建築例はどれもこれは本当に日本?疑うぐらい超豪邸ばっかりですが、実際に建てた方いますか?
フランス様式で立てるなら一番いいメーカーでしょうか?
[スレ作成日時]2006-10-13 15:31:00
トップメゾンはどうですか?
No.2 |
by 匿名さん 2006-10-13 15:48:00
投稿する
削除依頼
すごいですねー、確かに施主は大金持ちばかりだと思います
ただ、いいかわるいかとなると構造は普通かな?(詳細がない) 家で一番カカクに関わるのは構造ではなく装飾だから。 コーディネーターの方のセンスを気にいるか要らないかで評価はわかれる。そんなメーカーと思います |
|
---|---|---|
No.3 |
HPはあくまで見栄えがする豪邸ばかりチョイスしてるだけなんでは…
実際には30坪台の普通の家も施工してるんじゃないでしょうか? |
|
No.4 |
見積もりしましたけど、他にしました。
トップメゾンと似た系統の各社、国際ホームプロダクツ協会、フロンヴィルホーム千葉、ドンナハウスなどなど、いろんなところに声をかけて、豪邸とは言わないかもしれませんが、洋風建物を某社で建てました。 実際に建てて分かったのは、工事に来た業者さんが、実はほとんどどこにお願いしても同じ業者が入る事、たとえば、これからトップメゾンの現場に行きますとか、今日はフロンヴィルの現場から来ましたとか、来週からミルクリークですとか、結局輸入住宅を施工できる業者さんになると絞られてしまうようで、どこに頼んでも結果同じ、後は、材料や構造のスペックの問題であるようです。 そして、実際に見積もりを取ると、その設計士さんの個性というのがやはり出てきます。 メーカーの個性と言うよりは、設計士さんの個性です。 何度直しても、どうしても○○さん風、の家になって立面図に癖が現れます。 施工例通りの家がほしいなら、その建物を建てたのと同じ設計士さんを指定しないとダメでしょう。 それと、担当者に依るのですが、家の外見はいいけど、仕上げは日本風、になってしまうことも間々あるようです。 こういうところも、実例写真を用意したり、ネットで検索したりして、細かく細かく指定しないと、施工例とは違った、日本のおうちになってしまいますので、ご注意を。 ご質問のフランス様式なら一番いいメーカーでしょうか?? の問いに対する回答ですが、 親会社の丸鹿窯業は、確かにフランスの物を含め、いろいろ建材を輸入しています。 が、施工するのはメーカーさんではなく下請けなので、結局は下請け次第、監督がどのくらい循環するか、細かい部材の仕上げまで指定してあるか、などですよ。自分で管理できるのであれば、どこに頼んでもフランス様式になるでしょうし、自分でがんばれないと、たとえトップメゾンに頼んでも、どこかあか抜けない、もどきになってしまう可能性も、あるのだと思います。 参考まで、見つけられた施主サイトを。 国際ホームプロダクツ協会で建てた方のサイト http://kelly.parfait.ne.jp/ ドンナハウス株式会社で建てた方のサイト http://donnaie.cocolog-nifty.com/blog/ |
|
No.5 |
輸入住宅業者を色々と探して検討した上でトップメゾンさんに家を建ててもらいました。とても満足しています。大手とは違った細やかな配慮があり、他社と比べてもレンガの素材も良いのに価格は低価格でとても信頼のおける業者さんでした。超豪邸じゃなくても予算に応じて素敵な設計を提案してもらえるし、物づくりに一生懸命な感じがして私達としては好感でした。
|
|
No.12 |
工事中はこちらの希望は殆ど聞いてくれません。
施主への報告は非常に遅い。当日中に報告ってのは皆無です。 翌日返事が来たら良い方です。どーでも良いことでも極秘情報 でも同じルーズさである意味羨ましい会社体制だと思うくらい。 工期も当然間に合わず大変なことに・・・。 特に私は期限を決めてお願いしたと言うのに。 もしもここで建てる場合はNO8さんが言っているように、 密に連絡をし、しつこいくらい催促を掛ける方が良いです (それでもダメかもしれないけど) |
|
No.32 |
はじめまして!!
なんだかいろいろ書かれているようですが、私も購入経験者ですが、とても満足しています。 |
|
No.35 |
私のお家は1年程前に完成しました。今とは違うのでしょうか?
|
|
No.40 |
ちなみに社員じゃないですよ。
やはりどの施主と判ってしまうのは怖いですからね。 >>23が言う通り催促しても無駄なのが判りました。 しかし好きなようにさせるワケには行かないので。 徹底的にやる予定です。 必要以上に時間をかけてルーズな部分があっても一切文句を言わず、 工程表もあって無いようなモノでも構わない方ならば「それ」っぽいのは 作ってくれるかと思われます。 謝罪に関しては結構頭下げられてるかと思います。 下げて済むものなら向こうも楽な1件ですしね。 【管理人です。テキストの一部を削除しました。】 |
|
No.42 |
別に肩持つ訳じゃないけど、大理石なんかの場合現場破損などを考えて少々多めに注文するはずですよ。
じゃないと再注文なんかする間に工期が延びちゃいますから。 もちろん程度問題ですけどね。 私はアメリカから輸入したので大理石は施工面積の一割り増しで注文しました。 国内発注ならそれ以下で十分でしょうけれど。 |
|
No.45 |
>>50
色々と問題があるようですね。 多大な夢と時間と財産を費やしての事だけに皆様の心中お察し致します。 担当の営業さん、監督さんの交代は申し入れなかったのですか? 私も実は現在他社を含めて購入を検討しています。東京支店です。 上に出ている問題などがたまたま担当者のスキルが足りないから起きた事なのか 会社全体としての姿勢が間違っているのか非常に判断に悩むところです。 こちらを見ていると会社の信用度はカナリ落ちてしまうのですが、今私が話をしている 設計(営業?)の方を見ていると必ずしもそうとは思えないのです。 今ここを含めて数社と商談をしていますが、とにかくデザインのセンスが他社よりずば抜けています。 今まで見たどこのメーカーの家よりも数段素敵で、夫婦ともに一発で虜になってしまいました。 本格的な輸入住宅のデザインに拘り、提案力も他社よりも2歩以上リードといった処です。 それだけではなく設計の方の人柄や心遣いなど惹きつけられるものがあり、資料や相談などもマメに 持って来てくれて正直なところ他のどの会社よりも一生懸命やっている印象です。 その担当の方も自分はデザインに拘っているから施工が難しい処があるという事と、人間なので 多少の間違いは必ず出てくると思うけれど絶対に嘘やごまかしたりせず、キチンと謝って最後まで やりきると話されていましたが、皆様の場合もそうでしたでしょうか? 私はそれを聞いて逆に本来なら話し辛いデメリットなども事前に正直に話してくれて、信頼度は アップしていたのですが・・・。 あの方も同じような問題起こしてるのかな? こちらに同じ担当だった方いらっしゃいますでしょうか?(ちなみに比較的若い設計さんです。) デザインに目を奪われて盲目になっていただけでしょうか・・・。 |
|
No.46 |
|
|
No.49 |
>>47さんへ
私が検討していたのはトップメゾンと参會堂、ノアインク、フロンヴィル千葉、天草、東急Hです。 住友、ダイワなどの国産メーカーは最初から頭にないです。 その中で天草さんは最初のデザインで話にならず、東急さんもありふれた目を惹きつけるようなデザインでは なかった為お断りしました。 参會堂さんとフロンヴィルさんはプランは素敵でしたが価格が 高すぎた為に手が届きそうになく、結局今はノアさんとトップメゾン、あと義理で三井Hさんも検討してます。 この中でもトップメゾンさんのプランは私達には一番素晴らしかったですよ。 細かい事は良く分かりませんが私達にとっての家作りは「デザイン」以外に比較検討の余地はありません。 構造や性能などは会社により「雲泥の差」は無いと思います。差が出るのはデザインや提案力。感性の違いです。 素敵な家、カッコいい家に住めたら何より嬉しいですもん! 私達は細かい部分のデザインや性能なんてイチイチ難しく考えながら生活しませんから。快適なら良いんです。 ただあまり人的なミスでのトラブルが多いようだと心配は心配です。 そのあたりを含めてもう一度よく検討してみます。 |
|
No.52 |
なんだかなあ。
ここは個人中傷の場ではありませんよ。 >>45さんへ 私もほとんど同じところで見積もりをお願いし、結果ドンナハウスにしました。 小さな会社ですが、小回りがきいてアットホーム、問題が起こっても社長自ら出てきて対応してくれました。 もしよろしければ、一度お話を聞かれてみてはいかがでしょうか。 ドンナの問題と言えば、私の時と違い、今の設計担当者は絵が(特にパース)お上手ではないのでちょっと実際の出来上がりを想像しにくいのが難点ですが、実際はよいおうちが建ちますよ。 ご希望あれば、ウチもご覧に入れますので。 |
|
No.53 |
とにかく東京支店はだめです。
支店長、現場監督、コーディネーター等 すべて納期、工期に対する概念が全くなし。 本当に大変でした。 |
|
No.54 |
大手並みの保証とか顧客満足なんて考えてもいないでしょう。
社員を見ていたらよくわかる。 人気が出てきて天狗になっているのでしょう。 ぬるま湯につかっているような社員ばっかり、東京支店。 危機管理まるでなし。 考えているのは、丸鹿の商品の代金の取立てばかり。 情けない。 【管理人です。テキストの一部を削除しました。】 |
|
No.58 |
色々教えて頂きありがとうございます。
実際にこちらで建てられた方々からのお話を聞くと真実が見えてきて非常に参考になります。 折角の夢と希望を持って購入した建物を台無しにされた購入者さんの気持ちは痛いほど分かりますが、 1つだけ伺いたいです。書き込みをされている購入者の方はこの会社にどうなって欲しいのでしょうか? こんな酷い会社早く倒産して無くなって欲しいですか?それともしっかりと立ち直って貰いたいですか? 私なら後者です。 私も今回どこかで家を建てますが10年後、20年後にもその会社が存在して頂かないと後々の 点検や補修など必ず必要だと思いますのでその建てた会社が無くなっては一番困ります。 近くの工務店さん、大工さんに頼んでやって頂けるような簡単なものでしょうか。 会社が倒産して一番困るのは建てられたオーナーさん達自身だと思います。 確かに恨みを晴らしたい気持ちもよ~く分かりますが、ここは一つ冷静に大人になって考えられた方が・・・ でも私は皆さんの声は本当に参考になりました。ウチは他社にしようと思います。 |
|
No.78 |
>67さん
プレステージイルドを設計した人、大手にヘッドハンティング?されたらしいけど 今はまたトップメゾンの設計スタッフに再就職したらしいです。 やっぱり規制が多い大手ではできない、細やかな技術やデザインを生かせるから 戻ってきた理由だと聞きました。 |
|
No.79 |
東京支店では何件かトラブルがあったらしいけど、超神経質な施主だったらしいよ。
色々な施主がいるし、合う人、合わない人、合う会社、合わない会社があって当然だと思う。 自分が合うと思えば、お願いすればいいんだし、合わないと思えばお願いしなければいいだけの 話なんじゃないの? |
|
No.80 |
色々みなさんあるみたいだけど、
10年以上存続している会社らしいし、 引き渡した件数は100件を超えているみたいだし、トラブルは最近の数件だけで過去にはもっといい評判 ばかりだったし、東京支社の人たちも今の問題を解決しようと努力をして改善をしたと伺いました。 そして出来の悪い監督に代わり、優秀な監督が入ったと聞きました。 私はトップメゾンの高級感のある建物がとても気に入ったし、価格的にもお手頃に提供していただくので 他社と比べても、同じ値段でも全然見栄えが違っていると思い契約する予定です。 私は期待しています。 |
|
No.81 |
購入経験者です。
他社といろいろ比べた結果トップメゾンさんに決めてお世話になりました。 とても満足のいく仕上がりで、トップメゾンさんに決めてよかったと今でも思っています。 友達にも自慢のマイホームとなっております。 ここで何件かの誹謗中傷に近い記事を見て、私はトップメゾンさんに対してそのような不満感情を 持ったことがないので信じられません。 こちらで誹謗中傷されている方は、購入した後、家が壊れたり不具合がでておかしくなったりしたのでしょうか? 個人の受け止め方次第だとは思いますし肩を持つわけではありませんが、私のようにトップメゾンさんを気に入ってる施主もいますのでむやみな誹謗中傷は謹んでもらいたいと思います。 |
|
No.82 |
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。 特定のホストによるなりすましを含む、 不適切な目的であると判断できる投稿が散見されたため、 関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。 レスが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、 何卒ご了承いただけますようお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
|
No.83 |
>>80さん
私も色々と良いことを言われましたが実際はルーズの嵐で疲れてしまいました。 本当にマメなやり取りをすると良いと思います。 >>81さん 不満もなく自慢ができる物件で良かったと思います。 確かに完成すれば周りの人らとは違う建物になったのは間違いありません。 しかし私の場合は完成までの工程がいい加減で工程通りに進まなく尚且つ 約束を守れないことばかりでした。むやみな誹謗中傷では無く「泣いている 施主もいる」と言う事実のみです。 >>82氏 実際にあったことを記述をし今後の購入希望者への参考にまでと書いたのに 消されてしまったのは大変残念です。もし良ければ杜撰な対応であった全て を直接アドレスへ送りますが・・・ |
|
No.90 |
関東で建てました。
他社にも見積もりをしましたが、トップメゾンさんが一番気に入ったのでお願いしました。 以前「白亜の大豪邸スペシャル?」というような立派な家を特集した番組を見て、トップメゾンという会社を知りました。 豪華な建物に憧れましたが、値段が高そう・・・というイメージがありました。しかし、実際お願いしてみると、施主側の希望価格で見栄えのする素敵な設計をしてくださり、受け渡して頂いた後も満足して住んでいます。 家に招いた友人からも多数お褒めの言葉を頂いて、評判のマイホームです! 特に気に入った点は、他の会社と比べて価格のわりに建物のクオリティが高いという事です。 |
|
No.91 |
>>90 それ、昔放送したやつだね?
近頃は、低価格で、デザイン性を上げ、グレード感アップを目指しているハウスメーカーが多くなった。ここも、そういう会社の一つなんだろう。 【管理人です。テキストの一部を削除しました。】 |
|
No.92 |
>>91 低価格でおしゃれな住居でも、施工監理がしっかりしているメーカーじゃないと苦労するだろうな。
そういう情報は、建材業者、ガス、電気、家具など、家やマンションの工事に関わる業者に聞くといい。 この間、楽天やネットでも営業しているカーテン屋さんから、色々な話しを聞けて、とても参考になった。 ハウスメーカーの評価はもとより、 「サッシの取付けを見れば、そのメーカーのレベルがよく分かる。大工、現場監督のレベルも分る」 とのことだった。 |
|
No.93 |
>>90 結構前に東京12チャンで放送したけど、ハウスメーカーの名前は出てなかったけどな。どうやって会社の名前知ったの?
|
|
No.96 |
削除依頼に社員の方が投稿していますが、こちらの板には、コメントをなさらないのかしら?
|
|
No.97 |
ここで建てるなら、実際に建てた注文主(施主)さんに会わせてもらって、実際の話しをお聞きした方がいいと思います。
いろいろと有益なことを教えて下さると思います。うちも、たまたまですが、友人を介して、注文主(施主)さんに直接お話を聞くことができました。 例えば、契約書についても、幾つかアドバイスをもらいました。 「完成期日を必ず明記してもらうこと。これを曖昧にしてはいけない」 また、双方の対等な関係を担保するためにも 「建設場所を所管とする地方裁判所の名称も記入してもらうこと」 「契約書を見た日に決してサインしないこと」 「必ず、事前に原本をもらって、司法書士や弁護士に見せてチェックを入れてもらい、十分納得してからサインすること。」 など。 注文主(施主)さんに会わせない会社はないと思うので、ぜひ何軒か紹介してもらって、注文主(施主)会わせてもらうといいと思います。また、電話番号なども聞いて、聞き忘れたことなども後日聞けるようにしておいた方がいいです。 |
|
No.99 |
>>90 93の方の質問に対する回答を!
|
|
No.101 |
昨年の法改正により、設計図面を作成した設計士は、施主に説明をしなければならなくなりました。
また、その設計士は、工事現場に足を運び、施工監理をしなければなりません。 |
|
No.105 |
東京支店のKさんは天才。
輸入住宅の会社を数々見てきましたがこの人のデザイン力は秀抜です。 |
|
No.106 |
外観デザインが良いけど施工がままならないのが心配なトップメゾン。
本当にお金をかけて高級に仕上げたいのであれば参會堂。但し、最近は大分安くなってきた。 大手の安心が良いのであれば東急ですかね。 私は輸入住宅の設計では上記三社を紹介しています。 |
|
No.107 |
|
|
No.108 |
新しい施工例のマンションは、焦げ茶色のタイルを使用してあり、これまでの施工例にあるヨーロピアン風とは異なり、街中でよく見かけるタイプの建物ように見えます。実際はどうなのでしょうか?
|
|
No.110 |
http://miyutoresort.blog121.fc2.com/ ここの人の家は すごいことになってますね。 (これがこの会社の施工の「真実」のようですね。) これじゃ、私も候補から、はずしました。 ブログ 順位も 第一位です。(今日現在。) 負けるな 頑張れ。 |
|
No.111 |
ブログ見たけど…スゴスギ…
もうネタにして面白おかしく前向きに過ごしてるのが見てる人を惹き付ける… この奥さんの人柄が表れてるようだ… |
|
No.112 |
|
|
No.113 |
|
|
No.114 |
|
|
No.115 |
>>114 「壁紙なんて、こんなもんですよ。」って、本気でそう思っているの?
普通は、ならないでしょ。 うちの壁紙は20年経ちますが、きれいですよ。 友人の所も7年くらい経ちますが、きれいですね。 職人次第じゃないでしょうか。腕あるの職人を使うと工費が高いでしょうけれど。 |
|
No.117 |
私もブログを見た一人です
住宅クレームは、どっちもどっちという場合がおおいと思いますが、見た限りではトップメゾンに、どう見ても非があるように思いますネ 他のブログでも、同じようなトラブルが多く共通して有りますので、日常的に行っている事なんでしょう デザインが良いだけに残念ですが、この様な輸入住宅施工会社は全体のイメージが下がるので、早めに退場頂きたいと思います |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
私も1位のブログ見ました
うちは国内大手のHMですが、結構不満があったんです でも、このブログ見て、うちは全然まし、ってか ほとんど欠陥がないので、今は良かったと思うようになりました |
|
No.120 |
下請けをしているものです、工事を頂いている身分なので、このような投稿はどうかと思いましたが、良い事・悪い事、感じたことを書かせて頂きます。数件しか工事に携わっておりませんが大体工期延長は当たり前、クレーム→手直し→突貫工事です。コンセプトは凄く良いと思うのですが如何せん現場監督が現場を知らないのが大半です。またクレームにちゃんと対応しないのでクレームになってる場合と、本当にこれでいいのか?と思うような工事も中にはあります。多少のやっつけは現場では必ずありますが、全体がやっつけ工事になり施主さんも怒りたくなりような気がします。
あと職人といっても人間です、激安で受注してれば赤字にならないよう工事を進める=手抜きではないが本来ならこうしたらいいのにという作業をしない。いわゆる親切工事という気持ちがなくなります。あまり文章がうまくないですが、買う人はもちろん、当事者達が見て何かを感じて変わってくれればいいんですがね。 最後に、誹謗中傷ではなく感じ事を書かせて頂きました、 |
|
No.121 |
>>No.120 by したうけさん
私もしたうけさんの気持ちが、わかります! 基本的に下請けにとばっちりがくると思います 職人は、HMを転々と下請けする場合が多く、凝った輸入住宅は、手違いもけた違いに発生するので、現場監督が毎日のように管理しないと取り返しのつかないクレームに見舞われるとおもいます 作る側(トップメゾン)も設計知識を持ち日々の現場監督を普通に行えば防げる問題なのに、余りにもクレームが発生するので、いつしか”見ざる、聞かざる、言わざる”を決め込む様になったのでしょう・・ 施主のブログは数件あるようですが、ほぼ同じ様なクレームがあり、しかも基本放置(ネットで大きく話題になったら、急いで修理に行くみたいですが・・)の様ですので、この会社の信頼度は残念ながら現在ホボ0でしょう |
|
No.122 |
材料不足で更にひどくなる悪寒
|
|
No.123 | ||
No.124 |
ブログを読めば分かる。123は、業者さん?
|
|
No.125 |
>123 今の時代、ホントハウスメーカーとか可哀想。 ブログやら何やらで言われたい放題。
反論とか、出来ないしね。怖いご時世だわ ハウスメーカーが、誠実な仕事をすれば問題ないんじゃなくて? あなたが「言われたい放題」と思ってっしまうのは、勘違いですわよ。 誠実な仕事を仕事しているなら、「怖いご時世」でなくてよ |
|
No.126 |
昔、建築関係の仕事をしていたので、ね。
「誠実な仕事をすれば」 確かにそうなんだけど、言われたい放題も、 間違いではない。と思う。 まぁ人それぞれ意見あると思うから、 上の書き込みは、自分のただの意見。 気にかかったのなら、申し訳なかったです。 |
|
No.128 |
建築関係の人ってあんな仕事しといて、クレームつけられたら、言われたい放題とか責任転嫁するような人ばかりなんですか?
|
|
No.129 |
>>127
ブログを見ただけなのに、何で控え目とか分かるんでしょうか? 実際の場所を見たんですか? しかも「私の意見だ」と言っているだけなのに、 何で勘違いとか否定されなきゃいけないんでしょう? 色々な考えの方もいらっしゃるので、 気に障ったら申し訳ない とまで書いたのに わざわざそんなこと言われるなんて心外ですね。 あなたがどう思うか知った事ではありませんが、 あくまでも私はそう思っただけのこと、です。 自分だけの意見を人に押し付けないで下さい。 >>128 じゃあブログにお施主さんに色々言われて、 ハウスメーカー側が、もしちゃんと対応したところで、どう弁明できますか? そういう点で、「言われたい放題」といっただけで、 責任転嫁してるわけじゃありませんよ。 まぁ、自分も、今は建築関係の仕事はしていないし、 今後また、「言われたい放題」になるかも知れないけどもう書き込みはしません。 それではー |
|
No.130 |
とおりすがりさん
私はある意味、あなたの意見に同意します! ブログを書いている側は、一方的視点で自分の利益になる書き方をする物だと思います そこにビルダーの意見も書き込めれぼ、見る側として正しく判断できるかとも思います しかしブログの仕組み上、個人の日記の様な要素を持ち、一方通行の言いたい放題に陥りやすいかとも思います しかも、そのブログ内容が誤っていても、同調する人はコメントいれても、それをいさめるコメントは、まず入りませんので、内容が道理的に誤っていても、誤った方に増幅する傾向があるように思います・・ 私の見解ですが、少なくともトップメゾンのクレームブログに限っては、私には写真付きで、オーバーな表現もなく真実を伝えていると思います 他のトップメゾンの施主ブログにも、同じようなクレームあるのも判断材料の一つです なにはともあれ、とおりすがりさんの言われる通り言いたい放題にならない様、コメントを入れる側も気を付けなくてはいけませんネ! |
|
No.134 |
トップメゾンさんでお願いしようと思ってましたが、
ブログを見る限りアフターサポートに問題がありそうですね・・ デザインがよかっただけに残念ですが、他のサポートのしっかりしたところに 頼みます。 |
|
No.136 |
デザインに惹かれて来てみたけど…うーん…
|
|
No.137 |
トップメゾンで 愛知に家を建て、生活している者です。
デザインに惹かれ、他のハウスメーカーはほとんど検討しませんでしたが、 結果、大満足の家ができました。 スタッフのセンスはいうまでもありませんが、さまざまな提案はコストを踏まえ かゆい所まで手が届く、といった具合ですし、施工者の技術もしっかりしていました。 ということで、文句の無い仕上がりです。 細かいトラブルは、無いといえばうそになりますが、施主も一緒になってどのように 対策するか、という姿勢で臨んだので、その分いろいろサービスしてもらえましたし... 親会社の丸鹿窯業がさまざまな輸入瓦・タイルなどを扱っているので、比較的リーズナブルだった ということも付け加えておきます。 |
|
No.138 |
愛知のどちらで建てられましたか?一度お話を聞かせて頂けませんか?
|
|
No.139 |
>>137 私もお話を聞かせていただきたいです。138さんとともにどちらかで、お茶しながらお願いできませんか?
|
|
No.142 |
ドンナハウスなどの親玉でなかったっけ?ここ
|
|
No.145 |
>>142 ドンナハウスとは関係ないんじゃない?たぶん
|
|
No.146 |
建築の着工件数が年々減り、若手の職人さんがなかなか育たない時代になってきました。
全ての業界にいえることですが・・・ |
|
No.147 |
うちは 設計段階で しつこいくらい打ち合わせしましたから建てる時は あんまり苦労しませんでした それでも 人が作るものですからちょっとくらいはイメージと違うとこはありました。でも 今のところ 90点かな~ 全館空調の乾燥で クラックがはいるのは 仕方がないかな~
|
|
No.155 |
トップメゾンをネットで知りカタログを請求。名刺が添付されておりラフプラン
を含めもう少し知りたいと思い昨日19:00ごろ電話をすると今打ち合わせに入り約1時間ぐらいかかるとのことで当方の携帯番号を伝え待つが翌日昼すぎても 連絡入らず。社内の連絡が悪いのか?会社の体質なのか?今後のことを考えて トップメゾンは検討から外します。ちなみに他社は新しい土地(現場)も見て 来週ラフプランができる予定です。 |
|
No.156 |
昨日の電話の件。先ほど何事もなかった様に電話が初めてありました。
私は昨日電話頂けるとのことで待っていたのですがと伝えると打ち合わせの時間がかかり今電話したとのこと。昨日の19:00から今翌日14:00ですよ。? やはり信用できないのでお断りしました。 |
|
No.157 |
アフタフォローに大問題があります。購入後、経年劣化により使用できなくなった場所があり、保証期間内の修理を依頼しましたが、半年間連絡ありません。とても困っています。
|
|
No.161 |
全て施工会社の責任にするのはどうかと思う気持ちもありますが、、、
今家を建てる方々にモラルが無いのも問題の一つだと思います。 何社にもプランを出させ一番いいプランを一番安い会社で依頼する。とか 予算内で収めるために諦める事が多くなるとちょっとした事で クレームになる。 プランを出すのもタダじゃないですし、地盤調査や土地の形状など 調べなきゃプランも見積りも出せませんからね。 家を建てるにあたりみんな勉強してない感じがします。 多くの物件(モデルハウスや建てた人の家)を見て 気になる事はメモをして聞けばよいのです。 打ち合わせの際、思っている事全てぶつければ良いと思います。 お金をかけなきゃいけない所(躯体や基礎など)妥協しても良い所を しっかり理解して使う木材の材質や癖など知ると家づくりがもっと楽しくなります。 デザインだってそうです。自分の家なんだからいろんな物を見て 調べるべきです。建築会社やコーディネーターが提案してきた中から選ぶのが大半じゃないですか? お金をかければよい家ではないです。 お金かけなくてもセンスの良い家はありますからね。 自分がどう暮らしたいか、どういうライフスタイルを送りたいか 何が好きなのか考えないと建てた後に後悔やクレームになる気がします。 現場にもまめに足を運びましょう。 たまには職人さんの労をねぎらうくらいの気持ちで。 そしたら雨漏りする家は建ちませんよ。 注文住宅ってそういうものでしょ。 ちなみに、私は建築会社の人間ではありません。 |
|
No.165 |
>たまには職人さんの労をねぎらうくらいの気持ちで。 そしたら雨漏りする家は建ちませんよ。 注文住宅ってそういうものでしょ。
現実を知らないな。職人さんのやる気を失わせているのは、メーカーだよ。 |
|
No.166 |
>家を建てる方々にモラルが無いのも問題の一つだと思います。何社にもプランを出させ一番いいプランを一番安い会社で依頼する。
こういうメーカの愚痴は不要。無料でやらなければ良い。契約したならば、「サービス」にすればいいだけ。 |
|
No.167 |
洋風の家が好きでトップメゾンんさんを検討しています。
外観の美しさはなかなか大手メーカーでも出せない雰囲気で好きですが、家自体の作りや住み心地はどうなのでしょうか。どなたかこの数年ぐらいでトップメゾンさんで家を建てられた方がいらっしゃれば感想などお聞かせ頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。 |
|
No.168 |
私も検討しているので、
実際に建てて住んでる方に評判お伺いしたいです。 見た目は素晴らしいと思いますが 住みやすさなども含めて知りたいです。 坪単価もだいたいどのくらいなのかも気になります! 宜しくお願い致します。 |
|
No.169 |
|
|
No.170 |
>>169 名無しさん
担当者さんの問題によるところが大きいのでしょうかまたは会社としての対応に問題があるのでしょうか。お応えできる範囲で教えて頂ければ幸いです。 |
|
No.174 |
[No.172~本レスまで、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.175 |
建築中でまだなんとも言えませんがそれなりにトラブルはあります。どこで建築しても悪いところも良いところもありますが自分も建築前には口コミサイトやブログには目を通しました。単なる誹謗中傷か真実かは読めばだいたいわかります。トラブル後会社としての対応が十分でないと大金を払って契約した施主側がヒートしていくのはある意味当然でしょう。建ててる側にとっては一生が左右されてしまうほどの一大イベントです家を建てるって。率直な意見を聞きたい方の参考になればと思うのでまたどこかで意見や感想は書きたいと思います。
|
|
No.177 |
家を建てる以前の問題で、電話やメールでの問い合わせに対して、返信が遅すぎる上に、的外れな解答をしてくる。まったくやる気を感じない会社。
瓦屋が本業なので、特に売上あげなくてもやっていけるから、あんなにいいかげんな対応でもなりたっているんだろうか? |
|
No.178 |
最悪です
アパート建てて17年になりますが雨漏り8回 大規模な雨漏りは10年前後で出てきました 今回サッシ周りベランダやサッシ下が腐っていて今どうするか悩み中です 当時打ち合わせ中も相当もめました 契約と違うこと言うから おすすめいたしません |
|
No.179 |
水回りが、雑に作るね。
神戸で建てた家では、2階の洗面台の背中側から水が漏れており、気がついた時は、1階の床までビシャビシャ。床や壁の板を換えた。 関東のお家では、2階トイレの水が止まらなく、1階までビシャ濡れだったらしい。 工事中に工事監理の人、設計士が来ないからね。手抜き工事されちゃうんだろうな~ |
|
No.180 |
あと、この会社は、社員の入れ替わり激しいよね。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報