住宅設備・建材・工法掲示板「国産材、自然素材をたくさん使った家がいい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 国産材、自然素材をたくさん使った家がいい
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-03-06 16:11:29
 削除依頼 投稿する

どうせ注文住宅を建てるなら、合板、新建材、ビニルクロスに囲まれたハウスメーカーの家でなく、木の香がして、シックハウスとは無縁の
最高の家をたてましょうよ。値段もハウスメーカーと比べればお得なのは間違いない。

[スレ作成日時]2006-03-05 11:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

国産材、自然素材をたくさん使った家がいい

443: 匿名さん 
[2009-06-28 10:03:00]
釣りだな。
不買運動になるよ、間違いなく。
444: 匿名さん 
[2009-06-28 17:01:00]
>戦後に生まれたプレハブ建築にプラダやロレックスのようなブランドを裏付けるに価する価値など、何もないと思
>いますが。
>何か勘違いしてません?


震災でバタバタ潰れるような、ボロイ家を建てているから世界中から笑い物にされてるんだけどね。
あんたも勘違いするな。
ロクな家を建てれなかったんだよ。あんたのいう零細工務店はな。
445: 匿名さん 
[2009-06-28 17:07:00]
建設業界の99%は、零細工務店の倒産だそうだが、そもそも建設会社っていうのは
必要なのだろうか?

住宅のトラブル、リフォームなんてわざわざ工務店やHMを通さなくてもそれぞれ
専門の業者に頼めばいいだけ。

家を建てるのも、設計士にでも頼んで業者を集めれば建つ。

まあ、いらないものはなくなるんじゃないの?
446: 匿名さん 
[2009-06-28 17:16:00]
2015年国内建設投資は45兆円を下回り、新設住宅着工数は90万戸前後に縮小

【世帯数減少の影響を大きく受ける住宅業界】
 国立社会保障・人口問題研究所が実施している日本の将来推計人口(出生中位・死亡中位推計)によると、日本の総人口は2005年以降長期にわたって減少が続くのに対し、一般世帯総数は2015年まで増加し、その後減少に転じます。この一般世帯総数減少の影響を大きく受けるのが、新設住宅着工数です。NRIが、新設住宅着工数を一般世帯総数の増減に着目して推計した結果、2011~2015年には年間平均約90万戸にまで縮小すると予測されました。これは、1996年の164万戸の約55%の水準に相当します

http://www.nri.co.jp/news/2008/080724.html


住宅会社は半減しそうだね。
447: 匿名さん 
[2009-06-28 18:03:00]
>>444
日本のハウスメーカーは逆立ちしてもブランドたりえない。

なぜか?

例えばロレックス。

20年前の記念モデルは中古品でもプレミアムが付くだろ?下手すりゃ現行モデルの何倍もの高値がつく。
そういうマーケットがあるんだ。それもセットになってブランド価値をもたらすんだ。

もう言わなくても解るよな。

解らない?

キミの会社つまりハウスメーカーの20年前のモデルが、まあ、その、いまだに解体されてなければ、という条件が付くがね、
いくらの値打ちがあるかね?

つまりそういうことだ。

キミらの言う「ブランド」とは勝手にほざいてる空間でしか通じない虚構。
ただの「カンバン」だ。
ロレックスの会長が聞いたら激怒するんじゃないかな?ニセブランドと一緒にするな!ってね。

何なら、英国人にキミの会社の中古物件を査定させてご覧よ。解体廃棄費用を見積もられて終るかもよ。
448: 匿名さん 
[2009-06-28 18:31:00]
ロレックスは時計の世界じゃ高級ブランドじゃないだろ。
大衆が手の届くブランドだよ。本当の高級ブランドが怒るよ。

ハウスメーカーで中古物件の値段が上がるメーカーかあるのか教えてくれ?

古くなると値段が上がるお菓子はあるのか?なければお菓子メーカーにブランドはないと言うことだね

日本酒にもブランドはないことになるね。
449: 匿名さん 
[2009-06-28 19:15:00]
>>447

ん? キミの会社って、何断定してるの??

あなたがどう思おうと、ブランド価値っていうのは存在するわけだよ。

大手HMの指名買いもあるしな。

それと、工務店では、タマホームブランドにも負けるでしょ?
450: 匿名さん 
[2009-06-28 19:21:00]
日本の家は、どんなに大手で建てようが古くなれば価値は無い。家に資産価値なんて求めちゃ駄目でしょ(笑)
451: 匿名さん 
[2009-06-28 19:35:00]
>>450

そういう考えで家を建ててるところは消滅するだろうね。
日本では、粗悪な木造住宅を建て続けたことにより世界中でいい笑いのタネにされたものだよ。

長期優良住宅ってあるけど、これを建てられない工務店は消滅すると思うよ。
452: 450 
[2009-06-28 19:41:00]
>>451さん、いくら長期優良住宅を建てられたとしても、建て主さんの事を思って家を建ててくれるか疑問ですね?得に大手は。
453: 匿名さん 
[2009-06-29 00:53:00]
こういう話題になると他の国と比べることになるけど、気候風土や
生活環境が違うからどうしようもない。

日本では、ただ長持ちするというだけでは将来的な価値には繋がらず、
スクラップアンドビルドは今後も続くでしょうね。どうしても「狭い」から。

今までにTVとかで見た築100年とかの家はでかいでしょう?

長期優良住宅といっても、普通の人が建てる大きさの家は残らないか
買い叩かれるのがオチですよ。
454: 匿名さん 
[2009-06-29 01:25:00]
200年住宅って、基礎が持つの?
コンクリの経年変化でだんだん中性化してくよね。
強度は変わらないけど、中性化が鉄筋に届いたら鉄筋錆び始めて爆発でしょ。
100年が限界のような気がするんだけど・・・・・
455: 匿名さん 
[2009-06-29 06:51:00]
基礎の寿命を考えれば、無垢材が何年もつとかそういった考えそのものが
意味ないね。
456: 匿名さん 
[2009-06-29 08:36:00]
>>449

>あなたがどう思おうと、ブランド価値っていうのは存在するわけだよ。
それは銘柄にすぎないだろ。

>大手HMの指名買いもあるしな。
単に指名買いがあればそれでブランド価値の要件を満たすのか。
なるほど。
大口を叩くほどの意味は無いな。

そんなもの日用雑貨品でもあるだろに。
457: デベにお勤めさん 
[2009-06-29 08:54:00]
無垢材だってそんなに長持ちしないよ、普通。
長持ちしてる無垢材が世の中には有るって言う程度で、殆どは朽ちてる。
458: 匿名さん 
[2009-06-29 09:01:00]
そんな底辺レベルの仕事しかして無いからそう見えるのですよ。
459: 匿名さん 
[2009-06-29 09:46:00]
結局、自然に勝るものはなし。
460: 匿名さん 
[2009-06-29 12:44:00]
普通の感覚からしたらそうだわな。
461: 匿名さん 
[2009-06-29 13:04:00]
人工物が自然に勝てるかよ。
462: 匿名さん 
[2009-06-29 13:51:00]
あまりにも人工の石油合成化学物質に頼りすぎたという事。
人間もとりまく自然環境も本来ある代謝機能や浄化機能を失っているのが今の姿。

合成品だらけの生活の基本からリセットしよう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる