
匿名さん
[2007-03-30 12:56:00]
構造材に関しては、
質の悪い無垢材を使うローコストメーカーと、 自分達が安い集成材を使っているので、質の悪い無垢材と比較して、 集成材の特性が良いと誇大宣伝するメーカーが多いからです。 キチンとした無垢材を使えば、良い家は建ちます。 珪藻土に関しても、キチンと考えているメーカーは、オホーツク産の珪藻土を、 少しのでん粉糊を混ぜて使います。 ただ珪藻土といってっも、調湿作用があるものと効果の薄いものがあります。 そして、珪藻土だけで調湿作用を得ようとすると、でん粉糊なのでカビます。 なので、キチンとしたメーカーは、珪藻土を調湿作用の一部として使っていますが、 珪藻土を使うだけで調湿OKなどとは言いません。 結局、キチンと施工していないメーカーの影響で、珪藻土は悪いとか言われるときがありますが、 珪藻土そのものよりも、施工業者の問題が多いです。 |
167:
匿名さん
[2007-03-30 15:27:00]
珪藻土はカビ対策で、防カビ剤使うよ。
漆喰のほうがいいよ。俺的には珪藻土はダメだな。 |
168:
匿名さん
[2007-03-30 15:27:00]
無垢材でいいものは自然乾燥したものだよ。人口乾燥はよくないよ。
|
169:
匿名さん
[2007-03-30 15:34:00]
>>167
防カビ剤は自然素材? |
170:
匿名さん
[2007-03-30 15:35:00]
無垢は品質にバラつきがあると言うが、どの程度コストをかければいい無垢材が手に入るのかな?
|
|
171:
匿名さん
[2007-03-30 15:41:00]
良い無垢材は、反り割れがほとんどないもの。それを使ってる業者かどうかは、HPや広告また
営業の人に聞けば良い。反り割れ床鳴りを直してもらえるかどうかね。 悪質な業者は無垢は反ったり割れたりが当たり前という。品質の悪い無垢を使ってるから、逃げ の言葉を言ってるのだろうね。 つまりアフター放棄だ。こういう業者は他のクレームがでてもアフターは期待できないな。 |
172:
匿名さん
[2007-03-30 16:29:00]
反りはともかく割れない木はないからね
もう少し勉強してね(^−^)にっこり |
173:
匿名さん
[2007-03-30 16:47:00]
>>172
反り割れがほとんどないと書いてるようだが |
174:
匿名さん
[2007-03-30 16:50:00]
>>173
背割りしてるだけでしょ(^−^)にっこり |
175:
匿名さん
[2007-03-30 16:55:00]
含水率15%程度に乾燥させておけば背割りしなくても大丈夫では?
人口乾燥では難しいのかな? |
176:
匿名さん
[2007-03-30 16:59:00]
背割りすると割れがその背割り部分に集中するメリットがあるけど、背割りすると確実に強度は
落ちるよ。 |
177:
匿名さん
[2007-03-30 17:03:00]
耐震金物も、背割れさせた無垢材に使うと精度が落ちるよ。
経年変化で乾燥がさらに加わって、背割り部分が開いてきたり割れたりするからね。 |
178:
匿名さん
[2007-03-30 17:04:00]
無垢材の品質にバラつきがあるっていうのはこのことかな?
|
179:
匿名さん
[2007-03-30 17:18:00]
背割りした無垢材に強度がなく、耐震金物の精度が落ちるのなら地震きたらどうなるの?
|
180:
匿名さん
[2007-03-30 17:25:00]
背割りすれば当然強度は落ちるわな
そんなこといちいち書き込まなくてもわかるだろ >>耐震金物も、背割れさせた無垢材に使うと精度が落ちるよ。 木が開くように作用するんだから、逆によく効くんじゃね? 背割りすれば開く、しなければ割れる、集成使えば接着剤って大丈夫なの? もうね、おまえらプラスチックで家建てろ(^−^)にっこり |