屋上のある家にあこがれるのですが、屋根がないと何か不都合が出てくるものでしょうか。
メンテナンスや経費の面でどうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-01-01 15:35:00
注文住宅のオンライン相談
屋上のある家にあこがれるのですが
84:
匿名さん
[2014-08-03 11:51:57]
|
85:
匿名さん
[2014-08-03 19:08:32]
屋上利用もしたいし太陽光も付けたい
太陽光の架台移動式にして使えればいいのに |
86:
匿名さん
[2014-08-06 00:30:10]
夜、屋上のプールに浮かんで星空を見るのが好き。
三階建ての屋上だからいいけど、二階建ての屋上だと周りの目が気になる。 |
87:
匿名さん
[2014-08-11 08:23:35]
絶対にやめた方がいい。
蚊がいるから、ビ-ルも飲めないし、とにかく15年後、100万単位で金がかかる。 使うのは最初の1年だけ。 2年目からは掃除もしなくなり、屁をこく時しか室上には行かない。 でも、せっかく大金使ったから、客が来た時は屋上はとりあえず自慢する。 屋上なんてやめて軒を出せばよかった。 雨が大きらいになった。 |
88:
匿名さん
[2014-08-11 13:47:45]
|
89:
匿名
[2014-08-11 14:04:53]
>87さん
うちにも屋上があります。 軒を出せばよかったってのは同意。雨でも窓開けておきたい時ありますよね〜。 軒のない家に住んでから、せっかく屋根あるのに軒を全然出していない家をみるとデメリットだらけでもったいないなあと思ってしまう。屋根のある家に住むならシッカリ軒を出す。出さないなら屋上を作る。が良いと思います。 我が家の屋上は蚊は全然いません…水たまりを放っておくと蚊が卵を産むのでそのせいですかね?時々掃除はしないとだめです。 あと、15年後に100万かかるがなぜかよく分かりませんが、我が家はスカイプロムナードの金属防水なので、そこまではかかりません。きっと種類が違うのですね。 |
90:
匿名さん
[2014-08-13 22:17:58]
|
91:
匿名さん
[2014-08-13 23:01:16]
屋上あるけど、土地が広いから庭沢山あるし、屋上なんて使わん。
|
92:
匿名さん
[2014-08-14 07:16:23]
屋上作ると軒を作れないから、予算はあるが却下。
|
93:
匿名
[2014-08-14 08:22:04]
>>91さん
それは屋上自体の問題ではなくて、使わないのに屋上つけたあなたのミスでは? |
|
94:
匿名さん
[2014-08-14 08:45:14]
庭がたくさんない家に屋上は有効。
庭代わりに使える。 テーブルセットでお茶したり、BBQしたり、読書したり・・・最高だよ。 |
95:
匿名
[2014-08-14 11:44:13]
庭は40坪ほどあるけど、屋上使ってます。
プライベートが確保される(夜に音楽聴きながら星空眺めてくつろいだり、ゆっくり読書したり)ことと、BBQなど調理した煙や匂いに関して、屋上の方が気を使わなくて済みます。 ただ、たまには掃除をしないといけないので、掃除場所が増えるのはデメリットになるのかな。 |
96:
匿名さん
[2014-08-14 17:54:58]
酸性雨やミサイルが飛んでくるのであぶないです。
|
97:
匿名さん
[2014-08-17 06:59:36]
>我が家はスカイプロムナードの金属防水
張替しなくて済む工法なのでしょうか? ベランダは、15年ぐらいで防水が切れると聞きました。 |
98:
匿名さん
[2014-08-17 09:56:04]
3階にミニミニキッチン作ってお外ゴハンしたらいいよ
|
99:
匿名さん
[2014-08-17 15:27:00]
そんなことするの2年目まで。
皿や調味料を配ぶのだけでもめんどくさいよ。 |
100:
匿名さん
[2014-08-19 14:47:33]
屋上にアウトドア用の椅子置いてタバコ吸ったり、ビール飲んだりしてるけど
あの落ち着きは中々良いものだ 男の方が好むのかな? 嫁は全く屋上に来ない |
101:
匿名さん
[2014-08-19 17:54:06]
それだけのために200万円も払えない。
|
102:
匿名
[2014-08-21 13:37:07]
200万ってのはどこから出てきた数字?
|
103:
入居済み住民さん
[2014-08-21 13:50:49]
余裕があればこれもあり。 贅沢な 一時をどうぞなり。 あればソレなりに楽しめますぞ。 |
104:
匿名さん
[2014-08-21 16:27:40]
>99
2階リビングでデッキテラス8畳を大開口で繋げた我が家は4年目だけど しょっちゅうお外ゴハンしてます。u字溝も設置したのでBBQもしょっちゅしてます。 座ってしまえば、外からはほとんど見えないので視線も気になりません |
105:
匿名
[2014-08-21 16:39:20]
|
106:
入居済み住民さん
[2014-08-21 17:28:56]
>No.99
階段や屋上のホールにバーキューに必要な物をスットックしておく。 冷蔵庫には普段より調味料を小さい籠にいれておいてそれを、 食材、食器、ゴミ袋などと一緒にスーパーのマイカゴに放り込むのみですぞ。 |
107:
匿名さん
[2014-08-21 20:05:04]
その屋上の追加料金で、毎週焼肉屋に行った方が安あがりだし、片付けは店の人がしてくれるよ。
ビール飲んでタクシーで帰っても屋上分のローンより安いかも。 |
108:
匿名さん
[2014-08-21 20:06:16]
>105
デッキの下はコンクリベースなので問題ありません。 テラス全体がデッキではなく、一部下地のコンクリむき出しにしてあり その上にu字溝置いてあります。 掃除は楽チンですよ。火消し壺も置いてありますし、水道も引いてあります。 |
109:
入居済み住民さん
[2014-08-21 22:05:19]
ベラ飯、屋上飯は、
防水シート工法ではデッタイ炭はやめてくだされ。 屋上のバーキューはモチリンIwataniブランドの活用である。 風のきつい屋上ではIwatani!Iwataniしかないのである。 炉端大将がビギナーであり、ビストロときて、ミニコンロフーとなるのが自然の流れなり。 |
110:
匿名さん
[2014-09-15 00:49:12]
>>51
うちはパナホームだけど、屋上の防水は瓦屋根と同じだけの耐久性があって、最低でも30~40年はメンテナンス不要って説明されていた。 他社と違って大掛かりな色んな天候を再現する装置を使って、耐久性の実験をしてるから安心して任してくれって言われたけど、入居後すぐの大雨で雨漏りして、シート防水は、何度やり直しても雨漏り止まらず、増し貼りを繰り返して、すでに4枚重ねになっちゃってるけど、全然雨漏りはとまらない。 元々洗濯ものを干すところにしたかったけど、雨漏り怖くて屋上は使えないから、毎日乾燥機を使うしかなくて、電気代が高くついてしまいます。 使い物にならない屋上なら、太陽光発電のパネルでも載せようかと思ったけど、太陽光載せたら雨漏りしたって話よく聞くから、踏み切れない。 建築士会の無料住宅相談に行ったときに聞いた話では、何だかんだと言って長持ちするように言う業者はいるが、一般の住宅だと屋上は、良くても7~8年で雨漏りが始まり、部分的な補修が必要になって、10年たつと全面的に再施工しないといけないのが普通らしい。 いい加減な口車に乗せられて騙されないようにしよう。 |
111:
匿名さん
[2014-09-15 02:15:40]
PC造3Fで屋上は4Fにあたるが
物置置いたわ 便利だぞ |
112:
匿名さん
[2014-09-17 00:36:49]
屋上に物を置くのは、やめた方がいいよ。
うちはエアコンの室外機があるけど、その周囲はいくら補修してもすぐに裂け目が入る、色々と調べたら直射日光が当たっているところと、室外機の下の日陰では温度にかなりの違いがあって、その収縮と膨張の度合いの違いで無理がかかって裂けている事が判明した。 |
113:
入居済み住民さん
[2014-09-17 01:20:58]
>>111
うちもPC3階建てでペントハウス付けた。ベランダは設けず3階に風呂場と洗濯機置いて、屋上で洗濯物を干しています。便利だよ。 プランター並べて家庭菜園も楽しんでる。もちろん物置も置いてるよ。肥料とかスコップとかバーベキューセットかしまってる。 庭がないから屋上を庭みたいに使ってる。 |
114:
匿名さん
[2014-09-17 03:23:49]
鋼板の折板屋根がいい、陸屋根の基本 シート防水とかはアカンよ。
|
115:
入居済み住民さん
[2014-11-14 00:56:39]
そもそも木造で陸屋根屋上利用なんて出来んの?普通に考えても雨漏りしないほうが稀なような気がするが。満足してる人いる?
|
116:
匿名さん
[2014-11-14 07:55:36]
|
117:
入居済み住民さん
[2014-11-14 11:28:05]
これからの時期はあまり上らない
風ピューピューですげー寒い |
118:
匿名
[2014-11-14 15:47:00]
>>115
うちが正にそうです。 木造で全面ではないですが、一部陸屋根にして屋上利用しています。 今のところ雨漏りもなく、普通に利用しています。 人によっては使わなくなるケースもあるようですが、うちはバルコニーよりも広く洗濯物を干せるのでよく利用しています。 近場の花火大会がよく見えたりしますし、うちは現状では満足しています。 |
119:
入居済み住民さん
[2014-11-14 17:11:52]
屋上が欲しいと明確に思っているなら利用できるようにするべきだな
んー、いらないかもしれんなって思ってるならいらないだろう そんな中途半端な気持ちじゃ上がろうとしないから ただタラップなどで上がれるようにはしとくべきだとは思う |
120:
ユンボー
[2014-11-15 00:13:12]
屋上最高です。
我が家は積水ハウスのペントハウス付きの陸屋根です。 屋上に人口芝生をひき、コストコで買った外用のテーブルソファーセットと3メートルの大型のパラソルを置きました。 たまに屋上でホットプレートで焼き肉焼いたりして呑んでます。 |
121:
入居済み住民さん
[2014-11-17 15:46:01]
人工芝?
ベランダタイル状のか? それともロールかい? ベランダタイル状ならともかく、ロールだと吹き飛ばされるだろう? |
122:
匿名さん
[2014-11-17 19:39:40]
ロール状のを敷いていると動きの早い虫が住みつくから気をつけたほうがいいよ。
|
123:
ゆんぼ~
[2014-11-24 23:13:05]
>>121
コストコで買ってきたタイル状の物を勿論ひいたよ。一つ一つ繋げるのは大変だったけど、タイルだから下に多少の空間もあり、歩き心地がよい。 ロール状の芝生は、二階のベランダにタイルの上にひきました。 芝生だと寝っ転がれるので、気持ち良いです。 |
124:
入居済み住民さん
[2014-11-25 13:54:06]
うちは屋上トップコート仕上げだけどどうしようか悩んでる
TOTOのバーセアを置くか、置かないか ベランダタイル置いちゃうと、掃除が大変だってのは聞いた事あるんだよね ただトップコートは守られるしなー |
125:
ゆんぼ~
[2014-11-25 14:41:42]
|
126:
匿名さん
[2016-05-22 19:45:46]
とりあえず、ヘーベルなら雨漏りは(今のところ)起きてなくて、パナホームは雨漏りするから辞めたほうがいいんだね。
というか、これクレーム出して直してもらうべきでしょ。パナホームだってそんな評判広まったほうが大きなマイナスだろうし。 |
127:
匿名
[2017-04-16 19:05:23]
13年経ちますが、雨漏りはありませんよ。
メンテナンスはまだしたことはありませんが、そろそろ塗装がはげてきたのでペンキを塗ろうかなと思ってます。 アルミ製の屋根よりもちますな。 |
128:
買い替え検討中さん
[2017-05-13 20:57:30]
|
129:
匿名さん
[2017-07-03 22:34:35]
この度、ヘーベルハウスの中古を買いました。
築25年ですが雨漏りの履歴はありません。3階部にペントウストと屋上があります。 外壁塗装は、一度15年目にメンテナンスしているようです、本来は屋上防水シートのメンテナンスがそろそろ必要だそうですが状態が良いので、あと5年は大丈夫と言われました。 5年間、空き家だったので清掃に苦労しましたが、屋上は高圧洗浄機で簡単に綺麗になりました。 (とは言っても90平米もあるので半日かかりましたが・・・・) また、旭化成リフォームの「ReMake」で1階だけリフォームしたのですが、鉄骨の状態も外壁の状態もよく25年も経っている家には思えない程度でした。施工もいつ覗きに行っても綺麗な状態で、丁寧な仕事をする職人さんがいるものだと感心させられました。 住宅を購入し、リフォームを頼んだ際にはなんて高い見積もりを出すんだと思いましたが、一度鉄骨にして配管も全て交換するので、と言われ渋々決めましたが、頼んで良かったという仕事でした。また、それなりのメンテナンスは必要だと思いますが、やっぱり60年住宅は本当だなと確信しました。 住宅購入の際に、新築時の設計図とメンテナンス記録を全て頂きましたがきちんと管理していただいていた前のオーナーさんにも感謝ていますし、そんな履歴を全てきちんと管理している旭化成もすごいと思いました。 そんなこんなで、すごいファンになってしまいました。 私は、旭化成のヘーベルハウスをおすすめします。ただ、他の戸建てには住んだことがないので比較はできません。 今は、屋上にバーセアをひきつめるか迷いに迷ってます。 |
130:
名無しさん
[2018-04-24 19:28:33]
築25年、、、うう。
|
131:
匿名さん
[2018-06-12 18:32:42]
せっかく戸建てなのに屋上がないって
すごくもったいない気がする 屋上がないなら普通にありふれたセキュリティ充実系のマンションでいいやと思う 戸建てでは特にビルトインガレージ[リモコンシャッター付き]と屋上は戸建て物件にしかできないメリットで是非つけておくべきオプションと個人的に考えております 価値観は人それぞれなのですね・・・ |
132:
匿名さん
[2018-06-12 18:53:52]
屋上に活路を見出せた人ならいいけど、そうでないと偶に掃除の様子見だけに行く
要らない場所になる。 よく考えるとベランダは物干し以外に用が無いって人は、単なる憧れだけじゃなく 自分達の現実的ライフスタイルを振り返ってみた方がいい。 |
133:
匿名さん
[2018-06-14 20:42:35]
>>132
屋上があることでのメリット 屋根が無いので、屋根の点検詐欺に引っ掛からない。 近所で工事をしているので今ならお安く~といい加減なセールスマンは、 屋根を~と言って来るので、屋根?屋根ですか?ないですよ~と答えると見上げて初めて気が付く人までいる。 自分の眼で好きな時に状態を確認することができる。 我が家は北側斜線が二方向に掛かり、屋上の床よりもフェンスが一部内側にあるので、 外側にある雨樋が、掃除し辛いことくらいかな。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ただ、少しでも風がある日は思う以上に涼しいです。
まだ日の落ちない夏の夕方でも充分涼しい。
冬は寒いでしょうね。