どうせ注文住宅を建てるなら、合板、新建材、ビニルクロスに囲まれたハウスメーカーの家でなく、木の香がして、シックハウスとは無縁の
最高の家をたてましょうよ。値段もハウスメーカーと比べればお得なのは間違いない。
[スレ作成日時]2006-03-05 11:07:00
国産材、自然素材をたくさん使った家がいい
122:
匿名さん
[2006-11-16 07:46:00]
|
123:
匿名さん
[2006-11-16 08:35:00]
|
124:
匿名さん
[2006-11-16 17:59:00]
|
125:
匿名さん
[2006-11-16 23:02:00]
|
126:
匿名さん
[2006-11-17 00:42:00]
|
127:
匿名さん
[2006-11-17 21:53:00]
みごとに、まともな会話ができない人の発言が消えましたね。
(まあ当然でしょうけど。。。) |
128:
匿名さん
[2006-11-18 01:12:00]
>>120
117は別人です。なぜなら |
129:
匿名さん
[2006-11-18 21:35:00]
|
130:
匿名さん
[2006-11-18 23:48:00]
ダイアモンド社の「無垢と漆喰で造る家」が建築本としては、異例の再版を繰り返していること
からも、消費者の気持がどうあるのかよく解りますよ。 自然素材を使った家が主流となると、これまでのような造りが出来なくなる会社にとっては、死活 問題なので、掲示板のような書き込みにも神経質なるのでしょう。 |
131:
匿名さん
[2006-11-18 23:55:00]
横槍ですが、この出版元の工務店にはいったとこがありますが
内は天然素材でしか作らないとか、これは出来ないとか よく言って職人気質の会社だったのですが、出来ている作品が お世辞にもセンス的に問題あるので、依頼にはいたりませんでした。 素材も確かに大切な要因ですが、快適に住める空間のための ひとつの要素に過ぎないとコメントさせていただきます。 |
|
132:
匿名さん
[2006-11-19 00:59:00]
構造を無垢で作りたい人は、気密シートとかは使用しないつもり?
土壁などの昔からある家作りを目指してるんでしょうか。 |
133:
匿名さん
[2006-11-19 07:16:00]
高高は目指さない方向性の人が多いんじゃないかなあ、高高で「呼吸する家」って矛盾してる
っぽいし。 そういう私はお金がないので(笑)新建材で次世代省エネすらクリアしない家を建てます。 リビングくらい、無垢フローリング使いたいんだけど。 |
134:
匿名さん
[2006-11-19 09:20:00]
消費者の嗜好傾向を表していることを述べたまでです。
|
135:
匿名さん
[2006-11-21 07:35:00]
気密シート使わない家結構あるよ!
しかり施工すればわざわざ張る必要ないもん |
136:
132
[2006-11-21 12:03:00]
そりゃ、あるでしょうね。
私の実家も気密シートありませんから。 |
137:
匿名さん
[2006-11-21 21:02:00]
気密シートは断熱材のビニールをしっかり耳だししてビッチシ張ったらそれなりに気密は守られる物ですが、それをしっかり張ってる大工さんは少ないですよ
|
138:
匿名さん
[2006-11-22 22:46:00]
>137
一戸建ての場合、断熱は、不良施工が多いといわれている。 隠れてしまうところだけに、手が抜きやすいともいえる。 しっかり張るかどうかは、大工ではなく、建築士の指導次第。 大工の指導をしない(出来ない)建築士が増えていると言うことだと思う。 |
139:
匿名さん
[2007-01-24 00:32:00]
チークのフローリング、塗り壁に間接照明
最高です。 |
140:
匿名さん
[2007-01-25 01:02:00]
|
141:
匿名さん
[2007-01-26 22:38:00]
気密シート張らないなら結露しない材を使わないと、壁内結露しますよ。
袋入り断熱材をきっちり施工しても壁内にカビ生えた家もあるから下手な気密は、取らない事 取るなら高高にして、気密シートしないなら結露しない透湿性とはっ水性のある断熱材と内外壁材を 使用しないとたいへんな事になりますよ。 カビ生えたのは、換気不十分もあったかもしれないけどね。 |