住宅設備・建材・工法掲示板「国産材、自然素材をたくさん使った家がいい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 国産材、自然素材をたくさん使った家がいい
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-03-06 16:11:29
 削除依頼 投稿する

どうせ注文住宅を建てるなら、合板、新建材、ビニルクロスに囲まれたハウスメーカーの家でなく、木の香がして、シックハウスとは無縁の
最高の家をたてましょうよ。値段もハウスメーカーと比べればお得なのは間違いない。

[スレ作成日時]2006-03-05 11:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

国産材、自然素材をたくさん使った家がいい

503: 契約済みさん 
[2009-07-17 22:44:00]
そもそも、生命の源は宇宙から来た隕石の中のアミノ酸。
宇宙に行くことを薦めるよ。
504: 501 
[2009-07-18 06:48:00]
それで温泉が大好きなんですかね?
宇宙遊泳が生きている間に体験できるといいですね。キューブリックの世界ですな。

ともかく、2年経ちますが、毎日が森林浴ですよ。
505: 匿名さん 
[2009-07-18 07:52:00]
温泉じゃなくて紫外線の届かない海の底だよw
506: 匿名さん 
[2009-07-18 12:14:00]
家はムク材、クロスはルナファーザーで調湿作用を大いに期待したのだが、梅雨時は湿度60~70%,
エアコンで除湿し、50%程度。
冬は畜暖を入れっぱなしということもあるだろうが、30%台。
加湿器を入れても40%いくかどうか。
自然素材という点では満足しているのだが、あまり過度に期待してもがっかりするかも知れない。
とはいえ、もし2×4または集成材でかつビニールクロスで同じような数値が出ていたら、やっぱり自然素材にすれば良かったと後悔していたことは間違いない。

結論として使いたいものを使った上で思ったほど効果がなくても、後悔は少ないということ。
507: 匿名さん 
[2009-07-18 14:06:00]
>>505
お望みなら足に鉛を付けて沈めてさしあげましょうか
508: 匿名さん 
[2009-07-18 21:33:00]
集成材のツーバイでクロスだけど湿度は同じだよ…
冬場も蓄熱で条件同じ…
509: 匿名さん 
[2009-07-19 04:48:00]
>>58
なるほど。
いったい何が高性能住宅だよ。
スカスカと馬鹿にしまくってる無垢材の家と、集成材のツーバイでクロスの猛毒シックハウスとがまったく同じ数値たあ、
ハウスメーカーは嘘つきだってことになるよね。

おかわいそうに。
510: 匿名さん 
[2009-07-19 09:00:00]
湿度は同じでもホルムアルデヒド等の揮発は自然素材の方が少ないはずだ。
511: 匿名さん 
[2009-07-19 11:26:00]
やっぱり無垢とか調湿素材のメリットってないんだね…
512: 匿名さん 
[2009-07-19 11:28:00]
アルデヒドは同じくらい発生してましたよね?グラフみると
都合の悪いことは毎度無視みたいですか?(*´Д`)=з
513: 匿名さん 
[2009-07-19 12:00:00]
>NO.512
グラフ見せてください。
興味あります。
514: 匿名さん 
[2009-07-19 12:28:00]
何度も出てるんだから自分で過去レスみなさい
515: 匿名さん 
[2009-07-19 12:54:00]
512さんはどんな家に住んでるの?
516: 匿名さん 
[2009-07-19 14:33:00]
普通のツーバイシックスですよ
517: 匿名さん 
[2009-07-19 16:53:00]
話は脱線するかも知れないが、長島スパーランドのホワイトサイクロンっていう木製コースターの柱、梁(という言い方が正しいのか分からないが)はムク材だろうか?集成だろうか?
集成だと雨に濡れると接着剤の剥離があるから、おそらくムク材だと思うが、よく言われている木の痩せや割れによるボルトの緩みがあるなら危険極まりない。
しかし、使えているということはボルトの緩みなどあまり気にすることはないということではないか?

当然1年に一度程度は定期点検で増し締めはしていると思うが、木が割れているところに増し締めしても
意味がないという過去のムク材に対する批判は通用しないことになる。
それらのムク材の弱点を含めて構造計算することが一番大事なのではないか?

もし、ホワイトサイクロンがムク材であれば、やはり木はムク材に限るという結論を出したい。
公園で雨ざらしになっている子供の遊具の柱もムク丸太材で割れが見られるが、見た目上はしっかり金物が留まっている。(住宅とは荷重が違うといわれればそれまでだが・・・・)

反論あればぜひ!!
518: 匿名さん 
[2009-07-19 17:06:00]
東武動物公園のジェットコースターもね。
519: 匿名さん 
[2009-07-19 17:24:00]
公園にある木製ベンチなんかは、どっぷりと油漬け。腐食しないようにね。

住宅と同様に考えるのは間違い。

>当然1年に一度程度は定期点検で増し締めはしていると思うが

1年に1度なわけないでしょ。そんなジェットコースター怖すぎだわ。
毎日点検してるよ。不具合があれば交換対応だね。
520: 匿名さん 
[2009-07-19 17:33:00]
集成材のジェットコースターの材料有る?ドップリ薬漬けなら強度も高い集成材の方が良くない?
521: 匿名さん 
[2009-07-19 18:08:00]
少し調べてから書いたら?
恥ずかしいよ…

木製ジェットコースターでググッてから書かないと…

これだから無垢派はダメだね
522: 匿名さん 
[2009-07-19 18:20:00]
恥ずかしい…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる