オール電化にした上で、エコキュートを導入するのと、発電するエコウィルかエネファームを併用するのはどちらがお得?
12:
匿名さん
[2009-05-20 14:06:00]
|
13:
匿名はん1
[2009-05-21 11:50:00]
>>11
>つまりガス陣営と電気陣営の争いが原因みたいです。 そんなつまらない争いを売電と結び付けようとしても意味がない。 現実を言うよ。 普通の生活してる人が、耐久性(買い替えなど)・機能性(最大で約1kw発電)などを考慮して、 ガスも電源も必要なエネファーム(燃料電池)での売電利得はあまり考えない方がいい。 (まあ、その前に元が取れる・取れないと争うだろうが...笑) ガス派でエコを本気で考える人が導入可能ならいいと思うよ。 でもこれから、家も車も電気利用の太陽光発電の時代は間違いないね! |
14:
匿名さん
[2009-05-21 12:36:00]
> 太陽電池発電の電力にいたっては、売値の2倍で仕入れろ、と命令しています)
誤解があるといかんから一応突っ込んどくけど、まだ命令されてないよ。 |
15:
Mr.導入済
[2009-05-22 09:46:00]
エネファームを導入したものです。確かにエネファームで発電した余剰電力は理由は分かりませんが買い取ってもらえません。ただ、オール電化でないと買い取らないというのは間違いです。太陽光発電も併設していますが、こちらは買い取ってもらってます。エネファームのおかげで先月は電気代はマイナス(受取超)になりました。来年からさらに高い値段で買い取ってくれるならば、エネファームとかエコウィルに特別なガス料金ですので、太陽光発電の償却年数がさらに短くすることができるかもしれません。ガスも使い方次第だと思います。
|
16:
匿名はん1
[2009-05-22 13:22:00]
|
17:
匿名さん
[2009-05-22 13:41:00]
>>15 の人は自宅消費分はエネファームで大分賄えるから、
太陽光で発電した分は殆ど売電に回せると言いたいのでは? エコウィルレベルなら、金額的に導入検討はしても良いかもね。 実際何年で償却できるか分からないけど。 災害時に太陽光発電のコンセントにエコウィルやエネファームを繋げると、動作するか知りたいなぁ。 |
18:
匿名はん1
[2009-05-22 14:35:00]
>>17
>自宅消費分はエネファームで大分賄えるから、 現実、一般家庭消費分の半分も賄えないよ。 貯湯タンクのお湯が沸ききると発電を止める仕組みのため、お湯の使用量が少ない季節は発電量が減少するし。 ガス好きな人なら工事費込みの約100万円のエコウィルのほうが導入しやすいのは確かかな。 >災害時に太陽光発電のコンセントにエコウィルやエネファームを繋げると、動作するか知りたいなぁ。 もし、停電等で太陽光発電の専用コンセントに繋げられたとしても、メーカーはしないと思う。 やっても日によって使えたり使えなかったりするだろうし、ガス機器だからね。 それよりも導入代(太陽光発電など工事費も含めて)が知りたい。 |
19:
匿名はん1
[2009-05-25 18:30:00]
荏原バラード製のエネファームが発売中止に 事業の見直しのため燃料電池事業から撤退
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090525_170042.html ここは関連スレだから一応、報告しとくよ。 |
20:
匿名さん
[2009-07-28 23:29:00]
オール電化よりエコウィルの方がトータルコストが安いですよ。オール電化はIHもいれるから100万以上は確実で、エコウィルなら床暖房か浴室暖房つけても100万前後と思う。(家の規模によるが)
それにエコキューとは床暖房とか浴室暖房とか色々つけると湯切れの心配もあるからお客がどうしてもと言わない限り業者は進めないと聞いた。(メーカーの人談)昼間の割高の電気料金で沸き増ししてたら意味ないし。 でも昼間ほとんど家にいないような家庭ならメリットもあると思う。普通に子供とかいる一般家庭なら初期投資の割にはあまりオール電化のメリットはでないですよ。てか深夜電力が安くなるプランはオール電化にしなくても変更できるから、別に夜しかいない家はオール電化にしなくても料金プランを変えればいいような気もしますが。 エネファームは元はとれないので、住むだけで環境に優しい暮しをしたい人にお勧めですかね。エネファームは発電が0.3~1キロワットと幅があるので長い時間発電できる分、光熱費削減ができるというのがエコウィルと違います。エコウィルは常に発電するときは1キロワット。 ちなみに太陽光の電力買い取りが倍になるらしいから、なおさらエコウィルにして家庭の電気はエコウィル、太陽光の発電分は売電したほうがメリットはでますよね。 |
21:
匿名さん
[2009-07-29 09:03:00]
ま、全て都市ガス前提の話
田舎の高額LPガスではまったく意味のないシステム 地方格差だんべ おらが村でもエネファームのCMガンガン流れてるけんども 都市部限定でいいよなあれ 田舎モンはオール電化しか道がないだべさ |
|
22:
匿名はん1
[2009-07-29 11:49:00]
>>20 君の言ってることは間違いだらけだね。もっと勉強しなさい。
「東京電力管内の新築住宅に占めるオール電化住宅の比率(集合住宅を含む)は17年度に初めて10%を突破、 18年度も目標としていた15%を超えた」 http://www.sankei.co.jp/enak/2007/may/kiji/07life_allkaden.html [住宅用「エコキュート」2014年度 市場5割増、今年3月末時点の普及台数は174万台を突破し、電気事業連合会では20年度に1000万台との目標を掲げる。人気が高まっているハイブリッド車では、搭載するカーエアコンにヒートポンプを採用する例が増えている] http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200907250084a.nwc エコキュートとIHだけなら、100万もかからないよ(笑) で、あのエコキュートのタンクの熱湯を湯切れするぐらいの使う量の計算ならガスと水道代の方が凄いよ。 370ℓタイプで40度設定の場合、約700ℓ使えるからね。 料金はこれを参考にしてね。 http://www.tepco-switch.com/know/rate/jozu-j.html で、昼間の料金が気に入らなければ、通常の契約でもOKね。(幅広い選択ができるといことだから) |
23:
契約済みさん
[2009-07-30 09:43:00]
太陽光4K エコウィル 床暖房約25畳 ミストシャワー 浴室暖房乾燥機
約300万でした(補助金含まず) エネファームはもう数年先なら導入したかもね。 こんなものただの満足度を満たすだけのもの。損得なんて考えてないな。 元なんか取れると思ってないし・・・エコ? 3Lターボ車を乗りながら言うセリフじゃありませんな。 |
24:
Sクラス
[2009-07-31 12:48:00]
3Lターボ、妙に納得。
損得だけ考えて導入するのなら、どれを選んでも期待には程遠いかもしれませんね。 余裕のない人はエコよりも自分のメシを考えろってことですかね。 |
25:
匿名さん
[2009-08-03 22:42:00]
|
26:
匿名さん
[2009-08-04 08:44:00]
田舎のLP屋ではエコウイル単価でガスを売ると利益がまったくでないのです
なので田舎でエコウィル勧める業者はごくまれ http://www.cosmogas.co.jp/member/clipping/default.aspx?id=1013 無理に導入しようとしても地域によって価格設定勝手に変えるから 大人しい家庭はボッタクられる恐れが濃厚 |
27:
匿名さん
[2009-08-05 19:56:00]
関東でLPガスの業者変更に伴うボッタクリが流行っているようです。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20090709_2.html ただ、本当に安い業者が出てきたときにも切り替えを躊躇させるための 自作自演かもしれませんが(既存業者が今までどおり高値でも売れるように)。 |
28:
匿名さん
[2009-08-06 08:40:00]
これ 嫁の実家がやられた手口だ
契約書よくみるとちっちゃーい文字で価格の改正はありますみたいなことが書いてあんだよ 悪徳リフォーム業者とかわらん おやじさんガス屋は信用ならん!って リフォーム時期でもあったからオール電化にしちゃったよ リフォーム業者は悪徳でなくてよかった |
29:
匿名さん
[2009-08-06 13:39:00]
>>28 最終的にはガス屋が自分で自分の首をしめちゃったって事ですね。
こんな事が横行したらガス離れが余計に進むのに。 LPガス屋は末期症状ですね。 LPだった家が建て替えでオール電化仕様にするのもよく見ますし。 |
30:
匿名さん
[2009-08-06 21:35:00]
プロパンガス地域では、オール電化のアパートも増えているようですね。
やはり経営リスクが無視できないのと、高いプロパンガスを避けたい人が それだけ多いのでしょう。 http://www.el-navi.jp/tintai/point3/index.html |
31:
匿名さん
[2009-08-07 08:09:00]
オール電化賃貸
火事は恐いし、賃貸特有のガス屋のキックバックとかなくていいですね 賃貸のプロパンは特に高額、個別に他のガス屋と契約するわけにもいかないから 嘗められてるのでしょうね |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
変な誤解を与え、無駄な論争を起こすだけなので勘違いしないようにしましょう。
電力の買取は「自然エネルギーによる発電の促進」を目的とした法律を根拠としています。
というか、電力会社にとって旨みのない事業を、法律で「命令」している状態。
(売値と同じ値段で仕入れる、などという仕事を誰がやりたがるでしょうか?
太陽電池発電の電力にいたっては、売値の2倍で仕入れろ、と命令しています)
化石燃料ではないエネルギーの利用を促進することが目的なので、化石燃料である天然ガスを使用した発電から電気の買取をしてしまうと、目的を推進できないことになります。
なので、電力会社が買い取らないでよい、ということを法的に明記しています。
実際には「売値で買い取る」ことが法律に規定されていないだけで、頼めば買い取ってくれるそうです。
ただし、仕入れ値は売値よりも相当安い、という当たり前の商売になりますので、買い取ってもらうメリットはほとんどありません。