新築を考えています、今流行のオール電化、高熱費がオール電化より格段安いオールガス(エコウィル・ライフエル)どっち?
[スレ作成日時]2007-01-11 23:38:00
\専門家に相談できる/
オール電化対オールガスどっちですかね?
122:
建替中
[2008-10-22 12:31:00]
|
123:
購入検討中さん
[2008-10-22 17:47:00]
結局オール電化にすると初期投資は100万円以下なの?いくらなの?
更新費用はいくら? みんなはっきり言わないよね。 なんか自分の家の自慢してるだけみたい。 |
124:
契約済みさん
[2008-10-22 18:00:00]
停電の時はエコキュートに溜まっているお湯を使うってどのくらい溜まってるの?
あと停電になったら保温は何時間くらい大丈夫なんでしょうか? HMの営業に聞いても、どちらの方が良いとは言わないんですよね。 災害時のこと聞いてもどっちもどっちという返事ばかり。 みんなの意見聞いても本当に得なのか分からない。なんで教えてくれないのでしょうか? |
125:
匿名さん
[2008-10-22 18:20:00]
逆に次のような具体例がないと定価で30万程度直ぐ差がつくので答えられないと思います。
IHは、3口IH?オールメタル?かつダブルメタル? エコキュートは、圧力は?設置スペースは?設置台が必要?床暖は?湯張り付き(単管、2管)? 完全といわずともそれなりのイメージがないと機能の付き具合で変るので、具体的な値段の提示は、オール電化でこれだけ、更新でこれだけと簡単な話ではないと思います。 |
126:
匿名さん
[2008-10-22 18:32:00]
124さん、
>停電の時はエコキュートに溜まっているお湯を使うってどのくらい溜まってるの? どの時点での停電か、わかりませんがMAXはご注文の容量です。 >あと停電になったら保温は何時間くらい大丈夫なんでしょうか? 流入給水温度、設置場所の外気温で変ると思いますが、実際深夜電力で暖めているので10〜12時間程度は、大丈夫と思います。 >HMの営業に聞いても、どちらの方が良いとは言わないんですよね。 エコキュートとエコウィルを比べてですか? |
127:
契約済みさん
[2008-10-22 19:55:00]
オール電化にした場合としない場合。
|
128:
ビギナーさん
[2008-10-22 20:00:00]
>125さん
30万円程度なら100万円〜130万円ていう表現出来ないの?言うと困るの? |
129:
買いたいけど買えない人
[2008-10-22 20:19:00]
災害時復旧に一番時間がかかるのがガスですよ〜。
|
130:
匿名さん
[2008-10-22 21:27:00]
127さん、災害事後の使用を短期間で考えていらっしゃるのであれば、オール電化だと思います。
都市ガスは、省きLPであっても、気密試験等をクリアーできれば、地震直後でも、点火用の電源があれば使用できますが、漏れがあれば、復旧については遅いと思います。 具体的に何を知りたいのかわからないので、こんな感じです。 128さん一応書いときます。 定価で80万程度〜140万程度(床暖なし) 電気工事や給排水工事は、まちまちなのでわかりませんが40万までで収まると思います。 アバウトでよいなら上記のような感じだと思います。 ガスについては128さんは他人任せな様なきがするので、ご自身でしらべるとよいと思います。 |
131:
匿名さん
[2008-10-22 21:40:00]
オール電化って幾らで出来るの?との質問は、例えば車って幾らで買えるの?って聞いている位無理な質問です。
給湯器も、機能、容量、水圧により10万円台から80万円台まで有りますし、IHも金額に幅があります。 更に、施工する家の条件や使用する部材のグレード、施工の難易度も関係しますので、安易な価格比べは安物買いの銭失いに成り兼ねません。 例えば、車を買う時、知り合いが80万円でマニュアルの軽自動車を買ったからって、自分は買わないでしょ… 何百万円払ってもマトモな車を買ってる筈です。 更にはナビ買ったり、ホイール変えたり、その出費は当然の対価と考えるでしょう? オール電化が幾らだの、元を取るのに何年するだの気にしている時点でオール電化に向かないタイプの人でしょうし、まず本人がオール電化にはしない筈です。 何故なら人間の心理として、購買意欲があり、購買可能な条件の人間はマイナス思考で対象物を見ないからです。 |
|
132:
ビギナーさん
[2008-10-23 07:42:00]
みんなが知りたいのはオール電化やオールガスにした場合に本当に家計にやさしいのか?ということ。
みんな月々の支払いがすごく安いと言ってるけど、最初に掛かる費用をみんな言わないんだよね。 別にIHの費用なんて聞いてるわけじゃないんだ。 オール電化にしなくたってIHは出来るわけだから。 車の例にしたってオール電化は見栄で決めたの? ここにコメントしている人達は、家計にやさしいからオール電化にしたんじゃないんだね。 |
133:
匿名さん
[2008-10-23 08:33:00]
オール電化を家計の為だけで決める家庭は少ないと思います。
決定を決めたのは、奥さんの使い勝手や、安全快適性、子供達が使っても安心なところ。 コスト回収は後の問題。 何年で回収できるかは、電気契約と割引を考慮した上で上手な使い方をすれば当然早く回収できますし、浪費家庭は回収が難しくなるのではないでしょうか? オール電化に決めた理由の1番は家族に安心便利に使ってもらいたい(私も使う)と思う心、愛ですよ、愛。 |
134:
ビギナーさん
[2008-10-23 09:49:00]
コスト回収は後?
オール電化はやっぱり家計上損をするの? 安心便利?なにに対して? 別にIHはオール電化にする必要ないでしょ。 ガスコンロをIHにすればいいんだから。 何言ってるか分からない。 |
135:
匿名さん
[2008-10-23 10:20:00]
言ってる事が分からず納得出来ないならオール電化にしなければいいだけ。
ちなみに私の場合は新築時オール電化にしましたがランニングコストが少なくなる以外に住宅ローンが0.1%安くなり火災保険も5万円程安くなりました。 またキッチンや換気扇が汚れない、火災の心配少ない、ガス漏れの危険が無いなど金額に現れない安心感も重要でした。 |
136:
ビギナーさん
[2008-10-23 11:08:00]
↑それはIHの話でしょ?
火災保険はIHにするだけでも割引ありますよ。 |
137:
匿名さん
[2008-10-23 11:23:00]
オール電化にすると、一般の従量電灯からオトクな電化上手に契約が変わり、更に割り引きがあるからIHだけよりオール電化なのです。
反論的質問もよいけど、興味があるなら先ずは自分で勉強しないとこの様な同道巡りの話しになりますよ。 |
138:
e戸建てファンさん
[2008-10-23 11:39:00]
>>136
>火災保険はIHにするだけでも割引ありますよ。 それってどういった保険会社の商品なんですか? 電化住宅は良く効くけど、IHだけで割引があるのって聞いたことがないですが? (安全装置付きのガス器具でも付けられるヤツかな?) |
139:
120です
[2008-10-23 12:22:00]
初期費用回収・ランニングコスト・補助金や保険の割引等、各家庭事情によってまちまちですよね。
ご参考までに我家のオール電化にかかった金額(定価ではありません)です。 ガスにされた場合とお比べください。 エコキュート(本体+工事費):約80万 IHヒーター:約20万x2 太陽光パネル(4.2kw):約200万 オール電化用分電盤:約10万 計330万です。 元が取れるかどうかは今後の使い方次第ですが、使い勝手と安全性重視で決めました。 |
140:
ビギナーさん
[2008-10-23 12:49:00]
エコキュートのタンクのお湯は、停電時でも特に問題なく出るのですか。
|
141:
匿名さん
[2008-10-23 13:39:00]
現在建築中で先日東電からオール電化成約のプレゼントが届きました
IH対応フライパンです 都市ガス通っていますが電気なくしては生活できないので決めました うちはガスを道路から掘る金額考えたら初期費用は断然安い! 停電時のことなんて考えたことはありません ガス給湯だって電気配線はあるでしょ? 停電はめったにないし使えなくなるのはみな同じ 現在ガス給湯とコンロで毎月約7000円払っています 電気代も同じくらいです オール電化だと全部込みなので何にどのくらいかはわかりませんがうちはひと月当たり15000円程度またはちょっとでも下回ってくれれば導入してよかった、と思えるでしょう(夏・冬は除く) 太陽光発電は建物に取り付けるための費用もかかるのでオール電化とは別問題にした方が良いと思うのですが・・・ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
・2世帯なので、エコキュートが2台必要
・エコキュートだと地下室に床暖房が出来ない。
・エアコン以外の暖房がほしい。
・キッチンはIHがほしい。
結局、エコウィルを入れて給湯と床暖房とラジエーターをまかない
キッチンはIHにしました。