新築を考えています、今流行のオール電化、高熱費がオール電化より格段安いオールガス(エコウィル・ライフエル)どっち?
[スレ作成日時]2007-01-11 23:38:00
\専門家に相談できる/
オール電化対オールガスどっちですかね?
262:
匿名さん
[2009-01-28 16:47:00]
|
263:
匿名さん
[2009-01-28 17:11:00]
庭の畑?
毎日まくのかよ〜 どんなデカイ庭畑だよ〜 薪の営業は悪質だな〜 |
264:
入居済み住民さん
[2009-01-28 17:22:00]
薪ストーブの灰は月に一回程度しか出ませんよ。
それだけ完全燃焼している証拠です。 |
265:
匿名さん
[2009-01-28 17:39:00]
日本中薪ストーブにする==⇒利用仕切れない灰を棄てる==⇒ゴミ収集の負担が増える==⇒埋め立ての負担が増える==⇒没企画。
|
266:
匿名さん
[2009-01-29 06:28:00]
灰は捨てるのではなく、
畑の栄養剤になりますよ。 |
267:
匿名さん
[2009-01-29 08:46:00]
>それだけ完全燃焼している証拠です。
完全燃焼とは薪の炭素成分を全て二酸化炭素に転換するということです。 何でそれが温暖化防止? というと、その分木を植えればおkって答えるんだろうけど、薪ストーブ使ってる奴のうち、どれだけが使った分以上の木を育ててるんだよ? 薪ストーブは地球温暖化を加速します。少なくとも原子力よりは。多分火力発電よりも効率は悪い。 |
268:
匿名さん
[2009-01-29 09:57:00]
同感なり、
何より不便で、CO2問題を提議する割りに直接CO2排出の解決にもならず非現実的な意見を主張しても陳腐なり… |
269:
e戸建てファンさん
[2009-01-29 10:17:00]
まあ、薪ストーブは捨てられる(CO2排出される)予定の木材を燃やして
暖房エネルギーにしているから、焼却場での廃熱利用と同じで消費される 化石燃料削減という意味ではCO2削減に貢献しているといえなくはないですね。 温暖化防止とか声高に主張するのは偽善だと思うけど個人の趣味としては 人に迷惑かけなければ面白くていいんじゃない。 |
270:
匿名さん
[2009-01-29 10:19:00]
燃焼=⇒CO2排出の定義がど返しにされてるから薪がエコだと思い込むんだろうね〜
わずかな件数なら郷愁を感じるけど、大半が薪ストーブを使えば、夕方時ストーブの煙りが里に充満し煙害となる。 |
271:
匿名さん
[2009-01-29 11:00:00]
捨てられる予定の木材を薪として廃物利用しているケースはレアだと思います。
|
|
272:
e戸建てファンさん
[2009-01-29 16:25:00]
>捨てられる予定の木材を薪として廃物利用しているケースはレアだと思います。
木は切った時点でCO2排出しているとみなされるから(最終的には分解OR焼却 されてCO2になる)間伐材、剪定材、開発用伐採材を利用しているんであれば 廃物利用していると見ていいんじゃないの?(利用価値のない広葉樹は、どうせ 焼却処分されるわけだし) 薪ストーブ用に伐採して、禿山にするならダメだけどそっちのケースの ほうがレアだと思いますが・・・ |
273:
匿名さん
[2009-01-29 20:21:00]
ということは、日本中の家が全て薪ストーブをつければ冬場の暖房による二酸化炭素排出は限りなくゼロってことですね!素晴らしい!
|
274:
匿名さん
[2009-01-29 20:44:00]
>>273さん
そうですよ。 ただ、薪を切るチャーンソーや運搬に自動車を使うから、 それに化石燃料を使うのが少しダメかなって程度です。 しかし、電気やガスに比べれば、 温暖化に与える影響は何百分の1かそれ以下でしょうね。 |
275:
e戸建てファンさん
[2009-01-29 21:11:00]
>ということは、日本中の家が全て薪ストーブをつければ冬場の暖房による二酸化炭素排出は限りなくゼロってことですね!素晴らしい!
なんか偽善者っぽい人が出てきましたね。 まあCO2排出量よりも薪ストーブは塵灰を空気中に撒き散らすから 寒冷化を促進しているといえるでしょうね。この薪による塵灰は強アルカリ性 だろうから酸性雨防止にもなるかも・・・ |
276:
匿名さん
[2009-01-30 06:35:00]
やっぱり薪ストーブにすれば、
良いことずくめですね。 |
277:
匿名さん
[2009-01-30 09:01:00]
>間伐材、剪定材、開発用伐採材を利用しているんであれば
この仮定が現実的ではないといっているのですが。 薪ストーブが今以上に普及すればこの仮定はますます非現実的なものになっていきます。 薪が足りませんから。 薪のために木を切らなければならなくなるんですよ。 >薪ストーブ用に伐採して、禿山にするならダメだけどそっちのケースの ほうがレアだと思いますが・・・ これがレアじゃなくなる日が近づくって事です。 |
278:
匿名さん
[2009-01-30 09:47:00]
↑
分かりにくい、っていうか、 分からない。 分かりやすく、お願いします。 |
279:
匿名さん
[2009-01-30 10:09:00]
薪の燃焼がエコと言うなら、発展途上国の野焼きが世界中の環境破壊問題になった事はどうなんだろう?
間伐材を燃焼する事に違いはないのでは? しかも石化燃料を焼却するとCO2が排出されて、薪を燃焼させるとCO2が出ないとは学校でどんな勉強してきたの? 燃焼=酸素を消費=炭素を排出。 だから二酸化炭素問題や一酸化炭素中毒になるんだろ〜 薪の燃焼行為=エコ=ガセネタは止めましょう。 |
280:
購入経験者さん
[2009-01-30 10:11:00]
野焼きも山火事も二酸化炭素増加させませ〜ん♪
|
281:
匿名さん
[2009-01-30 10:16:00]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
燃えカスを処分する工程でCO2は出ませんよ。
灰は庭の畑や花壇の栄養剤になりますし、
アク取りにも使用できます。