費用の事をもっと語ってもいいのではないかと思い
新スレたててみました。(別に後向きではありません)
設置予定の方に参考まで、
我が家の場合、後付4kWで設置費用約300万円でした。
従量電灯B契約で月平均約1万円の発電量。(日中滞在、ガス併用)
今の買電価格で何もトラブル無しとして
元を取ろうと思ったら25年かかっちゃいます。(^_^;
新築時設置でエコキュートにした方が
割引もあり回収は早いでしょう。
[スレ作成日時]2008-08-20 16:41:00
ソーラーシステムって元取れるのですかね☆part2☆
122:
匿名さん
[2009-07-20 23:24:00]
|
123:
匿名さん
[2009-07-21 10:03:00]
>>122
5年から先は同じなんだから、そのときまでにいくら売電できるかにかかっている。 例えば今入れると200万円するものが、5年後に100万円になるとする。 となると、5年で100万円分の売電ができないと、割高。 今入れないと、5年間は売電できないから電気代が高くなると考えるかもしれないが、それを考慮しても(安くなる電気代は、多くてもせいぜい年間10万円ぐらいか)、割高。 もともと売電しても、30年くらいで元が取れるかどうかというレベルだから、今急いで入れる必要ないでしょ。今は世界中太陽光発電ブームなので、パネルメーカも乱立しかけてます。これからは劇的に下がるし、変換効率もよくなるのは必定。5年後のシステムだと、もっと短いサイクルで回収できる可能性もある。 もっとも、元を取ろうなんて考え方そのものが間違いだと思うけどね。 |
124:
匿名さん
[2009-07-21 12:30:00]
>>123
あのね・・・ちゃんと理解出来ないなら書かなきゃいいのに・・・いつもの人・・・。 122の話はこれから一年くらいの間に設置した人は10年間売電2倍で、5年後くらいに設置した人はその恩恵が無いって話だよ。 (今の政府予定だけどね) なんで5年で計算してる? その上一般的にこれからの背策で10年から15年で投資を回収できるって言われてるのに30年とか言い出すし・・・ 変換効率も良くなるのは高級品だよ。政府が目論む半額パネルは効率が落ちる。化合物系や薄膜系だからね。 要するに設置面積が結構必要になるタイプ。 |
125:
購入検討中さん
[2009-07-21 18:00:00]
3KW程度を後付けで購入しようか迷っています。
3階の屋根に設置する予定なのですが、/\ な感じの急傾斜な屋根なのです。40度以上くらいでしょうか。 3階である、急傾斜過ぎると設置できない、又は追加料金がかかるということはあるのでしょうか? 2009年以降に後付けで設置された方の購入金額と感想も聞かせて欲しいです。 もうあまり時間がない:1KW7万円の補助金期間と売電料金2倍期間 3年くらい待たないと:シャープ等の大増産による設置コスト半額 この両方がグルグル回って頭が沸騰しそうです。 |
126:
匿名さん
[2009-07-21 18:18:00]
電気物ですから、後発のほうが効率もよく安い。今必要なら購入したらいいし、後でもいいなら待った方が良い。デジカメやTVの購入と同じ感覚でよいと思う。
|
127:
匿名はん
[2009-07-21 21:45:00]
補助金に目がくらんで急いで導入しようなんて考えるのは、エコポイントにだまされて要りもしないものをあわてて買ってしまう愚か者と同じ。これから先、どんどん下がりそうなもんをいそいで買いたがるなんて、判断能力が欠如していると思われます。TVショッピングや訪問販売、振り込め詐欺にだまされやすい体質かも知れませんので、十分注意してください。
|
128:
匿名さん
[2009-07-22 00:10:00]
>>123,127
なんだ?今買われると困る人?ああ、今お金貯めてるんだ。補助金尽きないようにがんばってるんだ。ご苦労様。 賢い人はポイントや補助金はうまく利用するものだよ。あなたみたいにポイントなどに振り回されるようではダメだけどね。 |
129:
匿名さん
[2009-07-22 00:43:00]
>3階の屋根に設置する予定なのですが、/\ な感じの急傾斜な屋根なのです。40度以上くらいでしょうか。
>3階である、急傾斜過ぎると設置できない、又は追加料金がかかるということはあるのでしょうか? 近所に60度くらいの角度の屋根に設置している人がいますので設置は出来るでしょう。 だけど3階、40度だと足場が必要かもしれませんね。その場合工事代が多少高くなる可能性があります。 >もうあまり時間がない:1KW7万円の補助金期間と売電料金2倍期間 >3年くらい待たないと:シャープ等の大増産による設置コスト半額 今の議論だと5年くらいで売電固定価格が元に戻るようですので、スタートしてから毎年4,5円ずつ売電固定価格が下がると思われます。 システムの価格下落スピードと売電固定価格の下落スピードしだいですね。はっきり言ってかなり予想がしづらいです。 それにそもそも5年でシステム価格半額は無理って意見が多いようです。パネル価格だけなら可能かも知れませんが その他の価格(工事代や架台など)はそう簡単に半額にはなりませんからね。 薄型TVやHDDレコーダーと同じ様にとは行かないでしょう。 |
130:
匿名さん
[2009-07-22 17:40:00]
>>127
うーん、かなり見苦しいね。購入できる人を妬んでるようにしか見えないよ。 |
131:
匿名さん
[2009-07-22 17:59:00]
某掲示板で見たんですが、400万円もかけて導入して、月1万円分くらいしか発電しないって、本当なんですか? 投資としてみると、かなり分が悪いように思うんですが。本当に元が取れるんですか? もしもローン使って導入してたりすると、利子だけで大赤字だと思うんですが。ローンじゃなくて現金があるなら、もっと割のいい投資があると思うのですが、いかがでしょうか?
|
|
132:
匿名さん
[2009-07-22 18:03:00]
投資対象になるなら、まずオフィスビルはみんな付けてますよ。
それが現実。 まだまだ発展途上の技術ですから。 |
133:
匿名さん
[2009-07-22 21:43:00]
まあまあ、127の言ってることも一理あるよ。
補助金目当てだけって言うなら、ただ飛びついている感があるよね。 ソーラーパネルを設置してる人や検討中の人はエコの意識が高いので、 環境に多少なりとも貢献できるし、それで将来的にちょっとお得であれば、 出費してもいいよ、という人が多いんじゃないかな? いつ元を取れるのか、 ってことも重要な判断材料ではあるけれども、それだけではない。 127さん、そこんところ、理解してあげてくださいな。 |
134:
匿名さん
[2009-07-23 01:07:00]
|
135:
匿名さん
[2009-07-23 01:34:00]
|
136:
匿名さん
[2009-07-24 00:35:00]
>>135
>我が家の140万円のシステムで月1万円弱程度の経済効果がありますよ? うちもそんなもんですよ。 5千円分くらい自家消費しちゃう月は、 5千円くらいしか振り込まれませんけど。 2万円分くらい発電していても、1万円分を自家消費してたら、 「月1万円分くらいしか発電しない」って誤解する人も いるかもしれませんね。 |
137:
匿名さん
[2009-07-25 15:48:00]
民主党のマニフェストには太陽光の全量2倍買取の義務付けが入ってるみたいですね。
風力とか小規模水力も特例に含むらしいので、まさにドイツ方式。 でも設置済みの家の配線工事はどうするんだろう? |
138:
入居済み住民さん
[2009-07-30 14:31:00]
>136
ウチはザックリ計算で月1.5万円ぐらいですかね。 (売電6千円、買電差し引き分で9千円ぐらい) 時間帯別従量制の昼間分をどう計算するかでも若干はブレますけど・・・ 深夜電力の恩恵を得ているから昼間は高い単価で計算するほうが現実味ありますよね。 ・ ・ ・ でも、ウチは補助金なかったのでイニシャルコストが230万。 現金一括で買ったとしても230÷1.5÷12で12.7年。 投資として見るにはNGですね。 |
139:
No.125
[2009-08-11 17:52:00]
お礼が遅くなってすいません。回答してくれた方々ありがとうございました。
選挙結果が気になるところですが、自民・民主どちらが勝っても太陽光は推進されそうですね。 もうしばらく慎重に検討したいと思います。 |
140:
通りすがり
[2009-08-11 19:00:00]
現金で家を購入出来る人はまず元がとれます。(土地も含めて)
しかし長期返済ローンを組む人は元を取るのは大変です。 |
141:
匿名さん
[2009-08-11 19:08:00]
スレ違いですが・・、最近うちに太陽光発電のセールスがよく来るんですが、
実はうちは瓦一体型が既に付いてまして、説明しても解ってもらえません。 最近怪しげなセールス来るので皆さん気をつけて下さい。専門家ならもう少し 勉強して下さいよ~ って言いそうになりましたが、ややこしい人だと困るので 「もうこれ以上設置する屋根もお金もないんです」って断りましたけど。 |
政府予定では5年後に太陽光システムが半額になりますが、売電価格は今と同じレベルに戻る予定です。
とちらが得になるんですかね?