どうせ注文住宅を建てるなら、合板、新建材、ビニルクロスに囲まれたハウスメーカーの家でなく、木の香がして、シックハウスとは無縁の
最高の家をたてましょうよ。値段もハウスメーカーと比べればお得なのは間違いない。
[スレ作成日時]2006-03-05 11:07:00
国産材、自然素材をたくさん使った家がいい
603:
匿名さん
[2009-09-16 19:10:26]
|
604:
匿名はん
[2009-09-16 19:11:15]
というわけで、599さんの意見を私達は全面的に支援する。
|
605:
匿名はん
[2009-09-16 19:38:50]
|
606:
匿名
[2009-09-16 19:47:23]
599は完全に正しい。わかりやすいと思う。
|
607:
匿名さん
[2009-09-16 20:24:35]
>吸気口は換気の為に作られたものだよ、それは隙間とは呼ばないよ
換気を目的としたものは、「給気口」と書かないと誤解されても仕方無い。 |
608:
物件比較中さん
[2009-09-17 21:56:29]
ホルムアルデヒドの分子式なんて知らないんだろ。きっと。
中学では習わないからな。 |
609:
物件比較中さん
[2009-09-17 21:58:04]
ホルムアルデヒドが石油系ね・・・プッ・・・
|
610:
匿名
[2009-09-17 22:10:48]
そうですよ。
じゃあ、キシレンは?トルエンは?その他の有害化学物質が今の建材には使用されてますが? |
611:
購入検討中さん
[2009-09-18 12:30:13]
自然とか国産、って言葉にも要注意ってことですね
何を信用すればいいのやら・・・・ |
612:
匿名はん
[2009-09-18 15:05:57]
石と鉄、ホーローでかこまれたサナトリウムなら大丈夫でしょ。我慢できる?
|
|
613:
匿名さん
[2009-09-22 11:21:22]
国産です、って差し出されたものが国産かどうかなんて区別できない。よってどうでもよい。
|
614:
匿名はん
[2009-09-22 18:19:14]
底辺の業者とばかり付き合ってるとこのようになります。合掌。
|
615:
匿名さん
[2009-09-24 06:23:04]
国産材の自給率アップは民主党の公約である。
温暖化対策の第二約束期間では、木材の住宅ストックを認める方向なので、2020年までに25%の削減目標達成するには、国産材の使用は必須となる。 そうなると木材の使用制限が緩和され、内装材に使用可能となれば、大量に使用されるようになる。 国産材は山に切らずに、放置されるほどたくさん蓄積されている。 また、山からの搬出に補助金が出るだろうし、国産材を使用することに補助も出るだろう(既に一部の県では県産材補助がある)。 住宅は、間違いなく国産材で安くなる。 別スレにも書いたが、ホントに食いっぱぐれるぞ、おいっ! |
616:
匿名
[2009-09-24 07:04:34]
軸組最大手が国産材使用比率100%を目標としたのは世界的な森林資源乱伐禁止の動きに呼応したもの。
ロシアとカナダは実質禁輸に近い動きに入っている。将来景気が回復すれば輸入材は高騰し使えなくなる。 |
617:
匿名さん
[2009-09-24 08:16:26]
ロシアの唐松は上昇済み。
軸組最大手ってどこ? 国産材に移行したのは、補助金目当てかも知れない。 さすがに先読みというか、政治力で持っていくのか不明だけど。 反応が早い。 |
618:
匿名はん
[2009-09-24 12:44:55]
きこりんです。3年以上前から意図しているからこれは情報が早いのではなくグローバルな政策形成グループに属してると考えたほうが自然。
どこかにアジェンダがあるんだろう。ロシアはプーチンが直接政策を決定している。 |
619:
物件比較中さん
[2009-09-25 10:38:07]
ホルムアルデヒドが石油系か・・・w
|
620:
物件比較中さん
[2009-09-25 10:40:08]
アセトアルデヒドも石油系とか言い出しそうだな。
|
621:
匿名さん
[2009-09-25 11:06:47]
まだ迷った霊魂が浮遊しているようだな
|
622:
物件比較中さん
[2009-09-25 13:28:36]
CH2O
ホルムアルデヒド。 石油から作るの?? 面白いね。 |
吸気口は換気の為に作られたものだよ、それは隙間とは呼ばないよ
滞留なく換気させる為に、仕方なく大量の吸気口を装備した場合は
確かに隙間の多い家との区別が難しいかな。
まあでも、穴さえ塞いで気密を計れば、それは立派な高気密住宅だけどね。