どうせ注文住宅を建てるなら、合板、新建材、ビニルクロスに囲まれたハウスメーカーの家でなく、木の香がして、シックハウスとは無縁の
最高の家をたてましょうよ。値段もハウスメーカーと比べればお得なのは間違いない。
[スレ作成日時]2006-03-05 11:07:00
国産材、自然素材をたくさん使った家がいい
222:
匿名さん
[2007-04-06 12:28:00]
|
223:
匿名さん
[2007-04-06 16:37:00]
結局、20年後にメンテ・リフォーム費用かかることを覚悟しとけば、
どんな素材使ったとしても、期待過剰にはならないかな。 住宅ローンは20年程度にしといたほうが無難だね。 (今後金利上がってくけど・・・) あとは、無垢材・漆喰など自然素材のほうがメンテに手間がかかりそう。 それを楽しむ余裕のある人は、いいんじゃない。 新建材は、古くなると汚なさが目立って取り替えたくなるけど、 天然素材は、古さが「味」になる場合もあるよね。 古さ=強度の弱さ、かびや隙間など深刻な問題になる場合は困るが・・。 |
224:
匿名さん
[2007-04-06 16:47:00]
|
225:
匿名さん
[2007-04-07 12:20:00]
そうそう、どっちつかず!
「国産材、自然素材をたくさん使った家がいい!」と断言できない理由もいろいろみつかる。 |
226:
匿名さん
[2007-04-07 20:12:00]
自然素材といいながら、化学物質使いまくりなものも多い。
|
227:
匿名さん
[2007-04-07 23:10:00]
ヒバ・ヒノキが白蟻に強いというなら白蟻防除薬剤を使う必要はないと思うのだが。
|
228:
匿名さん
[2007-04-08 10:42:00]
白蟻はヒノキやヒバでも食害するからな。薬は散布すべきだろう。まあシックハウス云々
の問題は当然浮上するだろうがね。 |
229:
匿名さん
[2007-04-08 12:18:00]
木造は、シロアリ覚悟か、もしくは、
薬剤でシックハウス覚悟が必要なんですか? ほかに対処法は? |
230:
匿名さん
[2007-04-08 19:14:00]
木を知り尽くした住友林業は集成材を使ってる。
これは内緒だが、きこりんも実は集成材だ。 |
231:
匿名さん
[2007-04-14 00:53:00]
薬剤使ったらシロアリ安心と言うわけでもないよ!
でも自然素材の家は、良いよ! 新建材だらけの家なんて住みたくもね〜! とくにどの壁みてもビニールクロスに新建材なんてやっぱいや! |
|
232:
匿名さん
[2007-04-14 07:54:00]
土壁と無垢材の組み合わせは地震に弱いから建てるのは怖いよ。
珪藻土はなんだかわからんしね。 |
233:
匿名さん
[2007-04-14 10:40:00]
本当に土壁・無垢材の家は地震に弱いのでしょうか。
素材や工法の問題ではなく、震災で崩れた家は、手抜き工事や欠陥住宅だったという話もありますね。 第三者機関の検査を受ける住宅金融公庫で建てた家は被害が少なかったようです。 耐震基準を守っていれば倒壊が防げるということです。 信頼できる業者を探すことですね。 また、地震で火災が起きたときに一番に死亡の原因となるのは石油建材から発生する有毒ガスですよね。 |
234:
匿名さん
[2007-04-14 11:36:00]
土壁に耐震性などないからね。サイディングの上から塗り壁仕上げにする大壁工法なら
問題ないと思うよ。ちゃんと通気もとれるからね。 ただ、通気をとらない塗り壁仕上げはやはり危険だと思うよ。 |
235:
匿名さん
[2007-04-14 18:16:00]
初歩的質問でスミマセン
サイディングってなんですか? 土壁と塗り壁の違いはどんなところですか? (外壁のことですよね?) |
236:
匿名さん
[2007-05-09 23:54:00]
|
237:
匿名さん
[2007-05-10 08:04:00]
無垢材って強度が低いって本当ですか?地震で倒壊するのは無垢材ばかりと聞いたのですが。
|
238:
匿名さん
[2007-05-10 09:52:00]
地震で倒壊したような家が建てられた時代には、集成材なんて無かったって事に
気づかないのかねぇ・・・>>237さんは |
239:
匿名さん
[2007-05-10 11:13:00]
住友林業の重役や建築士は自分の家は構造材に無垢を使って建てることが多いです。
またVIP客の家にも無垢をすすめる。(実話です) |
240:
匿名さん
[2007-05-10 12:48:00]
地震で倒壊してるのは無垢材だけだよ。強度が足りないのが原因です。土壁も同様に地震には弱い。
|
241:
匿名さん
[2007-05-10 12:50:00]
|
だいたい法隆寺でもなんでもノーメンテで何百年と持つと思ってるのだろうか?