新築を考えています、今流行のオール電化、高熱費がオール電化より格段安いオールガス(エコウィル・ライフエル)どっち?
[スレ作成日時]2007-01-11 23:38:00
\専門家に相談できる/
オール電化対オールガスどっちですかね?
2:
匿名さん
[2007-01-11 23:57:00]
|
3:
匿名さん
[2007-01-12 01:05:00]
オールガスって安いのか? 初期費用分を取り戻せないんじゃないの?
オール電化は火災保険も安くなるし、私もオール電化ですね。 |
4:
匿名さん
[2007-01-12 10:49:00]
というかオールガスはありえないでしょ…
電気は引かなきゃ。エコウィルだけで電気不要と考えているなら間違いですよ。 エコウィルの考えはいいと思うけど、結局ガスと電気の基本料がかかるってのがダメだね… |
5:
匿名さん
[2007-01-12 11:54:00]
>>04
ライフエルを検索したか? 10年設置で100万掛かる巨大な発電機だよ。 |
6:
匿名さん
[2007-01-12 18:20:00]
100万なら、エコキュート設置を考えれば安いんじゃない??
|
7:
匿名さん
[2007-01-12 20:28:00]
>06
いまどきエコキュートにリビング12畳床暖でも100万しない |
8:
匿名さん
[2007-01-12 23:22:00]
ライフエルって
「貯湯ユニットでは燃料電池ユニットで作ったお湯を貯めておきます。60度で200リットル貯めておきますので(40度にすると360リットルの給湯能力)ご家庭でのほとんどの給湯需要をまかなうことができます。」とあるけど 足らないですよね。 |
9:
匿名さん
[2007-01-13 00:37:00]
電化VSガスは以下でも飽きるほど議論されてるし、議論しても荒るだけだと思うけど。。。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18282/ |
10:
料理人
[2007-01-14 16:49:00]
強火で中華鍋を振りたいならガスです!!ガスを使えば炙ることも出来ます!!(卓上コンロで代用出来てしまいますが。。。)
・・結論・・オール電化お勧めかな?エコウィル起動でも結局電気使ってしまうし、意味なしって感じ。阪神大震災の時でもライフラインの復旧は電気がかなり早かったしね。(ガスは地下埋設だから復旧に時間が掛かる)光熱費でも電気のほうが安いし、新築なら部屋の汚れを気にしないオール電化のほうが良いと思いますよ。関西ではかなり電化が進んでます。 |
11:
匿名さん
[2007-01-15 00:42:00]
そうなんだよね・・・ライフラインでガスは一番最後だもんね・・・
ま、エコウィルなら電気も入れてるから電化製品は使えるようになるだろうけど。 停電が起これば、エコウィルの発電も出来ないだろうし… |
|
12:
匿名さん
[2007-01-15 14:47:00]
まあ電気料金、ガス料金が変わらなければあと10年もすれば現在とは逆で、
デフォルトがオール電化で特別にガスを入れたい人だけガスを引くように なるんじゃないの? |
13:
匿名さん
[2007-01-15 19:38:00]
「中華料理をこだわって作る家庭のための特注厨房ガス仕様」とかですか?
プレミアム物かな。 |
14:
匿名さん
[2007-01-15 20:49:00]
>>13
そうそう、ガスは当然火力の強いプロパンガスですね。 |
15:
匿名さん
[2007-01-15 23:18:00]
エネルギー源の個体燃料→液体(気体)燃料→電気という流れは
ほぼ全産業共通の傾向だから、現在の電化住宅への流れは今後止まることは ないでしょうね。 |
16:
匿名さん
[2007-01-16 13:44:00]
ロシアを弱体化させるためにもガスはシュリンケージさせるべきかもね。
|
17:
匿名さん
[2007-01-16 21:21:00]
電磁波のことをわすれてないか?
|
18:
匿名さん
[2007-01-16 21:42:00]
|
19:
匿名さん
[2007-01-16 22:42:00]
電磁派ですか、そんなこと言ってたらMRI検査なんか恐くて受けられないぞよ。
|
20:
匿名さん
[2007-01-17 08:35:00]
携帯も使えないし、蛍光灯もつけられない、ブラウン管テレビも見れません。
|
21:
匿名さん
[2007-01-17 09:30:00]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
私はオール電化ですが