住宅設備・建材・工法掲示板「木造住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 木造住宅について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-07-27 22:11:03
 削除依頼 投稿する

木造は鉄骨に比べて、熱伝導率の低い材料でできている分、断熱性能が高いといわれています。そこで、木造がいいと思っているのですが、単に木造といっても、自分の望む住宅とはどのようにして実現できるのか迷ってます。

現在、次の条件を満たす木造住宅とはどのようなものなのか、検討しており、メーカを探しています。
①木造である。
②全館または、1Fのみ連続暖房が良い(場所は愛知県です)。
③夏は涼しい家が良い(通気性がある?)
④快適な屋根裏がほしい。
⑤構造材の耐用年数が高い(50年以上)

気付いていただいた方、ご意見ください。

[スレ作成日時]2007-12-25 23:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

木造住宅について

No.2  
by 家なき子 2007-12-25 23:32:00
きちんとした会社の家なら
工法や材質に関係なく、住みやすい家が出来ると思いますよ。

鉄骨だから寒いとか
木造だから暖かいとか
鉄筋だから丈夫だとかは
セールストークです。

それでも木造がいいのなら、きちんとした工務店を探して建てるのが
一番良いと思います。
(好きなメーカーがあるなら、そこの下請けを探して同じ基準で建ててもらうのも良いですね。ただしメーカー保証はないですけど)

家は住み手のメンテナンスで寿命が違います。
No.3  
by 匿名はん 2007-12-26 06:24:00
愛知県には民家風の木の家を建ててくれる工務店が多いです
板倉の家(工法)をさらっと勉強したらどうですか?
木の家に住むことを勉強する本 板倉⇔土蔵 安藤邦廣
No.4  
by 購入検討中さん 2007-12-26 06:33:00
サンワホームがお薦めです。
床下から壁の中を通して換気、全館空調です。
No.5  
by 匿名さん 2007-12-26 07:44:00
エアパスグループのメーカーをお勧めします。
エアパスというとどうしてもその工法ばかりが注目され賛否両論様々な意見があるみたいですが・・・。
私がお勧めする点は「材質が良いこと」「大工の腕が良いこと(手刻みによる施工)」「建築家吉田桂二氏による広がりの間取りを採用」「環境問題に敏感であること」などその他いろいろありますが、木造住宅の基本である部分にしっかりとした拘りを持っているところが好感を持てます。
愛知県にも何社かメーカーがあると思いますので1度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
No.6  
by 匿名さん 2007-12-26 09:00:00
予算は?
No.7  
by 購入検討中さん 2007-12-26 22:21:00
いろいろとご意見ありがとうございます。
なにぶん勉強不測で、いろいろとご指導ください。

>>No02
どこの工務店さんに話してよいのかわからない状況です。いろいろと事前に調べて、何社かに話してみたいと思っております。ご意見ありがとうございます。

>>No03
ご意見ありがとうございます。
名古屋市内に東海林建築設計事務所というところが板倉の家をやってることがわかりました。なんか、室内がすごくいい感じですね。木もたくさん使って快適そうです。断熱材はどこにいれるのでしょうか。

>>No04
ご意見ありがとうございます。
ホームページ拝見いたしました。全館空気清浄、全館加湿、全館除湿と書いてありました。快適な家のようです。暖房についてはどうなんですか?

>>No05
ご意見ありがとうございます。
エアパスグループは、愛知県にも工務店があるようです。資料取り寄せてみます。見たところソーラーサーキットの家に似ているようですが、どのような違いがあるのか教えてください。

>>No06
土地は49坪。北側道路、台形の土地です。駐車場は2台確保予定。また、延床120mm2(屋根裏はのぞく)ぐらいの2F建て、4LDKの住宅を考えております。子供二人と妻の4人で住むつもりです。屋根裏は窓でもつけて、星座鑑賞につかいたいなあと思っております。
No.8  
by 購入検討中さん 2007-12-26 22:33:00
↑↑↑
すいません、書き足します。
予算は全部込みこみで、2500万です。
No.9  
by NO.4です 2007-12-27 07:12:00
夏も冬も、40坪程なら1台のエアコンで快適、がうたい文句です。
でも全部込みで2500万は厳しいかも・・・
No.10  
by 05です 2007-12-27 23:51:00
あくまで私個人の感想ですが・・・。
エアパスとSCは似て非なるものです。

SCはただの高気密外断熱工法。ソーラーなんて名乗っていますが全く太陽を利用してません。
家というよりは部材(断熱材やサッシもセット)を売りたい感じ??確か坪10万はアップすると思われます。
あんまり言うとSCファンの皆様に怒られますね・・すみません。

エアパスは中気密外断熱工法。太陽の熱を利用して壁体内の通気を循環させます。まあお日様がない日は効果がないこともあるようですが。費用的には坪3〜4万ほどだと思います。

工法の違いも大きいですがやはり1番の違いは木材の質の違いでしょうか。
SCはその工法ばかりであまり木材や大工の質には拘りが見えてきません。
そこが1番の基本だと私は思うのですが。

なにはともあれ興味がおありなら資料だけでなく展示場などで実際に体感なさってみてください。
No.11  
by 購入検討中さん 2007-12-28 06:06:00
ご意見ありがとうございます。
強制換気ではない、パッシブソーラーのサンワホームは魅力的です。予算は予算なんですけど、ほんとに、快適ならいくら出しても惜しくないですけど。万が一、サンワホーム、特に名古屋地区で建てられたのでしたら、感想を頂けると幸いです。

SCは、「いい家がほしい」が売れたみたいで、かなり認知度はありますよね。但し、外断熱で高気密性というのは確保できるのか、少し疑問を感じております。また、基礎断熱のシロアリ対策についても、イマイチ理解できておりません。でも、信頼できる工務店でしたら、問題ないと思うのですが。

中気密というのが、少し気になります。機密性が低いということは、暖気が逃げてしまうということにつながることはないのでしょうか。でも、自分で体感してみるのが一番なんでしょうね。いろいろと教えていただきましてありがとうございます。
No.12  
by 匿名はん 2007-12-28 06:29:00
気密や断熱、装置や数値で家の価値、機能を判断するのなら、木の家は少し無理だと思います
内装に木をふんだんに使った家を目指すのなら、話は別ですが・・・
いろいろ勉強して、自分の判断で決断できれば、いいですね
No.13  
by 匿名さん 2007-12-28 08:19:00
セキスイハイムの木質ユニットも魅力的だよ。
いろんなバリエーションがあるから、HPでいろんなメーカーを比較するのがいいですね。(色々選んでる今が一番楽しいんですよ)
ちなみに、自分の家は、鉄骨のドマーニです。
断熱性能は悪くないですよ。
No.14  
by 匿名 2007-12-29 15:25:00
せっかく木造住宅を建てるならば、在来工法で国産材を使用した家がいいと思います。愛知県ならば、東濃ヒノキを使用した、風情のある家がいいのではないでしょうか?2x4や、中途半端な木質系(ベニヤ板構造)なんてのはやめたほうがよいです。高いだけでとくにいいところなしです。
No.15  
by 匿名さん 2007-12-29 15:45:00
>14
仰りたい事はよくわかりますが・・・。
少し言葉が過ぎてるかな。
良いことだけ伝えて批判的なことはなるべく控えてください。
せっかく平和なスレなので。
No.16  
by 匿名さん 2007-12-29 16:03:00
国産材無垢の家は憧れます。
でもその2×4や中途半端な木質系のほうが安いですし、耐震性能において信頼度が高いので悩みどころなのです。
No.17  
by ↑ 2007-12-29 16:12:00
2x4や、中途半端な木質系の方が安いイメージを持ってる人は多いが、実際はそちらの方が高いよ。
No.18  
by 6 2007-12-29 16:41:00
予算がコミコミで2500万ですか。羨ましい・・・。
うちは地元の工務店と契約し在来工法で建てました。総二階建て述床面積39坪5LDK、土地購入に予算が取られ建物にまわせるのはたったの2千万でした(^^;)
参考までに各メーカーの相見積価格を公表します(値引き後の価格です)
積水ツーユー、36坪2800万
一条工務店(夢の家)、38坪2650万
住友林業、37坪2600万
他はローコストメーカーなので省きます。

最後まで候補に残ったのが一条工務店の夢の家でした。http://www.ichijo.co.jp/index.shtml
500万安い隣の区画を買えば手が届きそうでしたが、泣く泣く諦めました。愛知にも展示場があるらしいので、宜しかったら行って見てください。お勧めしますよ。
No.19  
by 匿名はん 2007-12-29 17:23:00
お正月休みに、人任せでない勉強をすることを、お勧めします
No.20  
by 購入検討中さん 2007-12-29 17:48:00
>1Fのみ連続暖房が良い

間取りの工夫が必要ですね
階段前にカーテンとか扉
No.21  
by 匿名さん 2007-12-29 19:17:00
タイル張りというと鉄骨のメーカーが多いですが、木造で外壁の総タイル張りって可能ですか?
No.22  
by 申込予定さん 2007-12-29 19:18:00
東日本ハウスの激安商品とかはやってますから可能でしょう
No.23  
by 購入検討中さん 2007-12-29 23:48:00
ご意見ありがとうございます。
お正月に勉強させていただきます。
すいませんが、明日から、少しの間、帰省しますので、しばらくの間失礼いたします。

①耐用年数について
まず、なぜ木造住宅か?無垢財、漆喰などの自然素材が好きだからなのか?というわけではありません。そこまで、木に愛着をもってるわけではありません。耐久性を求めるなら、鉄やコンクリートです。でも、自分とともに家も老いていく木造、それに惹かれるんです。私だけの変な考えかもしれませんが。ただし、サイディングの張替えなどは当然必要でしょうが、耐久性は俗にいう30年じゃちょっと心配というところでしょうか。それで、50年という希望耐用年数を設定しました。

②無垢材について
最近、リック工房の「雨楽の家」に関する本を読みました。
http://www.urac.ne.jp/
なかなか、無垢の国産材を使って安く建てられることに提案したものはないなあと少し感心しております。スレッドを検索してみたら、数件ありましたが、特に有用な情報はなしというところでしょうか。

③気密・断熱性について
無垢材での建築に断熱、気密性を求めるのは無理なように思うのは間違いでしょうか?木造軸組構法の機密性などが上がってきた1つの理由として、集成材、プレカットによって組み立ての精度が上がってきたことが考えられます。全館空調は、子供や老後のことを考えてのことです。手段として、輻射式暖房、基礎断熱等いろいろとあるようですが、よく理解できておりません。特に、この点については、木造有無は関係ないかもしれません。ただし、気密・断熱性が木造軸組み構法においてどれほど重要かということについては、少し考える余地があるということでしょうか?

④金額について
2500万は共働きで結構がんばった金額ですよ。
私の思い込みかも知れませんが、全国区のハウスメーカは高いという認識です。No18さんの意見、ご参考になります。工務店なら安いというのはいいすぎかもしれませんが、2500万だせば少し贅沢な家が建てられるのかなという認識(例えば屋根裏などがほしいということ)で、二人で決めました。積水ハイムに関しては、宣伝が印象的ですね。あったかハイムですよね。今は、いろいろなところに見積もりを出すというよりは、信頼のできるまたは、信頼が持てそうな技術をもったところに数社だけ、声をかけてみたいのが実情です。また、ここのスレを通して、自分の考えをまとめていけたらなと考えております。申し訳ございませんが、お付き合いできる方は、今後ともご意見をいただけると幸いです。
No.24  
by 契約済みさん 2007-12-30 01:02:00
私は、設計事務所で進めています。
 設計事務所は、予算(たとえば、住宅ローン諸費用から保険・税金等すべて含めて)は2500万以内と希望すれば、その様にコスト管理してくれます。
 分らない事は、理解出来るまで詳しく説明してくれるので素人にも優しいです。
 工務店等でも、かなり建てる勢いで打ち合わせしましたが、予算を希望額じゃ無くて、ローンの月々の支払可能額を聞いて勝手に吊り上げたりした上に希望額より最初から大幅にオーバーしている所も多かったです。
 設計事務所は、いきなり入りにくかったら気になる事務所のホームページから問い合わせしたら良いと思います。
 ローコストが得意な事務所だと、コストを抑える工夫も上手いです。
 割と気軽に話が出来ますよ!ある意味営業のいる業者より気持ちが良いです。
 耐用年数50年なら、在来軸組みが良いと思いますよ!
 土台がいたんだら交換も可能でしょうし。
No.25  
by 匿名はん 2007-12-30 10:51:00
スレ主さんの条件で②は気密・断熱性の高い住宅に慣れているところが良い。
「慣れている」というのが重要で、単にC値Q値が高ければいいというものじゃない。
開口部小さくすると③の条件が難しくなる。
③と④は間取りしだいでどこで建てても可能だが、天井裏に装置を置くタイプのパッシブソーラーは選択から外れるだろう。
⑤は「劣化の等級」の高いところ(高くする変更の可能なところ)を選べばよい。

以上から自分はHMか、ある程度以上の実績を持つ地域ビルダーを勧める。
No.26  
by 購入経験者さん 2007-12-31 05:37:00
どこだとはいいませんが、
大手HMの現場で、土台がいい加減なもの・筋交いが少なくてボルトの締めがいい加減なもの…を多数みてきました。

設計事務所がいいと思います。十分にコミニュケーションできるところが望ましいので、人に紹介してもらったらいかがでしょうか?

今、築30年の物件は、70年代に建ったものです。
戸建ての寿命を縮める大きな要因は、湿気ですが、そのころの建物は、
土も同然の布基礎・申し訳程度の換気口・防水のやり直しをしていないタイルを敷いて、柱や壁が露出したままの風呂場・ひび割れが放置されたモルタル外壁…と、湿気でやられる要素を多く持ってます。
今は、ベタ基礎・基礎パッキン・ユニットバス・サイディングが主流ですから、
外壁の手入れとシロアリ対策をまじめにやれば、(ホワイトウッド以外の)集成材でももちはいいと思います。

我が家は、阪神大震災全半壊ゼロの実績から、2x4にしました。
しかし、在来工法のものも耐力壁を使うなど、2X4の長所を持つ物件が多くなっているそうですね。
No.27  
by 入居済み住民さん 2007-12-31 11:55:00
>大手HMの現場で、土台がいい加減なもの・筋交いが少なくてボルトの締めがいい加減なもの…を多数みてきました。

どのHMがどこの現場でいい加減な施工をしてきたか、証拠とともにUPしてくれないと、単なる風説の流布ですよ。
設計事務所&ツーバイってよほど条件に恵まれてないと無理でしょう。
No.28  
by 05です。 2007-12-31 17:10:00
>スレ主様
>木造軸組構法の機密性などが上がってきた1つの理由として、集成材、プレカットによって組み立ての精度が上がってきたことが考えられます。

確かにそのように考えることもできますが・・。
私は「無垢材」「手刻み」をお薦めしたいです。
私は運良く腕の良い熟練の大工に出会うことができました。
木造住宅の施工において「木のクセを読む(吟味する)」ということはかなり重要だとその大工が仰っていました。
「木のクセを読む」ことは耐震性や耐用年数にも少なからず関わってくるそうです。
もちろんそれが全てではないですが、多少でも影響があるのならば選択してみる価値はあると思います。
実際の現場を見るとその「技」に感激しますよ。もちろん無垢材の「香」もいいですよ。
ただ手間がかかりますので費用が多少余分にかかりますがね・・・。
ご参考までに。。。
No.29  
by 匿名さん 2008-01-01 00:18:00
>設計事務所&ツーバイってよほど条件に恵まれてないと無理でしょう。

No.26じゃ無いですが、設計事務所でも2×や輸入住宅も建てれます(って言うか設計ですが・・・。)
2×だけじゃ無くて、高高や自然素材系や伝統工法や木造ラーメン
鉄骨にRC造とかもO.Kだしソーラーサーキットなんかの工法も出来ますよ!
もちろん何処の設計事務所でも出来るとは限りませんが。
あと、免震や制震も出来ます。
出来る施工業者を選びますから。
No.30  
by 購入検討中さん 2008-01-01 14:09:00
>私は「無垢材」「手刻み」をお薦めしたいです。
>私は運良く腕の良い熟練の大工に出会うことができました。

たしかに運まかせな部分ですね
No.31  
by 05です 2008-01-01 15:47:00
>30さん
>たしかに運まかせな部分ですね

私が「運良く」と書いたばかりに誤解を招きましたかね。
メーカーを選択する際になにもしなければそういうことになりますが、積極的に現場を見学(完成時でなく施工途中に)すれば自分の目で技術や志を確認することができます。
基礎、配管、大工、左官など各工程を1メーカーで数カ所の現場を見学するのがポイントです。
構造や職人の質に自信のあるメーカーは頼めば何カ所でも見学させてもらえます。
逆に現場見学に難色を示すようなメーカーは・・・私の中では「ケリ」です。
私はこうした地道な作業をした上でメーカーを選びました。
そうすることによって俗に言われる「在来工法の技術のばらつき」を自分自身で防ぐことが可能になります。
もちろんそれには自分の目を鍛えておかないといけませんが。
単なるくじ引き的な「運まかせ」でなく「運を引き込む」努力も必要ですね。
No.32  
by 匿名さん 2008-01-01 16:43:00
家造りに関して施主に目利きを求めたがる人が多いけど、それってどうなんだろう?
業者におまかせでいいじゃん。
No.33  
by 購入経験者さん 2008-01-01 21:24:00
>私は「無垢材」「手刻み」をお薦めしたいです。
>私は運良く腕の良い熟練の大工に出会うことができました。

大手HMでは本当に運任せですね
工務店で立てる場合なら現場見学して大工を指名できる場合があります
うちは運良くそれができました。
元宮大工でこだわりすぎて工期が延びましたが満足してます

やはり運がよかったとしか
No.34  
by 匿名さん 2008-01-01 23:49:00
>家造りに関して施主に目利きを求めたがる人が多いけど、それってどうなんだろう?
>業者におまかせでいいじゃん。
 
 車でも製造工場で、ドアなんかの取り付け精度が違っている事が分ったら取り付け精度の良い工場の車を選びたく無いかい?
 家は、一般庶民の買う車より一桁価格が違うからもっと懸命になっても良いのでは?
 車に例えたくは無いんだけどね。
 同じ価格が掛かるのに職人が違うだけで、出来栄えや耐久性まで違ってたら嫌で無い?
 しかも業者まかせだと、向こうの都合だけで職人がまわされるから運まかせだし。
 楽出来りゃどんな家でも構わなかったら良いですが。
No.35  
by 匿名さん 2008-01-02 00:18:00
>家造りに関して施主に目利きを求めたがる人が多いけど、それってどうなんだろう?
>業者におまかせでいいじゃん。

そういう人には、戸建ではなく、マンションをお勧めします。
マンションは基本的には人任せですから。
No.36  
by 購入検討中さん 2008-01-02 08:19:00
>そういう人には、戸建ではなく、マンションをお勧めします。
マンションは基本的には人任せですから。
それを言うなら建売でいいんでは?くだらないレスに反応しないように
あ、おれもか
No.37  
by 入居済み住民さん 2008-01-02 09:53:00
戸建が欲しいのは苦労したいからですか?
楽できるなら楽な方がいいです。
趣味で家造りするわけじゃありませんから。
ちなみに私は40社近くまわっていろいろ話うかがいましたが、結局楽できるHMに頼みました。
間取りには自分で意見出しましたが、あとはお任せでしたよ。

自分も分野は違いますが職人です。
普段は自分なりに納得できる仕事してますよ。
でもいろいろうるさい注文つけられると、(全体のバランスで)なかなか自分で満足できる仕上がりになりません。
ここ、こうした方が後々いいんだけどなあ、と思ってもお客さんはそうじゃないのが良かったりします。
口出せばいいものが出来るなんて幻想でしかないです。
No.38  
by 入居済み住民さん 2008-01-02 09:59:00
37追加。

ちなみにその約40社の中には無くなってしまった会社もありますが、現場見学を嫌がったところはひとつもありませんでした。
No.39  
by 匿名さん 2008-01-02 10:19:00
>37
残念ながら言いたいことが今ひとつよく解りません・・・。
No.40  
by 呪術師 2008-01-02 10:59:00
>>37さん

極端ですが、わからなくもないですね。。。
スレ主さんの希望をかなえるのに、勉強しろ、足で稼げ、あとは運だ、という結論ならば、比較的信用できそうなHMに任せる、という意図だと思います。
私は新築が楽しかったクチですのでそれほどでもなかったですが、でもよく夫婦喧嘩したな・・・楽できれば楽がよかったかも。
時間作れる方ばかりではないですから。
No.41  
by マンコミュファンさん 2008-01-02 16:46:00
>大手HMでは本当に運任せですね
「いい家」か「まあまあの家」かが運任せというならその通りだね。
でも工務店で建てるとなると、「家が建つ」のか「建たずに破綻」なのかが運任せになってしまう。
それほど今の中小零細建設業は厳しい。
いくらいい家が建てられる可能性が高くても、そういうのは怖いよ。

>しかも業者まかせだと、向こうの都合だけで職人がまわされるから運まかせだし。
結局自分で手配するのでなければ運任せということにならないかな?
そしてその職人が期待通り働いてくれるかも運任せ。

>そういう人には、戸建ではなく、マンションをお勧めします。
>それを言うなら建売でいいんでは?
戸建てを求める理由は様々だよ。
プロセスが面倒という人もいるだろうし、大手HMなんてのはそれを簡略化するためにあるんだろう。
大手のメリットはその他には、情報量が多くて品質の見極めがつきやすいこと、会社の安全性が測りやすいことがある。
でなければわざわざ高価な大手でなんか建てる意味がない。

>口出せばいいものが出来るなんて幻想でしかないです。
言いすぎの気もするが、シロウトがどこまで口出していいか、っていうのは確かに難しい。
営業の「出来ますよ」がどこまで信用できるかを判断するのもw

>ちなみにその約40社の中には無くなってしまった会社もありますが、
小さい業者で建てようとするとリスクは大きい。
経営状態を何かで調べられればいいのだが、粉飾されてるケースもあるだろうな。

>スレ主さんの希望をかなえるのに、勉強しろ、足で稼げ、あとは運だ、という結論ならば、
おそらく真実だが身もフタもないw
まあスレの本筋から遠くなってるから、この議論はやめよう。
No.42  
by 購入検討中さん 2008-01-04 10:58:00
年末年始のお忙しい中にも関わらず、貴重なご意見をいだたきましてありがとうございます。

1.私の希望④に対して
>天井裏に装置を置くタイプのパッシブソーラーは選択から外れるだろう(No.25様)。
→外張断熱、2重通気は難しいという理解でよろしいのでしょうか?それとも、パッシブソーラーに限ったことなのか教えてください。

2.木造住宅の寿命について(私の希望⑤)
>今、築30年の物件は、70年代に建ったものです(No.26様)
→実際に住む人、環境により左右されるとは思いますが木造軸組の場合、防湿シートの施工方法以外に、寿命を延ばす対策としてどのようなものがあるのか、特に結露、シロアリ対策について教えて頂けると助かります。

3.腕の良い大工さん
>私は運良く腕の良い熟練の大工に出会うことができました(No.28様)。
腕の良い大工、腕の良い設計者、腕の良い配管工、・・・すべてが揃えば希望通りの完璧な家ができそうです。車でも多少ばらつきにより燃費が違うように、家も同じと思われます。但し、工業製品の場合、出荷検査という形で基準値を設けてます。今回のスレッドについては、少し工業的な見地(耐震等級、C値、Q値等など・・・)から、良い家を判断できないかと思ってます。

4.現場見学
>積極的に現場を見学(完成時でなく施工途中に)すれば自分の目で技術や志を確認することができます(No.31様)。
→どのあたりを見学すべきなのか、いわば経験と勘が必要と思われますが、どのようにして御勉強されているのでしょうか?

5.家造りについて
>家造りに関して施主に目利きを求めたがる人が多いけど、それってどうなんだろう?(No.32様)
→こだわって家を建てたい理由は2つです。1つ目は、好きだから。車を乗るのが好きな人は選ぶのも好きです。2つ目は、生活の基本となるものだから。住み心地の良いものを選びたいからです。ここで、曖昧なのは2つ目の理由です。どの程度の住み心地を求めるか?というのがなかなか分かりにくいですよね。私はそう思います。体験するしかないという感じですよね。

>>No.41 様
ご意見を簡略にまとめていただきありがとうございます。私も同感です。

少し、話を戻しますが、全館空調(私の希望②)または、断熱性と通気性の両立(私の希望③)に対して、具体的な工法をご存知でしたら、ご教授ください。
No.43  
by 匿名はん 2008-01-04 13:45:00
奥村先生の、おもしろい・もったいない
No.44  
by 05です 2008-01-04 14:12:00
>43
>奥村先生の、おもしろい・もったいない

私個人の考えでは、冬の暖かさは良いのですが「暑さ」と「湿気」の対策が今ひとつという気がします。
およそ坪7万〜というのも若干高いかな〜。
No.45  
by 43 2008-01-04 15:49:00
暑さ → 風通しで対応
湿気 → 内装材で対応
価格 → 私は安いと思う(うちは別のでもっと高い家)
No.46  
by 05です 2008-01-04 21:11:00
>43さん
実際に建てられた方だったのですね。
お気を悪くなされたのなら謝ります、すみませんでした。

「暑さ」「湿気」の対応策はあるのですね。(せっかく高いお金を使って取り付けた機械設備では対応できないところが残念ですが・・・やはり冬用??
ですよね)

私もOMを検討した時期があったのですが、私の地域のOM加盟店(4社)を見学(展示場や施工現場)したところ、木の家を大きくアピールしている割には「木材の質が満足できる物でない」「プレカットによる施工」など私の価値観では満足という範囲には達することができず断念することになりました。(もちろん良い点も多々ありましたよ・・ただ価格が決して安くはないので判断基準が厳しくなりました)

※地元の4社を見ただけでの判断ですので全国的にどうなのかはわかりません。あくまでも個人的な感想ですのでご了承ください。
スレの内容とはかけ離れてますのでsageておきます。
No.47  
by 43 2008-01-04 21:33:00
奥村先生のおもしろい・もったいないが活かせる土地ではないので、安藤先生の板倉の上等を建てています
器械の代わりに、無理のない工法、合理的な間取り、確かな材にこだわりました
毎日ネチネチ現場を見ていますが、今のところ不安はありません
人の手で、できあがっていくのを見るのは楽しいです
家って、何かひとつで全てが決まるわけではないので、それこそ、人任せでない決断が必要だと思います
(別に気を悪くはしていません)
No.48  
by 購入検討中さん 2008-01-05 06:53:00
先進的な家をご建築中または、ご入居中の方にご意見を頂戴でき、大変感謝しております。

>>No.5様

板倉の家の特徴ですが、断熱は1寸厚のスギで構成しているんですね。驚きました。確かに充填断熱は、グラスウールのような繊維を使うので、完全に隙間なくというのは無理そうです。天然素材を使いながら、厚板で断熱性、耐震性、調湿性を確保するというすぐれた構法と思います。基礎断熱をして地熱を使う板倉の家もあるようですが、ご建築中のの家もそうなっているのでしょうか?季節の通気、断熱、調湿方法について簡単にご教授いただけると助かります。

>>No.43様

OMソーラーは、すごく惹かれますね。基礎に蓄熱するというのも惹かれます。見当違いな発言かもしれませんが、正直、外張断熱には断熱ボードで外壁材を支えるということ自体に少し抵抗があります。OMの場合、屋根の断熱はどこでしているのでしょうか?たとえば、屋根裏の居住は問題ないんですよね。
http://omsolar.jp/omsolar/winter.html
を見た限りですけど。
No.49  
by 25 2008-01-05 07:06:00
>1.私の希望④に対して
>>天井裏に装置を置くタイプのパッシブソーラーは選択から外れるだろう(No.25様)。

単純に装置が屋根裏空間を占有してしまうので、『快適な屋根裏』とはいえないだろうということ。
いろんなこだわりの意見が出てるけど、自分に不必要な部分をシャープに見切ることが一番大切なことだ。
No.50  
by 05です 2008-01-05 07:43:00
OMの屋根の断熱は施工会社により多少の違いがあるようですが基本的には二重垂木のような施工方法だと思います。
垂木の上に断熱材を施工しその上にまた垂木を乗せて通気層を作るといった感じです。
屋根裏部屋に関しては大きな機械設備が入りますのでスペース的な問題と居住ということになりますと室温の問題も出てきそうな感じがします。

私も見学した程度なので詳しいことはわかりません、実際にお住まいの方や業者に聞かれた方がいいでしょう。

板倉の家に関しては43さんが建築中とのことですのでお任せします。
No.51  
by 匿名はん 2008-01-05 13:43:00
スレ主さんの希望②からすると、板倉の家は選択肢にならないでしょう。
No.52  
by ご近所さん 2008-01-06 09:05:00
マニアックな木造住宅は無理っぽいね。
エンジニアリングウッドがお勧め。
No.53  
by 匿名さん 2008-03-12 13:16:00
木造 と 鉄筋コンクリート の家を比較されています。
参考になるかは わかりませんが。
http://www.ryositu-house.net/archives/2007/06/_qq.php
No.54  
by 契約済みさん 2008-04-30 21:46:00
うちは木造で立てようと思ってるんですが
1階を12坪ほどのガレージにしようと思ってます。
工務店は鉄骨との混成で作るといってるのですが、
なんか振動数だとかが違ってくるとかで混成はやめたほうがよいってな論評も聞くことがあるけど
RCと木造の混成だとかも含めて工法を混成して建物を作ることにたいして
識者のご意見をお聞かせ下さい。
No.55  
by 匿名さん 2008-04-30 23:31:00
それぞれの構造材の特徴を活かして、マイナス要素を補助する施工が求められ
しかも、異なる性質の構造材の接合部の強度計算が出来なければ話にならないと思います。
 断熱方法や鉄骨部の熱橋の解決もしなければなりませんし・・・。
 木造ラーメン工法(SE工法等)の方が良いような気がしますが。
No.56  
by 匿名さん 2008-05-01 00:32:00
家は、タマホームを見てから決めましょう。
No.57  
by 物件比較中さん 2008-05-01 12:32:00
確かにタマを見ると、やめようっていう気になる・・・
No.58  
by マンコミュファンさん 2008-05-09 13:25:00
??
No.59  
by 入居済み住民さん 2008-05-11 18:18:00
愛知県にお住まいなのですね。
関東の住人としては大変に羨ましい限りです。

何故かと申しますと、
①前にどなたかのレスにありましたが、東濃ひのきの産地です。
 予算2500万なら総ひのき造りも夢ではありません。

②腕のいい大工さんがまだまだたくさんいます。
 良材を用いた手刻みの伝統構法の家が建てられます。

③土の産地でもあり関東では絶滅寸前の左官職人さんも数多く残っています。
 関東ではほとんど実現不可能な竹小舞土壁に漆喰仕上げの家を手に入れることも可能です。

努力して良心的な工務店を探せば最高の住宅を手に入れることができる、有利な土地柄です。


私の場合は、エアサイクル系のエアムーブ工法を持つ工務店で建てました。
エアパスと仕組みはよく似ていますが、排気を最上部の棟で行いダクトを用いない点が気に入りました。

屋根裏で断熱するので、その下は真夏でも全く暑くありませんでした。
そこは物置にしてますが、かなり広いので重宝してます。

構造材については、東濃ひのきの乾燥材4寸角の良材を標準にしていれば問題は無いでしょう。

もしHMではなく工務店と契約するのであれば、絞り込む際には、是非経営者と直に会って話をするようにしてください。

この掲示板でもそうであるように、家造りの考え方は人によって本当にさまざまです。
1番自分に合う業者さんを見極めることが大切です。
それにはその企業のトップの人物を見るのが一番だと思います。

生涯を通じて家族の豊かな暮らしを守りつづける家。
その大切な器をつくりあげるためには、工事会社との信頼関係を築く事がまず何より重要です。

私たちの場合は、夫婦がともにシックハウス症候群になってしまっていたので、
私たちの体に合う建材を使ってくれる業者が探しても実際にはあまりありませんでした。
そこで契約する前に工務店の社長に直に交渉して全ての建材を一緒にチェックしてもらいました。
結局この作業に5ヶ月を費やし、その分工期も遅れてしまいました。

しかしそのお陰で今では家族全員が気持ちよく健康に暮らしています。
大袈裟な表現かも知れませんが、その工務店の社長が命の恩人のように感じられます。

私のケースは極端な例とは思いますが、参考にしていただければと思います。

家づくりはお金がかかるので一生に一度しかないものと思っています。

最良のパートナーとの出会いができることを願っております。
No.60  
by 契約済みさん 2008-05-11 23:32:00
>②腕のいい大工さんがまだまだたくさんいます。
 良材を用いた手刻みの伝統構法の家が建てられます。

>③土の産地でもあり関東では絶滅寸前の左官職人さんも数多く残っています。
 関東ではほとんど実現不可能な竹小舞土壁に漆喰仕上げの家を手に入れることも可能です。

 私は、三重県北部ですが、伝統構法や竹小舞に土壁と漆喰仕上げ何て、ある程度の予算が
あったら建てれて当たり前(伝統構法にこだわった工務店や大工さんが多い)
と思っていましたが、恵まれた地域だったんですね。
 一級建築士免許持った大工さんも多くいるし、古民家再生の工務店もあるし・・・知らんかった。
No.61  
by 匿名さん 2008-05-17 13:40:00
地域的にはまだまだ技術をもった方々がいるようで、安心しました。
関東では外来種のような不動産業として住宅を作る会社が幅を利かせており、技術で作る会社は在来工法は正に絶滅危惧種です。
No.62  
by No.60 2008-05-17 23:22:00
>>No.61 by 匿名さん 

そうなんですか、関東では・・・・。
こっちは、伝統構法(もちろん耐震金物なしくぎ打ちなし)を研究している、大工さんや
工務店さんもあって、伝統構法の柔構造を限界耐力計算で構造計算したり、伝統構法の実物大の
耐震実験に参加したりしています。
伝統構法が見直されて来ているとか言っていますが・・・。
確かにこちらの方で、修行して関東で仕事している大工が嘆いていましたが・・・悲しい事ですね。
こちらでは、伝統構法で3階建なんて建てちゃってますが、改正建築基準法前だったかな?
でも、今でも忙しくやってるから限界耐力計算やって、建ててるのかな?
No.63  
by 入居済み住民さん 2008-05-18 00:22:00
関東では職人さんの地位が低いように思います。
生活ができないから辞めてしまう。
せっかく腕がいい大工がいても後継者がつかない。

西の方が伝統をまだ守る風土が残っているのでしょうか。
関東でも伝統構法や板倉造りを実践しているグループはありますがごく少数です。
腕のいい左官も少なくなってしまっています。
我が家の壁は漆喰で仕上げることにしたんですが
建築予定を決める際に工務店がまず動いたのは左官の予約を入れることでした。
最近の自然住宅ブームのせいか漆喰壁が人気がでてきて半年先まで予約が一杯でした。

でも最近若い人で弟子に入るのが増えているそうです。
明るい兆しです。

本当は大手企業(HMのことです)が国を巻き込んでスポンサーとなって職人を育てればいいのにといつも思いますね。
No.64  
by 匿名さん 2008-05-18 07:30:00
腕の良い大工は、個人建築士が押さえていて、建築会社のような既製品をつくって、請負額をたたくようなところにはいない。
だから、既製品会社は可能な限り大工仕事のない設計を行う。

かんな台のない現場がたくさんあるし、建て売りなら”かんな”自体が現場にないことさえある。
こんなのを大工とは言わないだろうな。
大工に失礼だよ。
No.65  
by 地元不動産業者さん 2008-05-18 07:53:00
いい大工さんや下請け業者さんは仕事のある大手に流れているよ。
工務店って最近倒産多いでしょ?仕事取れてないんだよ。
大工さんを含めて、業者の囲い込みなんてできやしないよ。
No.66  
by No.60 2008-05-18 09:09:00
こちら(三重県北部だけ?南部含む)は、いい大工さんでも個人(屋号を建ててない)は、
ハウスメーカーでも工務店にも他県にも仕事をもらって行きます。
 名古屋等では、墨入れや手刻み出来てもプレカットが主流でほとんどやらないそうです。
 大手の建築業者(ハウスメーカでない!ゼネコン?)は、技術力(体力?)のある業者を囲っているそうです。
 大手の工務店は、見かけ伝統構法で金物使用したりして、柱が太い(8寸や尺以上・丸太の梁等)
を売りにしてごまかしていたりします。
 腕の良い大工さんは、若い人(40代位?)ならホームページを開設して、他県の職人達と
交流の機会を持ったりブログを書いたりお客さんの問い合わせを受けたりしていますが、
親戚の大工さんは、まったくの口コミや紹介でやっていますが、腕が良いので仕事はいくらでも
ある様です。(腕の良い自分ら職人仲間で建てれる大工は、安請け合いしませんが、それも仕事
がある大工限定ですが・・・。)
 なので、ハウスメーカーで建てると、大工や職人の腕の良し悪し(体力等も)がピンキリの幅が大きすぎるので、
見えない所から出来上がりまで、あたり外れが大きく手抜き欠陥等のトラブルも多く聞きます。
 お抱えの大工さん以外は、ベテラン大工でも仕事取るのが難しく、若い大工でもネットを活用
したり、お客の心を掴むのが上手くて腕が良ければ仕事仲間の協力業者と家を多く建てています。
No.67  
by No.60 2008-05-18 09:30:00
田舎だから、土地があって現金で建てる年配の人達も多いので、腕の良い職人が多いのかなと
思います。
 あと、田舎普請の古い家(古民家?)も多くて、修繕も多いので当然、伝統構法を知りつくした
大工や工務店が無いと出来ないしだろな・・・。
 最近、広告に○友不動産新築そっくり○○の古民家再生広告や現場見学会等あるけど、伝統構法を金物で
耐震補強して、技術もへったくれも無い。
 大きな工務店は、やっぱり工法や金物工法で客を寄せていますが、大工や小さな工務店は、
腕でこだわりの強い目の肥えた客を取っているのかなと思います。
No.68  
by No.60 2008-05-18 10:24:00
あまり書くとおかしくなってきますが、もう一つ。
 単純に田舎だから、企業進出が広範囲に影響していなかったので、建売や分譲住宅も
一部だったから、地元工務店で建てる人がほとんどであった事から腕の良い職人が多いのかなと思います。
 ごく最近まで、ハウスメーカーで建てる人は、近所でいなかったです。
 古い分譲地での、ハウスメーカーの劣悪なうわさが影響していたからです。
 父の時代(66歳)までは、地域に家が建つ時は、近隣住民が協力して、竹小舞を編んだり
していた様で、昔の造りや大工達の職人の仕事を見て来た人たちには、とてもハウスメーカーの家
は、見るに値しない造りな為だった様です。
 大工や職人達も顔見知りで、工務店もなじみと言うよりも知らない業者を信用しない田舎の風土
もあったのかも知れませんし、ハウスメーカーや都市部の業者に依頼した人達がごく一部ですが、
失敗したか造りが貧弱過ぎる(コスト削減?)ので、評判悪く余計に近所では、知り合いの工務店等で田舎普請の家が立ち並んでいます。
 建築基準法改正の影響は、剛構造を基準にしていますので、柔構造の伝統構法が建てにくくなって
いますが、伝統構法にこだわる大工や工務店が頑張っています。
 伝統構法の耐震データーを示して国に認めさせるには、工務店等の体力のある業者と研究者の協力
が無かったら伝統構法絶滅して、職人の腕も生かせ無くなる所でした。
 ハウスメーカーは、手間のかかる事しないから職人を育てる土台の伝統構法を守る事なんて
しないでしょう。
No.69  
by マンコミュファンさん 2008-05-18 14:23:00
「伝統」という言葉が都合のいいように解釈されている気もします。
施主側からすると、丈夫ですごしやすくてお値打ちであれば、わざわざ古臭い工法でなくともいいんじゃないでしょうか?
職人の腕に強度が左右される家、というのも逆に怖いです。
もちろんそういう家が必要なのであればそれでかまわないのですけど。
No.70  
by 入居済み住民さん 2008-05-18 15:02:00
HMは手間のかかることはしません。
しかし資金力があるので、大工を育成する機関に資金の一部を還流させるとか、そのような社会貢献はできると思うのです。そして、どうしても伝統構法で建てたい客には専門の傘下の工務店を回して囲い込む、といった戦略がそろそろ出てきてもいいんじゃないかいな〜、と思ったわけです。

つまり、環境破壊した企業は環境保全に資金を提供するのと同じ考え方です。
そういうHMが現れれば、日本の住宅産業が海外から笑いものにされる事はなくなります。

そんなプランがあれば未来が明るいのですが。。。
No.71  
by No.60 2008-05-18 15:13:00
私も、伝統構法じゃなくて在来で建て替えるのですが
伝統的建築物を残すには、必要だと思います。
技量が無くなれば、木の扱い方も分からなくなり
出来てもコンピューター解析等の余計な手間も掛かります
それに、建築に掛かるエネルギーがもっとも少ない
建築方法です。
需要もまだまだありますし、在来のように
壊しては、建てる工業化住宅でないので
貴重な技術だと思います。
No.72  
by No.60 2008-05-18 15:33:00
あと、ハウスメーカーが間に入ったりしたら
技術が守られても、マージン取られて、
一般庶民が手が届かなくなります。
No.73  
by 匿名さん 2008-05-18 15:35:00
日本の住宅産業は海外での評価高いですよ。
批判するのは地震とモンスーンアジアの気候に関する知識がない人か、あるいは26〜7年で建て替えというデータだけで語る人か、高気密高断熱が機能住宅のすべてだと勘違いしている人のみです。
No.74  
by 匿名さん 2008-05-18 16:23:00
日本の住宅産業は海外での評価が本当に高いのですね。

では日本人自身の評価はどうでしょう。
http://potato4.hokkai.net/~abe21/100nen1-jyutaku.html
http://allabout.co.jp/house/longlifehouse/closeup/CU20030731A/index2.h...
http://jp.fujitsu.com/group/fri/report/economic-review/200504/page1.ht...

26〜7年で建て替えというデータだけで哀しい愚かな国だと分かります。
イギリスかぶれごときに日本のHMの偉大さがわかるというのでしょうか。
代々エンドレスローンでしか生活できないホントに哀れな日本人!
No.75  
by 匿名さん 2008-05-18 16:37:00
これはヤフーのYahoo!知恵袋のベストアンサーですね。
国内で支持者が最も多い模範解答です。
大変に説得力があります。

日本の住宅は昔は木造の耐久性のいい長持ちする家でした。
でも戦後は違うような気がします。
今の日本の住宅を世界で比較すると、寿命、値段はどうなんですか?
原因はなんですか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148743864

業者による情報操作は警告の対象です。
No.76  
by No.60 2008-05-18 18:01:00
私は、今の家が2階建てなら、古民家再生してました。
十分環境も整っていますし。
つい離れの鉄骨の断熱性能0住宅の暑さ寒さに
断熱気密にこだわってしまいましたが
伝統構法に土壁の家の良さも知っていますから
工夫次第で、夏涼しく冬温かく出来ます。
職人を集める事も難しくないですし
価格も分離発注で抑える事も可能だし。
ただ構造材が高くつくかな…
伝統構法って、考え方変えると
スケルトンインフィルぽい気がしますが…
素人だから間違ってたらごめんなさい。
No.77  
by 匿名さん 2008-05-18 18:04:00
木造住宅は最低30年保って当たり前だが、最近のHMは品確法を逆手に取って10年保てば良いと考えている。
木造でも明治の建物がまだ残っている。
100年住宅は木造でも十分できる。
耐震基準が変わるたびに、住宅を建て替えなくてはならないような家造りでは、100年住宅は実現できない。

公共施設を例にすれば、この耐震基準をこまめに変えて、施設の建て替えを行うことで、公共事業が成り立っている。
役所施設が100年建て替えの必要がなければ、建設業者は仕事が無くなるのである。

同じように長く家が保つとHM業者は仕事が無くなる。
だから、長く保つ家造りは進まない。

外国では、100年、200年サイクルの家を造る。
もちろん木造ではないが、ドイツが長かったように思う。
No.78  
by 匿名さん 2008-05-18 18:28:00
勘違いされてる方が多いようですけど、日本の家は耐用年数がきたから建て替えられてるワケじゃないですよ。
そこを見誤ってると、100年持つ家建てたって意味ないです。
あなたの子供がどうせ建て替えちゃいますよ。
今は100年住宅を錦の御旗に営業かけてるだけです。
ジャパンのHMは優秀ですから、違うテーマが流行ればすぐ鞍替えしますよ。
No.79  
by 匿名さん 2008-05-18 19:05:00
建て売りの耐用年数は、30年だよ。
まともな業者の場合ね。

立て替えのサイクルも30年弱が平均だよ。
No.80  
by No.60 2008-05-18 19:06:00
今の時代、子供が家を建てれるか分かりません。
そっくり家全体の一つ一つを交換出来る家にして欲しい。
伝統構法は、それが出来るが、
金物で固めた在来は、可能だろうか?
見た目パッとしない今の伝統構法の家
でも、大工が見ると仕事も素晴らしいし、材も今では、手に入らないと言っています。
在来のしかもプレカットだと大工もやりがい半減かな…出来る事なら残したかったが
ローンの問題が…
あと、子供の障害の問題が…しかたない
No.81  
by 匿名さん 2008-05-18 19:11:00
No.69 by マンコミュファンさんへ

職人の腕に強度が左右される家というのは現代の家での話です。
手刻みの技術は習熟に時間がかかるので、腕が悪いならプレカットの方がましとの声もありますね。
でもプレハブ住宅だって、どんなに進化しても最後の組み立ては人の手に掛かるので、全て均一ではないですよ。
過信しすぎるのはチョッとです。
現場工数をいくら削減しても組立工に原理を理解していない者がいればミスが絶対起こりえないとはいえません。
これはHMに限らずどの建築現場でも同じです。

工法云々もありますが、かつての地域社会には「顔の見える関係」がありました。
こういっちゃ奇麗な言い方ですが、要は誰も他の地方(江戸時代までは別の国)に逃げる事ができなかったんじゃないかって思います。
よそでは生きていくことすらできないからその地域で必死で頑張るしかない。
今の住宅みたいに大工の顔を見たことも無いなんてことはありえましぇん。

だからNo.60さんのおっしゃるとおり、近隣住民が協力しあって家は造られていた。
いわば家はそのコミュニティの共有財産でもあったわけです。
そういった社会システムの土台の上に培われて来た建築方法がいま伝統構法と呼ばれているだけです。

No.60さんのような地域にはまだ旧来のシステムがばっちり機能しているので、見るに値しない造りだと、皆にすぐに見破られてしまいます。もう恥かしくて建てられません。
そうした地域では職人は手を抜けないし、結果はすぐにばれますから腕が悪いと仕事を任せてもらえません。昔だったら生きていけません。
それに、昔の造りは雪が囲炉裏に降るくらい思い切り開放的(境界がない?)な現代人の想像を超えた姿をしていて、架構が全て露出しているから欠陥はすぐ発見できるわけです。
というより、本来、完成した商品などではないんです家というのは。
手を加えて200年住むのが古来の住まい方です。

よって多少閉鎖的と言われようとも地域のコミュニティを守る活動をすることも非常に大切なのではないかと思います。
ヨーロッパではそうした国が多いようです。

日本は戦後突き進んできた大量爆撃型販売・大量使い捨て形消費のひずみが至るところに噴出しまくりで、その末路が耐震偽装問題による販売不振でありシックハウスによる健康被害でありアスベストなどの劣悪な住宅廃材の廃棄物処理問題です。
あ〜あ! ちかれた。

そろそろ目が覚めてもよろしい頃かと思います。

さて、「伝統」という言葉が都合のいいように解釈されていると言われますが、イメージを先導してるのは積水などの大手さんですよ〜。

http://www.sekisuihouse.com/products/shawood/flash.html

このイメージ効果は絶大です。古臭くないですから。
職人の腕に強度が左右されない家のようです。

でも職人の顔が見えるんですかね?これ。
No.82  
by No.60 2008-05-18 19:12:00
私の近所の平均建て替え年数
約80年です。
当然100年優に超える家もあります。
まあ、母屋の建て替え年数ですが。
田舎ですから
No.83  
by ビギナーさん 2008-05-18 19:26:00
勘違いされてる方が多いようですけど、そのほうが助かるんですよ。
よけいなことは言わないでくださいよ。

今は100年住宅を錦の御旗に営業かけてるだけです。

10年後には200年住宅を錦の御旗に営業かけるだけです。

20年後には300年住宅を錦の御旗に営業かけるだけです。

ジャパンのHMは優秀ですから、違うテーマが流行ればすぐ鞍替えしますよ。

でも違うのはテーマであって中身は本質的には何も変わりはしませんよ。

でも心配要りませんよ。

どうせローンで払うのはあなた方の子供ですから。
No.84  
by 匿名さん 2008-05-18 22:25:00
じゃあ、その子供達が家を建てれなくても困るわけだろ!
在来も金物工法等が出来ただけで、どっちにしても手間を省く為の改良しか無いな。
大量生産用の工法な訳だ。
別の進化をしても良いと思うが、企業都合でしか改良が行われない。
本来、住宅建築は、大量に一つの企業が行うべき物で無いのだが・・・。
まあ、海外(中国等)にハウスメーカーが進出すれば良いよハウスメーカーは・・・。
No.85  
by 匿名さん 2008-05-18 23:48:00
30年の住宅でも100年住宅。
10年の住宅でも100年住宅。
10年後に会社は無い。
こんなのも有りだよ。

建て売りの営業に耐用年数は?と聞いたら、50年と平気で言うよ。
何が本当か?
消費者には分からないのが実態だ。
No.86  
by 匿名さん 2008-05-18 23:58:00
100年住宅なんてチャンチャラおかしいや!200年住宅なんて冗談!
100年や200年後に完成って位に金掛けなきゃ無理だぜ。
どんな立派な家でも100年もほったらかしでは、持つ分け無いんだから
100年維持計画とか200年維持計画住宅の方が、なんとか納得出来る言葉じゃね〜。
現実には、なんらかの法律的な縛りや優遇処置の無期限断続でも無いと無理だよね。
No.87  
by 匿名さん 2008-05-19 00:30:00
HMを法律で禁止解体。
基本躯体SIは自治体公共事業(地場企業のみ)。
内外装設備機器は住人負担。
地元工務店は改築専門。

社会主義?

しかしこのくらいのことをしないと無理か。
No.88  
by 匿名さん 2008-05-19 08:51:00
要するに政府の経済政策の失敗を国民に押し付けてる。
「binbonin は家買うな、親の家に黙って住んでろ」だと刺激的だから「100年住宅」って言葉に置き換えてるだけ。
耐久性のある住宅を否定するのか、というのは論点が違う。
立替を罪悪視するところに問題がある。
イギリスの家がどうのとか、地球環境がこうのなんてのは全て後付けの理由じゃないか?
No.89  
by 物件比較中さん 2008-05-19 10:40:00
耐用年数云々にこだわるんならRCが最強でしょ。
No.90  
by 匿名さん 2008-05-19 13:32:00
↑いや そうでもないだろ、地元の木で建てた有害な物を一切排除した総無垢の家できちんと施工した家が最強でしょう!100年は持つんじゃない?
No.91  
by ビギナーさん 2008-05-19 21:16:00
長持ちする構造として最近スケルトンインフェル(?正しいですか)という言葉がよく使われますが、昔の家(つまり伝統建築)というのはまさにスケルトンインフェルそのものじゃないですか?だから長持ちしたんじゃないかと考えるのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。
No.92  
by 匿名さん 2008-05-19 22:06:00
法的保証義務は10年だから、口だけで100年、200年と簡単に言える。
会社の耐用年数より長〜い耐用年数なんて、誰でも言えるな。
言葉の遊びだ。
No.93  
by 大学教授さん 2008-05-19 22:07:00
>↑いや そうでもないだろ、地元の木で建てた有害な物を一切排除した総無垢の家できちんと施工した家が最強でしょう!100年は持つんじゃない?

ソースは??
あなたの思い込みを書き込まれても困ります。
No.94  
by 匿名さん 2008-05-21 13:54:00
↑思い込みですか?違いまうよ!ちゃんと根拠あがあって行ったまでだよ!妄想君!
No.95  
by マンコミュファンさん 2008-05-21 22:59:00
超中古物件 築???年  内外装リフォーム済 日当り良好 

天気のいい日にちょっと昼寝をしてみたい.zzzz

http://teru.twincle.net/kokunai_3_2005/5%20hakogi_sennenya/1%20%20omoy...
No.96  
by 匿名さん 2008-05-21 22:59:00
土台がしっかりして、材12cm角で心材であれば、高級材でなくとも100年もつ住宅は可能だが、今の業界では10年がやっと。
どちらも建物たくさんあるよ。

だけど今は、100年後の責任のない口先100年会社が生まれている。
孫子に負債を負わせるのは、流行?
No.97  
by 大学教授さん 2008-05-24 12:19:00
>94の妄想君、
で、100年前に建てた自然素材だらけの家の何%が今残ってて住めるの??
No.98  
by 大手企業サラリーマンさん 2008-05-24 12:34:00
築100年以上の古い家だと、
実際住む人にとっては結構辛いらしいですよ。

冬の台所は北側ですごく寒いとか。
そういう欠点をもってしても耐えられる人ならいいんじゃないですか。

古民家園で江戸時代の中流の民家なんかを見てると、こんな時代の生活に戻る覚悟がある奥様は少ないような気がいたします。
No.99  
by 匿名さん 2008-05-24 12:36:00
>で、100年前に建てた自然素材だらけの家の何%が今残ってて住めるの??
自称 大学教授さん だいじょうぶですかーー
確かに極端な例だけど、だからってそこを突っ込んでなんか意味あるの?
No.100  
by マンコミュファンさん 2008-05-24 13:01:00
100年住める住宅の普及=ハウスメーカーいらない
の図式でしょう。

「100年住める木造住宅などあってはならない。」

要はそういうことです。

つまらん妨害にいちいち反応することないですよ。

もったいないですから。
No.101  
by 販売関係者さん 2008-05-24 14:18:00
>100年住める住宅の普及=ハウスメーカーいらない

いやいや、メンテナンスでガッポリ儲けますから心配いりません。
100年住宅とは要するに、一種の顧客囲い込みですから。
No.102  
by 匿名さん 2008-05-24 14:44:00
現存する住宅のうち、1945以前の建物は欧米30%に対し、日本は5.3%となっている。
100年住宅は、資源の有効活用になるので、補助金などがあれば実現は可能だが、現在の住宅業者では資材に100年以上の耐久性があっても、それを実現する信頼がない。
技術はあってもモラルがなければ、何をやってもダメだ。
腐敗業界を刷新する厳しい制度を創る必要があるということだ。
No.103  
by 大手企業サラリーマンさん 2008-05-24 15:11:00
厳しい制度を創る立場の役人トップ自身が天下り組確定なので何も期待することはできない。
むしろ改革刷新の美名の下で今までよりもさらに深刻な腐敗が深く静かに進行している。
100年住宅構想はまさにその典型。
気がついたら全てシロアリに食われていたという事だ。
No.104  
by 匿名さん 2008-05-24 15:52:00
100年以上は、知らないけど、80年程度ならごろごろしているけど・・・。
 田舎だけ? まだ、茅葺きの屋根に板金かぶしてある家も山を登ると点々とある。
 職人に恵めれている地域だけかな?
No.105  
by 匿名さん 2008-05-24 21:31:00
100年を経たHMの家がないのは、まだそのころHMがなかったからだと思うよ。
昔のお大尽の金かけた家はともかくとして、それ以外のいい加減な掘っ立て小屋よりは今の工業化住宅のが格段に上でしょ。
No.106  
by 匿名はん 2008-05-24 22:06:00
どうかな?
No.107  
by 匿名さん 2008-05-24 22:12:00
規格品住宅でも100年住宅でも建てる側が規格品外のレベル。
No.108  
by 船瀬 2008-05-24 22:32:00
来日したドイツの建築家が日本の住宅を見て吃驚したそうだ。
「経済大国なのにこの国には住宅産業は存在しない。あるのはバラック(仮設住宅)産業だけだ。」(「あなたもできる自然住宅」35P)
掘っ立て小屋もバラックと呼ばれる。
ソース
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
No.109  
by ビギナーさん 2008-05-24 22:53:00
結局100年前の家の大半はもう無くなってるわけだしね・・・
自然素材がどうのこうのっていう話じゃないでしょ。
きちんとメインテナンスすれば鉄骨だってRCだって100年は持つだろう。
在来は大地震に遇えば倒壊するかもしれないが・・・
No.110  
by 匿名さん 2008-05-24 23:51:00
阪神淡路でも倒壊したのは在来も鉄骨もRCも同じ
むしろ地盤の差による影響の方がでかい
現にマンションが犠牲になってるよね
それに鉄骨・RCのきちんとメインテナンスて具体的にどういうこと?
No.111  
by 匿名さん 2008-05-24 23:55:00
じゃ結局2xか…
No.112  
by 匿名さん 2008-05-25 00:43:00
一括!
… メインテナンスできる工法はどれでしょうか…
No.113  
by 匿名さん 2008-05-25 06:58:00
軸組み工法だな・・・。
 金さえあれば、基礎さえ打ち直して、柱や土台等も交換出来る。
No.114  
by 匿名さん 2008-05-25 07:00:00
↑高気密高断熱住宅じゃ、これ厳しいけどね。
No.115  
by 匿名さん 2008-05-25 09:07:00
そういえば
軍艦島にあるマンションは、ものすごくぼろぼろで所々崩れてた。
メンテナンスって分からないけど、人が住まないと
あっけないね。
No.116  
by 販売関係者さん 2008-05-25 10:14:00
>114
いまさら24時間換気義務化で国が否定せざるを得なくなった時代錯誤の高気密住宅でっか?
浦島太郎?記憶障害?これ相当頭弱いで。ホルマリンの吸い過ぎちゃいますか。
No.117  
by 匿名さん 2008-05-25 10:41:00
鉄骨、RCは、丈夫そうだが、木造と比較して生産エネルギ−がかかり、CO2の排出量が大きい。
そのために温暖化対策として国は出をするのだから、環境税的な課税を行うべき。
木造で十分なのに贅沢品だ。
No.118  
by 匿名さん 2008-05-25 10:42:00
ヒ−トイアランドの要因である輻射熱もそうだ。
No.119  
by マンコミュファンさん 2008-05-25 10:51:00
本物を知る一部の人だけ嘘を知っているから本格木造に住む。
頭の悪い国民だけが何も知らない。
米国の大富豪は数奇屋づくりの自宅に住んでいる。
国民にはバラックをあてがう。
何も知らない可愛そうな家畜の群れ。。。
No.120  
by 匿名さん 2008-05-25 16:59:00
>116
別に高気密高断熱を、どうとか言ってませんが?
販売関係者さんで、敏感に反応すると言う事は、
高気密高断熱する技術も無い業者さんですか?

>119
本物を知る人は、いつも本物に触れる腕の良い職人か
目利き等が一般庶民で知る人。
金持ちで知ってる人は、小さい頃から本物に触れて来た正真正銘の金持ちで
成り上がり金持ちじゃない。
No.130  
by 匿名さん 2008-06-01 10:09:00
上のスレはまとめて削除するとして、無垢の木材や素材を厳選する話になるとこういったやからが書き込みをするのがこの掲示板です。

これは、無垢の木材などと比べて、主流となっている合板や集成材が安く仕入れることができ、なおかつ販売価格は実際の無垢材とほぼ同額であるため、旨みが大きい。

実態を消費者に悟られると都合が悪い業者がたくさんいるからなのです。

建築などどうでも良いと思っている集団です。
住宅会社は、不動産業であって、建築業ではないことを踏まえて購入下さい。
No.131  
by マンコミュファンさん 2008-06-01 10:44:00
130さま
>建築などどうでも良いと思っている集団です。

目から鱗とは正にこの事か!
ブローカーに製造物責任を期待すること自体が無意味なのですね。

ここの限らず多くのスレでまるでボタンの掛け違いのような堂々巡りの議論の数々...
なぜ彼らは本当の建築というものを理解しようとしないのか。
ずっと抱いていた無力感の原因はここにあったのですね。

ご教示感謝です!

【住宅会社は、不動産業であって、建築業ではないことを踏まえて購入下さい】
金言です。
本日より我が家の家訓といたします。

有難うございます!!!
No.132  
by 匿名さん 2008-06-02 21:20:00
あれまあ、丁寧にお礼が。
業者のバッシングが来るかと思っていました。

ホワイトウッドの耐朽性について
http://www.fairwood.jp/woodguide/wood/europe/whitewood
No.133  
by マンコミュファンさん 2008-06-03 01:23:00
おお。
なるほど。

日本は世界で最も森林資源に恵まれていながら
その国民は世界で最も森林資源を浪費しているという事ですな。

江戸時代の日本人の方が我々よりはるかに賢明だったのでは。
No.134  
by 契約済みさん 2008-06-03 07:58:00
参考になるかわかりませんが。。。 我が家は在来工法で建てます。

少しでも長く住めるように、ベタ基礎パッキン 構造材は土台 大引き 管柱 桁 梁は

国産の桧 背割れ無し材を使ってます。 体力壁としてケナフボードSをはりました。      

断熱材はセルロースファイバー サッシは内側が樹脂 ペアガラスにしました。。。

ここまでするといい値段になりますが。。。 SE工法とも悩みました。。。
No.135  
by 周辺住民さん 2008-10-11 13:36:00
>134さん
>我が家は在来工法で建てます。

その後、住まいごこちはいかがですか?
No.136  
by 物件比較中さん 2008-10-28 16:40:00
柱の背割れは何百年も経っている家にも
使われてんじゃないの。背割れって、い
つからダメと言われるようになったの。
私は昔のように100年住める家がいいな。
No.137  
by 周辺住民さん 2008-12-06 14:10:00
100年も住める家がいいのは当たり前の話です。
でも100年も住まれては困る人たちがいるのです。
10年保証の家は20年で建替えるしかないという
手前勝手で非常識な理屈を押し付けようと無理して
「柱の背割れ」がどうのこうのと言ってるだけの話。

だまされてはいけません。
彼らは住む人のことなど何も考えてはおりません。
No.138  
by 匿名さん 2008-12-07 13:24:00
今時木造なんて単なる貧民住宅だろ?
金があったら誰だって鉄筋コンクリート住宅にしたいだろ?
でも真の貧民住宅は軽鉄住宅かも
No.139  
by 匿名さん 2008-12-07 20:14:00
金があっても誰も鉄コン筋クリート住宅にしたくはないだろう。
醜悪だからな。
No.140  
by デベにお勤めさん 2008-12-07 20:17:00
>139
心配すんな。君には無縁な世界のことだ(笑)
No.141  
by 匿名さん 2008-12-07 20:48:00
戸建てでRCはあまりメリットがないんでは?
むしろコスト・断熱に関してはデメリットです。
耐震性も優れてるわけではないし。
メンテ費用もかかるよ。
たしかにお金が余ってる人にはいいのかもしれないが。
No.142  
by 匿名さん 2008-12-07 21:07:00
やはり金を溝に捨て続けている方の負け惜しみでしたか(涙)
こんな遠くのスレにまで恥を晒しにおいでとはおかわいそうに。
ご愁傷様です…
No.144  
by PC住宅住まい 2008-12-14 23:08:00
>戸建てでRCはあまりメリットがないんでは?
>むしろコスト・断熱に関してはデメリットです。
>耐震性も優れてるわけではないし。

お金がない人の悲しい哀歌・・・(笑)
コンクリート住宅は最高の贅沢です。
断熱・耐震性に至ってはまさかこれほどまで・・・というほど完璧だと思います。
No.145  
by サラリーマンさん 2008-12-14 23:40:00
ごめん。
悪いけどコンクリート住宅には今は住む気がしないんだよ。
ほんと。
お金の問題じゃあない。
セメントの洞窟じゃあ心身が休まらないんだ。
それと金銭のことばかり強調するのはもう止めようよ。
あまりにも貧相だ。

コンクリート住宅に住んでいると精神まで不健康になると思われたいなら別だけどね。
No.146  
by 141 2008-12-15 00:54:00
>>144
無知とは怖いもんですね。
いいですね、お金が余ってしょうがない人は。
使い道に困ってるなら募金でもして社会貢献したら?
No.147  
by 匿名さん 2008-12-15 10:36:00
3000年くらいして未来人がコンクリ住宅の残骸を見つけたとする。
「こんな不健康な住宅なぞありえない。墓標に違いない」と考えるだろうことは想像に難くない。
No.148  
by 匿名さん 2008-12-15 11:27:00
木だと不健康くらいしか反撃できないか。
ネズミの実験にすっかり騙されてる?
あぁ、騙されたふりしてないと反撃できないか。
No.149  
by 匿名さん 2008-12-15 11:55:00
3000年後だと木は土台以外残ってないんでは。
その時代の古代史家は、蘇我馬子邸と混同するかも
No.150  
by 匿名さん 2008-12-15 12:51:00
月曜日のオフィスビルは寒いねー。
コンクリート住宅も寒くて耐えられそうにないな。
俺はいやだね。
No.151  
by 匿名さん 2008-12-15 14:42:00
コンクリート造の特徴
・木造に比べ格段に重く耐震性が劣る
・熱伝導率が高く、断熱性が劣る
・工期が長くなり、費用がかかる(仮住居等)
・品質管理が難しい
・耐久性が低く、酸性雨に弱いため、維持管理費が高い
No.152  
by 入居済み住民さん 2008-12-16 23:41:00
やっぱりコンクリート住宅は安心感が違います。
なんせヘリ位なら落ちてきても平気だし。

災害がきたら避難できる家って良いですよね。w
No.153  
by 木造住民 2008-12-16 23:52:00
コンクリート住宅=防空壕
ですものね!
災害がきたらみんなで避難させていただきます。
その節はどうぞ宜しく!
No.154  
by 匿名さん 2008-12-17 00:29:00
RCの特徴を活かせるのは、米軍および自衛隊基地周辺ってことか。
メリットは防音とヘリが落ちてきても大丈夫なこと。
以上。
No.155  
by 匿名さん 2008-12-17 00:40:00
ジェット戦闘機は堕ちてきても大丈夫れすか?
No.156  
by 匿名さん 2008-12-17 06:31:00
木造だと接近されただけで倒壊。接触で炎上だぞ
No.157  
by 入居済み住人さん 2008-12-17 10:26:00
>>151
木造住宅より、鉄筋コンクリート住宅の方が耐震性が劣るって!?
ア ホ?

大震災でも、コンクリート住宅は倒壊していないワケだが?

思いつきで、調べもせずにレスして恥ずかしく無いの?
木造****なのは別にかまわんが、ウソはいかんよ。

特に個人住宅位の規模では低層RCだから、構造としての強度は最強だよ。
No.158  
by 匿名さん 2008-12-17 11:34:00
だめだよ。みんな分かっててスルーしてんだからさ。
可哀相だよ。買えなくてひがんでるだけなんだからそっとしといてやろうぜ
No.159  
by 匿名さん 2008-12-17 13:08:00
素人さんたちへ
RCの耐震性なんてローコスト軸組よりはいいけど、大したことないですよ。
RCが強固であることは間違いないが、もう一度地震及び構造について勉強しなおした方がいいですよ。
恥をかかないようにね。
No.160  
by 匿名さん 2008-12-17 13:21:00
セメント洞窟はスレ違い!
悪霊退散!!!
No.162  
by 入居1年 2008-12-27 16:48:00
ここのスレ主さんは、結果はどうなりました?
昨年1月から書き込みがないようですが
まだ検討中?
No.163  
by 匿名さん 2009-01-01 23:59:00
>>159 低層RCの耐震性は構造にもよるけど築年代問わず最強レベルですよ。あと、ローコスト軸組みでも耐震性は十分とれます。
No.171  
by 匿名さん 2009-01-08 12:56:00
ひがみもK点超えだあ(笑)
No.172  
by 匿名さん 2009-01-08 12:57:00
田舎者はやっぱひねくれちゃうのかね?
No.173  
by 匿名さん 2009-01-08 20:24:00
日比谷公園
No.174  
by 匿名さん 2009-01-08 22:52:00
千代田村
No.175  
by 匿名さん 2009-01-09 06:36:00
テレビは田舎の重要な情報源だよね(笑)
ケータイはつながらなくてたいへんだあ(笑)
No.176  
by * 2009-01-09 08:31:00
木造住宅のスレでコンクリート自慢するのは、伊藤美咲って綺麗だよねって話してるときにマツコデラックスがいかにデラックスかを力説するのと同じくらい、「葬式以外で関わりたくない度」をアップさせるよね。
No.177  
by 匿名さん 2009-01-09 12:52:00
およびでない
No.178  
by 入居済み住民さん 2009-01-09 13:00:00
葬式でも遠慮してもらいたい・・・・
No.179  
by 匿名さん 2009-01-09 13:02:00
>176
なるほど。敗北感から攻撃に転じるタイプなんだね。
そういう激情型の人間は電車内でトラブルを起こしやすいから気をつけた方が良いよ。
こんなちんけなサイトの表現ごときに反応するなんてよっぽど落ち着きがないよ(笑)
No.180  
by あのー 2009-01-09 15:48:00
醜いのでよそでやってくれ
No.181  
by 匿名さん 2009-01-09 18:05:00
>180
落ち着きねえな
No.182  
by あのー 2009-01-09 18:58:00
ぴーすぴーすぴーすぴーすぴーす
No.183  
by 匿名さん 2009-01-11 09:46:00
みんな書き込むのはもういちどスレタイ読んでからにしてみれば?
ぜんぜん参考にならないよ。
No.184  
by 匿名さん 2009-01-11 12:06:00
いちいち読み返す程ヒマじゃない。
好きにやれば良い。てか人に指図すんな低学歴
No.185  
by 匿名さん 2009-01-11 12:25:00
自分のことだろ184w
No.186  
by 匿名さん 2009-08-04 21:46:00
鉄サビコンクリート住宅もおしゃれでいいけど、
やっぱり木の家が落ちつくんだよな。
No.187  
by 匿名さん 2009-08-05 04:39:00
サビは鉄骨造の間違いだろ。
鉄筋コンクリート造の鉄筋は、被覆があるから、なかなかサビないし。

それに木造でも、基礎は鉄筋コンクリートだぞ。
No.188  
by 匿名さん 2009-08-05 18:34:00
鉄骨は火事でひとたまりもなくつぶれる。

消防士がそういってた。
No.189  
by 匿名さん 2009-08-05 18:48:00
木造は潰れる前に、煙で天国だから問題ないよ。
保険のことを考えれば、すぐに壊れる鉄骨の方が得だよ。
結局、どっちもどっちだね。
No.190  
by 匿名さん 2009-08-09 22:50:00
まず近くの昔からある工務店や建設会社に相談することをお勧めします。
No.191  
by 匿名はん 2009-08-09 22:55:00
そうね。
できれば50年以上堅実経営の、元請け専門会社で、不動産売買してないとこね!
No.192  
by 匿名さん 2009-08-10 05:56:00
昔からある工務店となると地主系が多いですね。
評判がよければいいと思いますが・・・
No.193  
by 匿名はん 2009-08-28 01:42:39
今日は仕事で東京から新幹線で移動。新大阪まで景色を眺めていたが、新横浜あたりまでのマンション群がぐしゃぐしゃと所狭しとひしめいている光景は、やはりどう見ても醜悪以外の何物でもないですよ。
過度に集中し過ぎているように感じます。
だんだん田舎の風景になってくると家がひろびろとした敷地を持っているので、何だか見ていてほっとします。


No.194  
by 足長坊主 2009-08-29 10:19:00
お盆に実家に帰省した方、多いでしょ?

生後間もない赤ちゃんが、なぜか実家ではすやすや眠るの経験されませんでした?

木造の古い家屋は赤ちゃんがよく寝るって言われてるんですよ。

何かいいんでしょうねー。

にんべんに木と書いて、「休」ですからね。やっぱり、人と木は相性いいんだと思いますよ。
No.195  
by e戸建てファンさん 2009-08-29 22:06:19
まずは外壁から、
鉄骨はどうしも熱橋ができてしまうから、
鉄筋コンクリートはは、熱容量の大きさを利用したいから、
外断熱が良いとか。

木造は充填断熱。

但し、床下や壁体内をつかって空気を循環させるようなシステムは、
はっきり言っていいのでしょうか?

空気というのは、複層ガラスのように対流がなければ断熱材となるのに、
あえて、結露がどうだとかの理由で、壁体内に空気を循環させる意味があるのかよくわかりません。

現在のもっとも多いと思われる、外壁通気工法が優れているのでしょうか?
少し、悲観的ですいません。
No.196  
by 匿名はん 2009-08-30 01:33:59
>195さん

壁体内2重通気工法の話題ですね。私の家もそれです。派生工法は多いですがエアサイクル系(パッシブソーラーとも言われる)はどれも起源が同じエアサイクル(フクビ)のはずです。
基本概念は古来からある「置き屋根」の原理を発展させたもので、いずれも夏は基礎換気孔から導いた床下の空気を壁内部を通して屋根から排出し冬は基礎換気孔を閉じるというものだと思います。
循環とは冬場に壁の内部を暖気が床下にまわり家全体を暖める、というものですが、
実は私はこれを信じていませんでした。暖気が床下に回り込むという理屈がどうしても理解できませんでした。
第一、メーカー作る概念図があまりに幼稚すぎて論理的な説明になっていません。

工務店を検討中の時期に偶然このシステムの最初の開発メンバーのひとりに直接話を聞く機会がありました。
彼は、数十年の実績検証から夏の暖気が自然力で屋根から排気するのはわずかな量なので効果に過剰な期待はできない、壁内部の夏場の逆転結露を防ぐには棟の最上部から換気扇で強制的に排気させるのが効果的だと言っていました。また、冬場に屋根に上った暖気が動力なしで床下に回り込むことはないと言っていました。
そういうわけで、循環型の工法は無駄と判断し棟換気システムを採用していた工務店に頼みました。
この工務店もエアサイクル系統の循環型工法を薦めてきましたが、棟換気システムだけを指定して工事してもらいました。
現在はこの工務店も循環型工法は廃止して棟換気システムだけにしているようです。

No.197  
by 匿名はん 2009-08-30 01:58:32
>194
「一万年の旅路」という本があります。
ネイティブアメリカンが一万年かけてベーリング海峡をわたった記憶を口伝のみで現代に伝えたという信じられないような話なんですが、その話の冒頭に「われわれの起源はアフリカのジャングルで木の上で生活していた」というものがあります。さらに中央アジアからユーラシア大陸を東へ向かう際に部族の一部は別れて朝鮮半島へ向かったというような話もあります。
もしかしたらわれわれの祖先ははるか遠い昔には樹上生活者であったが、地球環境の変化で豊かな森林環境を失って放浪して来たのかも知れません。
その遠い記憶がわれわれの遺伝子にわずかに残っているので、木に包まれるとほっとするのではないか?と考えています。

そういえば先日、鹿嶋神宮にお参りを致しましたら、境内の2mは超えると思しき巨木におばちゃんの一群がセミの如く張り付いておりましたが、あれは先祖返りの一種なのかも知れません。
No.198  
by 住まいに詳しい人さん 2009-08-30 04:59:10
木造は確かに良いが、
今は集成材や輸入材がはびこっているから、
ちと考えものだな。
本来の国産無垢材が100%の家でないと、
有害物質の観点から見ても腰が引けてしまうよ。
No.199  
by 入居済み住民さん 2009-08-30 14:53:40
では鉄骨・RCなら安全だろうか。
おそらく床天井や収納部分などの内装や建具は国産無垢で指定するのは厳しくなんるのではないだろうか。
仮にできても彼らにはまともな調達先が何もない。無理すればとんでもない金額になるでしょう。
地域の老舗工務店で国産100%で指定した方がはるかに現実的であると思うが。
No.200  
by e戸建てファンさん 2009-08-30 18:48:20
>196さん


>壁内部の夏場の逆転結露を防ぐには棟の最上部から換気扇で強制的に排気させるのが効果的だと言っていました。


というのは私も納得がいきます。
但し、排気側のファンは高温にさらされ、かつ必要雨量もそれなりに大きいと思いますので、
選定と機器の信頼性(故障時の発見方法など)が難しいと思っています。
それについて、確かな答えをお持ちでしたら、教えてください。

また、結露の問題と断熱の問題は切り離しして考えることはできないと思います。充填断熱と外断熱で対策方法は違うと思いますが、基本的に、夏の壁体内結露の問題は、、棟換気によって解決できたとしても、その際、壁の断熱は確保されているのかということです。充填断熱、外断熱に分けて考えるとどのようになるのでしょうか?

ご見解をお持ちの方がおられたら教えてください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:木造住宅について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる