ライオンズ立川グランフォートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都立川市錦町1丁目66番1他(地番)
交通:JR中央線「立川」駅下車徒歩8分/多摩モノレール「立川南」駅下車徒歩9分
規模・構造:鉄筋コンクリート造、地上14階建て、陸屋根、共同住宅
総戸数:100戸(住戸)
販売戸数:未定
敷地面積:1758.71m2
専有床面積:56.34m2~ 83.91m2
バルコニー面積:10.26m2~22.86m2
ルーフバルコニー面積:41.84m2~51.37m2(月額使用料:未定)
間取り:2LDK, 3LDK
権利形態:敷地は所有権の共有、建物は区分所有
販売価格:未定
管理費:未定
修繕積立金:未定
修繕積立基金:未定
駐車場:44台 (屋外平地式2台、屋外機械式20台、屋内機械式22台)
月額使用料:未定
バイク置き場:10台
月額使用料:未定
自転車置き場:182台
月額使用料:未定
竣工日:平成26年3月25日(予定)
入居開始日:平成26年3月28日(予定)
販売予定時期:平成25年3月中旬
設計:株式会社日建ハウジングシステム
売主:株式会社大京
物件URL:http://lions-mansion.jp/MJ111047/index.html?link=realdo
施工会社:東鉄工業株式会社
管理会社:株式会社 大京アステージ
[スレ作成日時]2012-10-28 09:42:10
ライオンズ立川グランフォートってどうですか?
No.151 |
by 匿名さん 2013-05-01 10:07:34
投稿する
削除依頼
>149さん
マンションギャラリーの5月のイベントとしてもマンション資産運用セミナーが企画されているようですね。 また、初心者のためのマンション経営セミナーも予定されています。 やはり投資向けとして検討される方が多いマンションなのでしょうか。 個人的には建物がしっかりしているので永住向きに見受けられましたが。。。 |
|
---|---|---|
No.152 |
明日から免震装置体験会が始まるそうです、連休中やるみたいですね。行かれますか??
うちはどれかの日に行こうかと話しています。 ついでに立川観光をば計画中です。 GWに立川観光とは地味と言われそうですが侮れない大規模シティだと思います。公園だけでもかなり時間をとりそうですしショッピングもこれは一日では全部は見れないですね。食事はどうするかと話していますがこれもお店の数が多過ぎて、、オススメレストランはありますか、和食でも可です。 |
|
No.153 |
観光ついでに、すぐ近くの子ども未来センターの見学もおすすめします。
2Fのまんがぱーくは子どもはもちろん大人でも楽しめますよ。カフェでビールも飲めます。 |
|
No.154 |
ここって立川通り沿いですよね。
音とか排気ガスってっどうなの? |
|
No.156 |
休日は道路の渋滞すごそうですよね〜
この連休もすごいことになっていそうですが、どうなのかな。 立川で徒歩10分はなかなか魅力的な感じがしました。 この付近でさがしているならですが、立川はいろいろあって便利ですよね。 |
|
No.157 |
立川駅は中央線特別快速電車が泊まるので東京駅から40分強新宿駅からは30分ほどで
行けるのがいいですよね 後立川競輪場とか無料バスもあるのでたまに行きますがたまに酔っ払った人とか マナーの悪い人とか見かけます。 特に競輪グランプリのある日とかバス乗り場は並んでいますね。 酔っ払い以外今の所は特別に揉めたとか見たことはありませんから 治安などは特別に悪いとは思わないですね |
|
No.159 |
甲州街道の方は道路拡張されましたが、ここら辺は計画はされてませんよね?
|
|
No.160 |
>>152さん
この連休中にモデルルームへ行かれましたか? 免震装置体験会はどうだったか非常に興味があります。是非レポートをお願いいたします。 立川は、昭和記念公園に行くだけで半日がつぶれてしまいますよね。 何たって面積の広さは東京都で第一位の148.7平方メートル、東京ドーム38.5個だそうです!! |
|
No.161 |
東京西部に住むというなら自分は立川がいいかな
やっぱりあの便利さはすごいですよ、町だけじゃなく路線も優秀 中央線に交わる南武線は途中京王線と交差して次は小田急、更に南下して神奈川まで行けますからね いろんな生活スタイルの人に対応できる条件を持ってると思います 明るくて若々しい町だと思うし あとはマンションだなー ここあたりは価格と条件のバランスがいいと思ってますよ |
|
No.163 |
ここはね、立川よりも昭島駅前の方が便利なんですよ。
歩くのは大変だけど自転車で行けるし、昭島駅前にはシネコン、家電量販店、ホームセンター、トイザらスなどなんでも揃ってる。 モリタウンにいけば、ほとんどすべてのファーストフードを味わえる。 立川にしかないのは、デパートと来年できるイケアくらい。 |
|
No.165 |
ワロタwwwww
立川が気になって仕方ないみたいだなwwwww |
|
No.166 |
立川にららぽーとできたら、昭島モリタウンはヤバくないか。
|
|
No.167 |
ヤバいでしょうね。
というかむしろ青梅線の駅しかないのに駅前に商業集積地をなぜ作ったのか不思議です。 |
|
No.168 |
目の前の立川通りを通って市街の北エリアにも簡単に行けて便利で良いですね。
そのららぽーとってたしかずっと北のほうにできるんじゃなかったでしょうか。 昭島モリタウンにとっては競争しなければならない施設ですが昭島エリアに住まわれている方々にとってもわりと近い場所にできるのでは?? このマンションからもそれなりに離れた場所なんですよね。 歩いて行けるぐらいが理想だったんですが車の混雑は避けたいのでモノレール利用が良さそうです。 |
|
No.169 |
周辺環境のところにららぽーと(800m)、IKEA(1600m)とありますね。
これは駅からの距離なのでしょうか。マンションからは徒歩だと少々キツい距離ですが 気軽なショッピングにはちょうどいいかなと思います。完成が楽しみですね。 suumoだと第2期【予告広告】 販売開始予定 5月中旬となってましたがもう始まったのでしょうか? |
|
No.171 |
確かに立川はいろいろ店が揃っているけれど、
立川通り~緑川通りの渋滞は何とかならないのか。 この上、IKEAとかできるんだよね。 |
|
No.172 |
年がら年中渋滞してるわけじゃなし、土日以外は流れてるから普通でしょ。
|
|
No.173 |
>>171 まあいいではないですか、グランフォートからなら渋滞を横目に自転車でも、歩きででも行けちゃいますからね、立川住まいの特権が持てますよ。
車で行くにしても住んでいるうちにいいルートの一つや二つは見つかると思いますし渋滞を避けて迂回して走るバスに乗るのも手。 各方面から人々が押し寄せるほど栄えた街に住めるなんて私は光栄ですよ。 |
|
No.174 |
IKEAができるのって楽しみですよね。
今は港北まで行かなくっちゃいけないので…。 日常的に行けるのはうれしいです。 家具や雑貨も可愛いしおしゃれで大好きなのですが、 フードマーケットで売っているニシンの酢漬けが美味しいんですよ。 行くとまとめ買いしています。 トマトソースもお野菜がゴロゴロ入っていて気に入っています。 |
|
No.175 |
>173
立川駅の南北を車で抜けられる道は限られています。 中央線・青梅線で道路は南北が分断されており 南北を結ぶ「抜け道」は無いと言っても過言ではありません。 大規模商業施設が駅の北側に集中していることもあり 週末などに立川通り(特に北行き)が大渋滞となるのです。 今後、IKEAやららぽーと、ヤマダ電機もできますが いずれも駅の北側。ますます車の集中が予想されます。 |
|
No.176 |
IKEAとららぽができれば、さすがに新しく道を作ることになると思いますよ。
この大規模開発事業を発表した際、立川市は「周辺道路での渋滞が懸念される ため、ハード・ソフトの両面から交通対策を考える」と発言しています。 IKEAやららぽは楽しみですが、周辺住民の生活に影響のないように努力していただきたいです。 |
|
No.177 |
立川の南北を横断する道路整備については昭和50年代から都などが
計画していますが、地権者が多く、またJRへの質問にも回答がないため、 ほぼ進んでいない状況です。 市議会なども最近は少し進展させようと動いているようですが、前途多難だと 思います。 よって今後もIKEAやららぽーとができたからと言ってすぐに計画が進むとは 考えにくいです。 とりあえず今ある道路の幅拡張を細々進めているくらいです。 |
|
No.178 |
南北を横断する道路 → 立川の南北を縦断する道路
でした(;^ω^) 大変失礼いたしました。 蛇足ですが、 コストコの出店がなかなかハッキリ決まらないのも道路混雑問題が 一因との噂です。 他にも事情はあるのでしょうが‥ |
|
No.179 |
北口の大規模店進出と、道路の話は
昨日の朝日新聞多摩版でも取り上げられてた。 176は楽観的すぎる。 道路なんか、簡単にできるものでは無いよ。 まして駅の周囲を通る道路なら、地権者の調整だけでも大変。 お隣の小平では、何十年も前から懸案の府中街道の「クランク」。 ようやく工事が進むのかと思ったら いまごろになって住民投票する話になってる。 勘弁してほしいね。 |
|
No.180 |
道路の増設はハードルが高いですからね、特に立ち退きの話が絡むと大変だと思います。。これは私たちの力でどうにかなることではないですから、今後益々混雑が予想されることを念頭に物件を選ぶという姿勢も必要かと思います。
グランフォートは直接影響を受けるわけではない立地ですから、あとは傍の道を気にするか否か、これに注力して判断するのが最終項目ですねえ。 ランドスケープを上から俯瞰できないのですが、エントランスアプローチは浅いでしょうか? |
|
No.181 |
完全に直接影響を受ける立地だと思います‥(;´・ω・)
|
|
No.182 |
イケアやららぽーとへ行くなら車より自転車が断然に便利ですね。
これは近所住まいの特権でしょう。 車は南面の斜路は入りにくいので、クレストホテルの東側の信号から入って迂回するのが良さそうです。 |
|
No.183 |
立川辺りに住む人にとって生活に車は必須だと思いますが、この通り沿いはいつも混んでいてストレスフルですね。
車を使わない生活スタイルの人は、自転車やら徒歩やらで大丈夫かもしれないですが、 南口からここへの徒歩道は、夜は怪しい人が多いように思います。 |
|
No.184 |
駅へは北口からまわった方がまだましだと思います。
|
|
No.185 |
大規模商業施設計画にあたり、周辺のインフラ整備完了後ではなく、
先に施設ができてしまうところが問題ですよね。 マンションがIKEAやコストコに自転車で行ける距離は利点でしょうが、 毎日車を出すにも苦労する立地になるようなら大きなデメリットではないでしょうか。 |
|
No.186 |
確かに自転車でも行けないことはありませんが、せっかくIKEAに行くなら車で行きたいですよね。
IKEAは送料が高いので、車に詰め込めるサイズなら自力で持ち帰った方が断然お得ですし、 発送トラブルも佐○並に多いと聞きます。 やはり、立川市にはまず一番先に周辺道路の整備をしていただきたいものですね。 |
|
No.187 |
道路の話ばっかだねここは。
それだけ他にマイナス要素が見当たらないということで。 |
|
No.188 |
プラス要因が見つからないという可能性も。
|
|
No.189 |
ここには毎日車でイケアに行きたい人がいるみたいですね、笑
たまの土日に混むくらいでギャーギャー騒ぐほどではないとおもいますよー(^^) |
|
No.190 |
マジそう思う。そのうち部屋中家具で埋め尽くされる人たちw
でなければたまの渋滞ストレスくらいなんなのさ。 基本チャリでよし。 |
|
No.191 |
ここなら自転車があれば駅前や駅から離れたところも行けますかし天気の悪い日や
遠いところは駅前から多くのバスが通っているので利用すれば問題ないと思います。 確かに今まで車利用していた人は車手放すかの大きな問題がありますから もし物件の駐車場がなかったとしたら他の物件にした方がいいと思います。 物件以外の駐車場は毎年価格が上がっていくのが普通ですから大変だと思います。 |
|
No.192 |
この周辺は民間の駐車場は高いと思います。マンションにも専用駐車場ついてるのでは?
この周辺、道が狭いですがハローワークの南側再開発地域ですから西国立方面へは少し改善されるはずです。いつになるかわかりませんけど。 |
|
No.193 |
マンション駐車場も周辺月極と同じような相場ですね。
3万だったらむしろ高いかも。 使用頻度によりますが、カーシェアののぼりもちらほら見かけるので 無駄な支出を減らすという意味でこの辺に住むなら 手放すのも選択肢の一つかな。 |
|
No.194 |
週末に昭和記念公園に行ってきました。まんパク2013です、毎年やってるみたいですよ。グランフォーとからだと多少歩きますがこの距離をわざわざ自転車や車というのも味気ない気がしますから歩きがいいと思います。それに道中は商業エリアを通りますし、記念公園手前には並木道があってカフェテラスなどお洒落なスポットあり、ほとんどをペデストリアンデッキで行き来できる簡単さも魅力でついつちウロウロしてしまいました。なかなか楽しい生活になりそうです。
|
|
No.195 |
どうでもいいことだけど
まんパクとまんがぱーくって 少しかぶっててややこしい。 |
|
No.196 |
サンサンロードとサンロードも紛らわしい。改名してほしい。
|
|
No.197 |
サンサンロードはわたしの周りでは都市軸で呼んでるけど
そもそも最初に都市軸という名前がついていたんだ。 |
|
No.198 |
立川市がサンサンロードと命名し、市の広報などでも使ってる。
都市軸でいいと思うが、都市軸って知らない市民の方が多い。 |
|
No.199 |
多摩地区掲示板の立川スレへどうぞ。
|
|
No.200 |
相変わらず駅を中心とした界隈は人がすごいですね~。真っ直ぐは絶対に歩けない混み具合です、THE都会って感じでした。
東京西部でこれだけ栄えてれば上々だと思いますよ、このマンションでの生活で足りないものは無いと思います。 立地は気になりますけどね、立川駅近って住まいらしい立地ってほとんど無い気がしますし、便利だから許せるかなと。 立川通りって線路の下は歩行者も潜れましたっけ?? |