住宅設備・建材・工法掲示板「無垢のフローリングってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢のフローリングってどうですか?
 

広告を掲載

まんま [更新日時] 2019-06-21 15:51:16
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

とても憧れますが、欠点がたくさんありそうですね。実際のところどうですか?

[スレ作成日時]2005-02-03 00:58:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

無垢のフローリングってどうですか?

82: 匿名さん 
[2007-03-03 05:15:00]
79です。
Soul-manさん、81さんありがとうございました。
おかげで建築士と再度交渉し、気に入っていたタモを施主支給することができました。
材料+送料で6千円に、根太等の作業代が4千円で、1万円/㎡とのこと。
金額よりも気に入った床にできることが非常にうれしいです。
本当に助かりました。ありがとうございました。
83: Soul-man 
[2007-03-03 14:05:00]
よかったですね。
素敵なお家が出来上がるよう祈っております。
84: 匿名さん 
[2007-03-03 22:28:00]
82さん
1万円/㎡ってすっごく安くないですか?良かったら知れ先教えてもらえません?
いま、フローリング検討してて、信頼できる&安い材木屋さんを探しています。
安いのはとっても嬉しいけど変な無垢材いれるくらいなら合板の方がましと思っているのですが、見抜く目がありません。
真のフローリングを見抜く術をだれか知りませんか?
85: 匿名さん 
[2007-03-04 03:56:00]
84さんへ
79・82です。
1万円/㎡ってそんなに安いんでしょうか。そう言われると逆に不安ですが。
ちなみに私はここを利用しました。
http://www.sanwacompany.co.jp/
実物を見たかったのでショールームが家から近いのと、会社自体に歴史があり、
また電話での対応が適切だったのがポイントです。
正直材質を見抜く目など全くありませんので、念のため担当の建築士にも同行してもらいました。
86: Soul-man 
[2007-03-04 18:49:00]
材料費は坪にすると、20000円くらいですからタモだとすれば標準的でないでしょうか?
79さん安心していいと思います。
作業代4000円/㎡については、専門家でないのでなんともいえないですね。
仕入先で作業手順書(例えば現場で1週間ほど慣らす、間に名刺厚の紙を挟む、などなど)を一緒に送ってくると思うので、後のトラブル回避のためにも施工業者に
コピー渡し、そのとおり施工することを打ち合わせ記録として書面で残した方がいいと思います。
87: Soul-man 
[2007-03-04 18:57:00]
84さん
いろいろなところからサンプル取り寄せて実物みることをおすすめします。
それから疑問等はメールでいろいろ問い合わせましたが、その回答からも会社の
姿勢とかが伺えると思います。
88: 匿名さん 
[2007-03-04 23:01:00]
84です。
ごめんなさい。坪とm2勘違いしてました。79さんの金額そんな安く無かったです。
HPも拝見させていただきました。素人なのでよいのか悪いのかわからないですが、ショールームもみて設計士も同行してもらっているのであればきっと良いのでしょうね。
私も色々サンプル請求したり問い合わせをしてみて見抜く目を鍛えたいと思います。
89: 匿名さん 
[2007-03-05 01:27:00]
79です。
Soul-manさん、84さん
レスありがとうございました。
価格が標準的とのこと、安心しました。
84さんも頑張ってください。
92: 匿名さん 
[2007-05-06 07:58:00]
昔のスレで申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
知人の家が無垢の床を使用していて、その温かみが気に入り無垢の床材を検討しています。
無垢材を前提にコスト優先で業者に見積りを取ったところメルクシパインを紹介され、現在サンプルを取り寄せている所ですが、一般的に床材で使用されているレッドパインと比べた短所を教えてください。
ネットで調べてみると、メルクシパインは東南アジア産で素人考えですが寒冷地で育ったレッドパインの方が建材としては優れているような気がします。また床材等の建材に無垢で使用されるより、集成材で家具に使われている事が多いようですが・・・
93: 匿名さん 
[2007-05-30 17:21:00]
良くごぞんじで。コスト優先ならいいと思います 暖かいし、見た目も節がありナチュラルなかわいい部屋になると思いますよ。反り、鳴りで苦情を言わないように。
94: 匿名さん 
[2007-06-04 11:27:00]
フローリング無塗装のままで使っている人、汚れ具合どうですか? ワックスは必要?
95: 匿名さん 
[2007-06-04 20:50:00]
「パインの無垢で節だらけ」
これを床のフローリングに使うのは
やはりやめといた方がいいのでしょうか?

それを「売り」にしている工務店も考え
直した方がいいのでしょうかね?
96: 匿名さん 
[2007-06-04 21:27:00]
無垢材のいいところは、一枚一枚顔があるところ。
でこぼこ感もたまらない。
97: 匿名さん 
[2007-06-13 17:18:00]
 別に節だらけでも自分は気にしないって言うか‘節’が好き。
 パインはキズがつき易いけどそんなの気にもならないし傷が‘好き’なのだが君は違うようだね。
98: 匿名さん 
[2007-06-13 17:20:00]
>>94
黒くなるのがいやなら手入れはこまめにね!
99: 匿名さん 
[2007-06-13 18:15:00]
無垢のフローリングは慣れてしまうとそんなに木の香りを感じなくなりますが、
2日ほど外出して戻ってくると、家中に木の香りが充満していて気持ちがいいですね。
うちは杉を使用しています。やわらかいので傷だらけですがつやが出てきました。
100: 匿名さん 
[2007-06-13 18:39:00]
 我が家はケヤキの無垢ですが、もう45年以上経っているので黒光りです。
 近々建て替え予定ですが、床材迷いますね・・・今ケヤキの無垢フローリング材って聞いた事ないけど、あるのかな?あっても高価?
101: 匿名さん 
[2007-06-13 18:48:00]
↑ネットで調べたらありました。
 高価ですが・・・特価で13750円って安い方かな?ネットでだけど。
102: 匿名さん 
[2007-06-13 18:50:00]
↑1平米あたりです。
103: 匿名さん 
[2007-06-13 19:14:00]
そのケヤキ、新築の家で再利用できるといいですね。
104: 匿名さん 
[2007-06-13 21:03:00]
たぶん出来ますがおそらく新品より高くなるでしょうね。
105: 92 
[2007-06-17 08:53:00]
>93
しばらく反応が無かったので93さんのレス前にコストより安心を取り、メルクシパインを止めて施工実績の多いレッドパインで決めました。まあレッドパインに決めたのもコスト優先ではありますが・・・。杉・カバ・メープル・たも等々見積り取りましたがメルクシパインを除くと圧倒的に安かったです。ちょうど昨日から床材の施工が始まりました。今はかなり白っぽいですが、良い感じです。今後が楽しみです。
106: AOI 
[2007-06-18 20:21:00]
>100さん
床板の厚さはどんなもん?
以前修理を頼まれた農家の例では
厚さが24ミリもあったため、削って再利用できました。
欅のフローリングは、偽欅も多いためピンキリ。
赤か青かはわかりませんが、昔の材料なら間違い無いでしょうし
厚ければ考えたほうがいいですよ。
107: 匿名さん 
[2007-06-18 23:34:00]
100です。
縁側の板で測ったら22ミリ程でした。
今の家は、うちの山から切り出した材木から大工が要所に合わして加工したと思うので
隙間から測ったものが正しいか分りませんし用途によって厚さが違う場合もあるので、床材として
再利用できなくても違うかたちでも利用したいですね。
108: 匿名さん 
[2007-06-28 09:45:00]
杉と檜の選択ができるのですが、どっちがいいですか?
109: 匿名さん 
[2007-06-28 13:04:00]
一般的に杉よりヒノキの方が高価です。当然その分性能も良いのではないでしょうか?
杉ってあまり高級感はなく床に使うというよりは壁の中(今は構造用合板を貼るところが多いが、ちょっと前までは杉板のアラシ)に使うことが多いのでそんなに表面の質感とか良くないのではないかと思います。あくまで推測ですが。
同じ値段ならヒノキ、違うなら実物を見て判断ですね。
110: 匿名さん 
[2007-06-28 13:18:00]
同じ値段なので檜にします。でもなんで同じ値段なんだろう
111: 匿名さん 
[2007-06-29 09:38:00]
国産杉と中国産ヒノキだったりするとありえます
112: 匿名さん 
[2007-06-29 11:32:00]
実物を見るだけじゃなくて、できれば実際に踏んでみて判断した方がいいよ。
杉の方がやわらかい感じがする、とか、表面の風合いの違いとか、よくわかる。
うちは床暖房部分はヒノキ15mm、それ以外は杉の30mmにしました。
113: 匿名さん 
[2007-06-29 12:11:00]
うちの檜と杉の両方検討しましたが、杉にしました。
個人的な感想ですが檜はすこし香りがきつく感じました。
杉は温かみがあるように感じます。
もちろん傷だらけになりますが、何年もすると気にならなくなります。
4cmの杉を使ってます。
114: 匿名さん 
[2007-06-29 13:17:00]
108です
檜は紀州産だそうです。檜は硬い 見た目が白っぽい
杉は柔らかい 見た目が濃い茶色 でした。
小さな子供が2人いるのでこけた時は柔らかいほうが
いいかなと思いましたがキズだらけにされるのも・・・
115: 匿名さん 
[2007-06-29 17:35:00]
無垢は物落とすたびに凹むんだよ。
116: 匿名さん 
[2007-06-30 03:04:00]
その凹がいい味なんだよ
117: 匿名さん 
[2007-07-05 10:07:00]
 脱衣所まで無垢のフローリングなんだけどこれって辞めたほうがいいですか?
ちなみに壁は漆喰です。
118: 匿名さん 
[2007-07-05 12:42:00]
>117
考え方次第と思います。
無垢でも合板でも木質のフローリングでは、例えばバスマット敷きっぱなしなら常に湿っているから変色は必ずあるでしょう。放って置けば腐っても来ます。
水に強い素材としてチークの他、イペやウリンの床材もありますので検討してみては?腐ることに対する耐久性はあるでしょう。
壁は問題ないと思いますよ。
119: 匿名さん 
[2007-07-05 16:03:00]
ありがとうございます。大き目のバスマット買って使用後は
干すようにします。ちなみに素材は檜です。
120: 匿名さん 
[2007-07-06 10:59:00]
>>118
合板でバスマット敷きっぱなしだったら、変色じゃすまない。
合板の糊が早晩やられて、はがれの原因になる。

その点無垢はいいけれど、今度は割れが心配。カビも生えてくるよ。
バスマットを干した上に、風呂上がりには1時間ぐらい換気扇をかならず回すこと。
ワックス掛けはこまめに行うこと。

ま、正直水場に無垢はオススメできない。素直にCFにしときなさい。
121: 匿名さん 
[2007-07-06 11:43:00]
うちは、脱衣所は無垢です。かれこれ4年たちますが、
カビも生えず他の部屋と特にかわりないです。

お風呂の入り口のところにバスマットは必要ですが、うちは
小さなすのこを置いてその上にバスマットを敷いています。
これだと無垢に直接触れないのでカビも防げます。
122: 匿名さん 
[2007-07-06 12:17:00]
4年たっても大丈夫ですか、すのこ&バスマットで
がんばります。無垢が標準でその他は追加料金が発生
するみたいなので
123: ピットブル 
[2007-07-15 18:19:00]
床材にイペを使用された方いらっしゃいますか?使用感を教えて下さい。よろしくお願いします。
124: 建築中 
[2007-07-19 22:50:00]
無垢の床材を自分で塗装しているのですが(塗料はオスモです)
反りを防ぐために表裏両面塗った方が良い、と
建築家さんと工務店さんに言われているのですが
裏も塗装したという話を他に聞いたことが無いですし
塗料も手間も倍かかるので迷っています。
塗料の説明にも反りを防ぐ、とは書いてありませんが
本当に表裏両面塗った方が良いんでしょうか?
実際裏も塗装したという方いらっしゃいますか?
125: 匿名はん 
[2007-07-25 09:50:00]
マンションでも無垢は可能でしょうか?防音材が売られていますが効果が心配です。マンションに防音材+無垢フローリングの方いらっしゃいませんか?
126: AOI 
[2007-07-25 13:19:00]
>124さんへ
自分も裏面に塗ったとの話しは聞いた事がありません。
表面だけ塗ると、塗料を吸って表だけ伸びてしまう
又は、表は吸湿しなくなるが、裏だけ湿気を吸い
伸びてしまう。
いずれかの対策との意味合いだとは思いますが
必要かと問われると疑問です。
ちなみに樹種は何でしょうか?

しっかし、オスモとは高級品を選びましたね。
もし塗るのでも、そういった意味合いなら
安価なタイプの物でいいと思います。
オスモはもったいないですね。
127: 建築中 
[2007-07-26 09:34:00]
>>126さん
一応自分自身が皮膚が弱いのと愛犬もアレルギーがあるので
より安心なものをと思いオスモにしました。
塗料の値段自体は高いですけど、少量で広範囲に塗れるので
(メーカーが言っている以上に塗れます)
予定していたオリンピックステインと平米単価を比べても
それほど割高という感じではないですよ。

棟梁にも聞いてみたのですが、やはり片面だけに塗ると
木がそちらに引っ張られて反りやすいとのことでした。
木に詳しい大工さんの話なので、一応裏にも塗ることにしました。
実際の効果がどれほどあるかは分かりませんが。
ていうか塗ってる段階で既に反ってる物は反ってますし(苦笑
ちなみに樹種は北欧パインです。塗料に似合わず安物です(笑
我が家に高級感のあるキレイな床は似合いそうになく
厚めで無骨な感じにしたかったのであえてパインにしました。
足元が柔らかい方が犬のためにも良いし、自分も好きなので。
傷がつくのは全く気にしません。むしろ歓迎です(笑
128: mogumogu 
[2007-07-30 11:52:00]
無垢のフローリングにリフォームしようと考えています。
ネットで色々と調べた結果、どちらかで購入しようと考えているのですが、ほかのサイトよりもかなり安いので、問題があるのかなぁと心配になってきました。
どなたか、こちらで購入された方はいませんか?

http://woodland.shop6.makeshop.jp/

http://www.muku-flooring.com/
129: 匿名さん 
[2007-08-09 23:05:00]
カリンかチークか、悩みます。。。
130: たけっくす 
[2007-08-11 15:38:00]
うちは
床→秋田杉フローリング
玄関上り框→楓
階段→槐
で作りました

床は柿渋塗ってからリボスのハードオイル
塗りました
やわらかいので
傷はつきやすいですね
最低でも20mm厚以上のものを
お勧めします。
131: 購入検討中さん 
[2007-08-12 17:35:00]
メープルのクリアー塗装品の床を使おうと思っています。ワックスは不要ですか?アウロの天然床用ワックスってどうですか?テカテカになるんじゃないかと思っています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる