無垢のフローリングってどうですか?
284:
匿名さん
[2009-02-19 18:37:00]
|
285:
283
[2009-02-19 18:43:00]
アッシュは輸入材ですね。タモと書いて有るだけですから。
|
286:
匿名さん
[2009-02-19 19:52:00]
輸入材?
まぁ、見栄えを優先するなら、 ねぇ。 |
287:
匿名さん
[2009-02-20 00:17:00]
白タモと呼ばれているのがホワイトアッシュです。
ちなみに北米産。 |
288:
匿名さん
[2009-02-20 08:43:00]
秋田杉30mmの床にしてます。
真冬でも、家族みんな裸足ですごしています。 |
289:
匿名さん
[2009-02-20 08:56:00]
日本人なら、やっぱり杉材が良いですね。
団塊の世代はアメリカかぶれが多いけど、 これからは日本を愛しましょう。 |
290:
匿名さん
[2009-02-20 09:32:00]
日本人は檜だろ!檜が1番!
|
291:
匿名さん
[2009-02-20 09:41:00]
ヒノキは杉に比べて、
硬い、冷たい、疲れる。 |
292:
匿名さん
[2009-02-20 09:57:00]
質問ですけど、杉が床材で使われ出したのはいつ頃からですか?昔は杉の床材などは聞いた事が無い。実家も檜の床材だし、構造は、檜、欅、松みたいです。杉は使って無いらしいですよ。かなり古い家ですけど。
|
293:
匿名さん
[2009-02-20 10:20:00]
柔らかすぎて年輪の硬いところ以外がへこむからじゃないですか?
|
|
294:
匿名さん
[2009-02-20 12:40:00]
杉って、その柔らかいところがへこんでなんとなくボコボコした手触りが気持ちいいんですよね。
あと、何日か外出して帰ってきたときに、家の中に杉の香りがただよってるのが、また気持ちいいです。 もう、築7年だけど、あの香りはいつまでするんだろうな? |
295:
匿名さん
[2009-02-21 17:07:00]
杉フェチの方が意外と多くて驚きます。
杉は有名な屋久杉や肥沃杉・秋田杉など産地によって色目も目詰りも違いますが、どこの産地のが床材に適しているのでしょうね。屋久杉は無理でしょうけど。 |
296:
匿名さん
[2009-02-24 07:50:00]
いまだに輸入無垢の床材にしている人はいないだろうね。
しかし、最近の輸入材にも有害な薬剤は使われているのだろうか? |
297:
入居済み住民さん
[2009-02-24 16:26:00]
パイン材って最近多いけど国産ですか?
|
298:
匿名さん
[2009-02-24 17:48:00]
↑違うよ!パインだから南国製品(笑)
|
299:
匿名さん
[2009-02-24 21:24:00]
杉しか知らないの?悪くはないけど、そんなに良くないでしょ。
|
300:
入居済み住民さん
[2009-02-24 23:32:00]
うちは1階も2階もバリバリの輸入無垢材ですが。
おまけに1階は床暖もはいってるんですがね。 で、輸入木材で何かございますか? |
301:
匿名さん
[2009-02-25 06:13:00]
|
302:
匿名さん
[2009-02-25 07:01:00]
パイン良いと思います。
視野が狭い人は輸入材が…とか言いますが、余り、気にしなくて大丈夫でしょう。 海外のほうが良い材木があるのも現実です。 |
303:
匿名はん
[2009-02-25 07:19:00]
パイン = 松
杉の香り → 杉の臭い 飫肥杉 → 昔は足場板 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
輸入材かと思ってびっくりしちゃいました。
タモはテレビ台とかの家具にすると引き立ちますよ。
ただ、床には硬すぎます。
見栄えだけを求めるなら良いでしょうね。