新築を考えています、今流行のオール電化、高熱費がオール電化より格段安いオールガス(エコウィル・ライフエル)どっち?
[スレ作成日時]2007-01-11 23:38:00
\専門家に相談できる/
オール電化対オールガスどっちですかね?
182:
物件比較中さん
[2008-12-04 23:37:00]
|
183:
入居予定さん
[2008-12-04 23:56:00]
10%って、結構高い数字だと思いますけど。
|
184:
匿名さん
[2008-12-05 00:01:00]
ど素人な質問ですいません。
オール電化はわかるのですが、オールガスって現実的にどうなんですか? ガスで発電するって事ですか? 電気無しでは電化製品使えないですよね? |
185:
匿名さん
[2008-12-05 00:45:00]
ガスで発電するから平気だねだよ。CMでもやってるし。
|
186:
匿名さん
[2008-12-05 06:33:00]
>>185さん ありがとうございます。
やはりガスで発電するんですね。 |
187:
匿名さん
[2008-12-05 06:39:00]
実際にオールガスシステムならプロパンガスだと月にガス代50万位行くかな?
|
188:
匿名さん
[2008-12-05 08:19:00]
地元の業者の勧誘資料だと、エコウィルの冬のガス代が3〜4万だから、
電気を全部賄ったら20万以下じゃないかな?と思うのです。 現状発電はオマケだけど、廃熱を何かに利用出来ないかな。 今の所ダクトでエアコン室外機の側に熱風を送る事しか思いつかない。 |
189:
匿名さん
[2008-12-06 09:26:00]
エネパックという商品初めて知った。高すぎるが
・エコキュート+エネパック+太陽光発電 ・エコウィル(燃料電池)+エネパック+太陽光発電 どっちの組み合わせが最高かな? リスク分散なら下だろうけど。 費用の総計が400万以下になれば普及しそうですね。 |
190:
匿名さん
[2008-12-09 17:26:00]
首都圏で新築のオール電化の普及が10% わかる気がします。
何せ土地が狭すぎて給湯器設置出来ないですもんね〜 気の毒です。 |
191:
匿名さん
[2008-12-09 17:33:00]
400万。
金持ちエコ好き以外だれも投資しなさそう。 今の時代、日本人の大半はエコよりエゴを優先しているのでは… |
|
192:
匿名さん
[2008-12-10 11:30:00]
四国とか西日本エリアの新築は75%がオール電化住宅らしい…
関東地方の首都圏で10%、関東でオール電化を検討している家庭は、近所を見て普及状況を考えると全国の状況とは別世界。 あくまで自身の決断が最善です。 |
193:
匿名さん
[2008-12-12 10:19:00]
オールガスってどこまで出来るのかな〜と、
ちょいと検索したら、ちゃんと冷房空調・冷凍まで出来るんだね。知らんかった。 冷房はガスエンジンじゃない方だと(気化熱?)、 エコウィルや燃料電池と上手く組み合わせ出来そうな感じを受ける。 高機能なバッテリーが出来れば、 太陽光との組み合わせで、ある程度までは出来そうな感じがあるね、 料金的なメリットはあまり無さそうだけど… |
194:
匿名さん
[2008-12-13 20:18:00]
我が家の影響を受け、友人宅もオール電化を途中採用。 しかし、安さを追求した結果、我が家と違い追い炊き機能は無し、お湯タンク容量は小さく、途中で湯切れしない様に深夜以外の時間でも沸かしているとの事。 結果、電気料金がかなり高くついているようです。
設備投資の安さより、ランニングコストや利用人数、利用状況を考えないと不便で逆に高く付くみたいですね。 |
195:
匿名さん
[2008-12-14 11:04:00]
>>194
>友人宅もオール電化を途中採用。しかし、安さを追求した結果、我が家と違い追い炊き機能は無し、お湯タンク容量は小さく、途中で湯切れしない様に深夜以外の時間でも沸かしているとの事。 安さの追求するあまり、ご友人はすっごい割り切りをしたのですね。 機能やタンク容量は普通にってことですね。教えられました。 |
196:
匿名さん
[2008-12-20 10:43:00]
エコウィルって発電機で1kwの電気作るけど、それを作るガスの消費量って
どれくらい何でしょう? カタログ見てもよく分からない… 発電機のガス消費量×単価<1kwの電気代+給湯器で同量のお湯を沸かすガス代 になる筈ですよね? エコウィル契約のガス代単価と電力会社から買う1kw電気代の差がいくらだと 発電機を動かさないで給湯器の方が安い状態になるのでしょう? |
197:
匿名さん
[2008-12-21 16:29:00]
>>196
エコウィル導入しようか迷っているので、私も是非知りたいです。 |
198:
匿名さん
[2008-12-21 18:06:00]
発電出力:1kW
排熱出力:2.8kW ---------------- 最大ガス消費量:4.92kW(4230kcal/h) ---------------- 発電ユニット:GEH-0106ARS-K |
199:
匿名さん
[2008-12-22 06:58:00]
電気もガスも灯油も温暖化になって地球が滅びちゃいますよ。
近代まで温暖化にならなかったのは、 化石燃料を使わなかったからです。 最近まで使われていた薪を燃料にすれば温暖化は防げます。 地球に放出されている温暖化ガスの内、 住宅から排出されるのは全体の3分の1もあります。 みんなが薪を使えば森林の間伐にもなり、 日本の森林がよみがることにもなります。 木を切ることは自然破壊と思っている方も多いでしょうが、 間伐しなければ森は廃れてしまいます。 もちろん、太陽光発電も良いでしょうが、 その製作に多量の温暖化ガスを放出しているのであれば意味がありませんけどね。 |
200:
匿名さん
[2008-12-22 20:10:00]
原生林と言う言葉がある様に、本来自然は人間の手を必要としない。
人間に都合のよい林を造る為には人間の手が必要となるだけ。 結果、針葉樹だらけの不自然な山々が連なり、雨で山は崩れる。 本当のエコは人類減少ですかな… エコウイルよりエコキュートより地球にエコです。 |
201:
匿名さん
[2008-12-22 21:46:00]
いまの需要(人口)に間伐で耐えられるものなのですか?
結局、ドンドン伐採になるのではと。 割り箸程度でいいのでは? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そうですが、意外と普及率が低いのはなぜなんでしょうか?