横浜瀬谷にある工務店と話を進めていますが、いまいちWB工法の決定的な良さが他の工務店と比べて分かりにくいです。
最近の営業サンは他社のことを知らない人も多く、第三者的な情報が乏しいので知ってる方いたら是非教えて下さい。
良い点は聞きましたが、欠点がわからないと比較のしようがないので、様々なご意見いただければ嬉しいです。
[スレ作成日時]2005-04-10 11:34:00
WB工法について教えて下さい
2:
マーボー
[2005-04-10 17:49:00]
工務店は、ウィズ ハウスプランニングさんですよね?要は、外張り断熱であっても気密をあまり保持しないために、空気を還流させるための器具(形状記憶合金)と機械(シーリングファン等)を使っていることは理解できます。私も分からない部分があり、どなたかにご教授頂きたいのですが。それは、断熱材をポリスチレン系を使用して、しかも基礎断熱においてもポリスチレン系だと思うのですが、白蟻対策はどうされているのでしょうか?又、ベタ基礎を標準採用なのでしょうか?私は、この会社が自然素材(無垢材)にこだわっておられることに魅力は感じますが、外張り断熱+WB工法にする魅力までは感じないのです。どなたか、ご教授下さいませ。
|
3:
ひらひら
[2005-04-10 18:21:00]
だ〜れも知らないのかと思ってましたがレスあって良かったです〜
そうです、工務店はウィズというところです。まだ話し始めです。悪くは無いようですがマイペースというかとにかく遅い! シロアリ対策としては木材を燻製にして使用するらしいです。これも良くわかんないんですが(のみこみが悪くて...)、製造過程においてばらつきが多く材料を無駄にしていると聞きました。 自然素材を謳い文句にしてるのに... 自然に厳しいかな? やはり機械を使うんですよね。その寿命はどうなんでしょう?形状記憶合金はメンテフリーとは言ってました。 マーボーさんのご指摘どおり、基礎はどうだったか覚えていません。昔からの換気口が開いていた気がしますが??? もう一度現場を見に行くべきですね。 |
4:
マーボー
[2005-04-10 19:22:00]
私が考えるいい住まいについて
私は以前、輸入住宅(高気密高断熱)や、外張り断熱が一番優れていると考えておりましたが、考え方を見直しているところです。輸入住宅(高気密高断熱)については、日本の風土に適さない外国材(米ツガを防腐防蟻加圧注入等(白蟻食害への心配))や新建材の大量の使用によりホルムアルデヒドを誘発から換気システムの導入をせざるを得なくなったこと。外張り断熱においては、外壁材の収め問題とポリスチレン系断熱材による白蟻食害への心配。以上より今は考えを日本の四季を感じられる、より安全な家を作りたいと思うようになりました。重要視しているのは国産材を適材適所に用い、ほどほどの断熱気密があればいいと思っております。 |
5:
マーボー
[2005-04-10 19:22:00]
そこで私が考えているのは軸組み在来+充填断熱(高性能グラスウールorセルローズファイバー)で、ベタ基礎に換気口・土台回りは青森ヒバ・御影石パッキン・1F柱に桧・2F柱に杉・梁(唐松or米松)、第一種換気を基本にしたいなぁなどと思っております。予算があれば、シーリングファンや各居室における空気対流装置も付けたいとは思いますが・・・私の考えの基本にあるところは、自然素材の国産無垢材材は魅力という部分になります。まだ、ウィズさんと話していないので私の考えに対し、どう返答をしていただけるのか興味があるところです。
|
6:
匿名さん
[2005-04-10 22:03:00]
現在、WB工法を使った工務店ででプラン作成中です。
6月くらいには着工の予定です。ウイズさんではありませんが、同じようなコンセプトの会社です。どうしてここにしたかというと、WBで家を新築した友人に 教えてもらいました。友人の家を訪ねたとき、すごく空気がきれいなように感じ、どこで建てたの?と聞いたことがきっかけです。私もマーボーさんのように以前は 高気密高断熱が最高と思っておりましたが、そういう仕様のHMのモデルハウスも見に行きました。息が詰まったのです。びっくりしました。 |
7:
ひらひら
[2005-04-11 23:13:00]
やはりWB工法はいいようですねえ。ただ以前行った友人宅では床下収納の通気口から少し空気が漏れている??別に機械が
入っているわけではなく、土台下のいわゆるキソパッキンと壁の二重通気層と棟換気?で湿ったこと無いと言っている。 もちろん全部の床下は分からないけど、特に風の強い日でもなかったし... 友人は多少建築に明るいんですが、WBは知らない。 でもそんなことしなくても支障は起きないよ〜 と。ん〜 どうなんでしょ?? |
8:
匿名さん
[2005-04-15 17:50:00]
ここで家建てました。最悪です・・・
|
9:
南道路
[2005-04-15 17:56:00]
ちょうど私も同じような土地を現在検討中です。その悩みよく分かります。せっかくの南側に玄関があると、
窓が小さくなってしまいますよね。しかし、出来るだけ建物は東西に広く取りたいので、 東の奥に玄関を持っていくと、なんとなく暗い雰囲気になってしまいます。 明日も設計士の人と打ち合わせの予定です。 どうしたもんですかね(^_^;) |
10:
ひらひら
[2005-04-17 19:25:00]
08の匿名さん!! 何が最悪なのか是非教えて下さい!!
それはどうしようもないことなのか、それとも最初に注意すれば大丈夫なことなのか? 是非聞きたいでーす!よろしくお願いします。 |
11:
匿名さん
[2005-04-19 01:34:00]
ウィズハウスプランニングに何度か通って相談しましたが、なかなか対応もよく
良かったですよ。我が家は父の仕事の関係で他の工務店にしましたが… ウィズのいいところは木材に関して素晴らしかったことです ベランダの木材にイペ材を使っているんですよ。イペ材と言えばとても高価で しかも50年腐らないと言われる代物です。木材に詳しい人ならわかるはず。 スウェーデン○○○のベランダなんて、ありゃすぐ腐るよ。年中防腐剤を塗っても 10年持つかな〜って思う。 元々が材木屋だったからか、木に対してのこだわりは格別のものを感じたよ |
|
12:
匿名さん
[2005-04-21 19:46:00]
あのですね。確か本が出ていた気がしますよ
この工法に関する本がね。大工さんが作り上げた方法とかなんとか なんていう本だか忘れちゃったけど |
13:
ゆうこりん
[2005-04-27 16:50:00]
私もWBに興味があり、実際の家、見学に行きました。本当に空気が良くて、気持ちのいい暖かさ、その家の方も絶賛しておられました。
でも、、旦那に却下されました。工務店の営業の人が、値段ほどの効果は無い、なんて言うのです。 でもその営業マン、まだ入ったばかりの人で、その後もいいかげんな発言の多い人と判明。あてになりません。 私は実感として、良いと感じましたよ。実際に住んだわけでは無いので、ハッキリは言えませんが。 |
14:
購入検討中さん
[2007-12-18 17:15:00]
この1年間いろいろなメーカー、見学会に足を運びました。
そして値段と性能が良さそうだと思ったのでが、WB工法でした。 実際にWB工法の家に住んでいる方、住んでみていかがですか? 冬暖かく、夏涼しいというのは本当でしょうか? 通気工法というのが何となく寒そうな気がして。。。 外断熱とWB工法だったらどちらがいいのでしょう? 私が検討している工務店はWB工法と太陽光発電を売りにしているところなんですが、WB工法で光熱費をかからないようにして 太陽光を使って光熱費をゼロにするというのです。 坪単価50万くらいです。 皆さんのご意見お聞かせください。 |
15:
物件比較中さん
[2007-12-20 11:21:00]
以前、通気断熱WB工法も含めて、エアーサイクルの家を建てたいと思って色々検討しました。エアーサイクルもパッシブとアクティブがあり前者の代表にエアーサイクル工法、通気断熱WB工法などがあり、後者の代表にソーラーサーキット工法があります。細かく言えばそれぞれ違いはありますが、
前者は空気の温度差を利用して外壁や屋根に設けた通気層の空気を動かして、構造駆体を乾燥状態に維持するため換気を図るものです。2重サイクルでは内塀の中の空気も動かします。自然界にある力を利用するのでパッシブと言っています。 後者はこの効果を動力(ファン)によって達成するのでアクティブと言っています。 さて、ここで夏の状態を考えてみます。床から壁に空気が抜けるように床下換気口は開けておきます。夏場は空気が床下に入り壁に暖められて上昇します。程度の違いはありますが南側も北側も同じ状態になると考えられます。梅雨時にはもちろん湿気も入り込みます。この湿気が十分排出されるかどうか、夜になって外気温が下がった場合でも結露しない設計になっているかどうかは重要です。 冬の状態を考えてみます。南側は冬場でも太陽の日射で壁が暖められ、壁内の空気も暖まります。床下から壁に入った空気は上昇し、屋根の通気層を経由して棟換気から排出されます。 一方、北側は床下には冷たい空気しか入ってきません。パッシブの場合、この空気は重いので壁を上昇することはできません。アクティブはファンで吸い上げてこの重い空気を動かします。このため、パッシブでもアクティブでも、冬の間は床下換気口を閉めます(工法によって手動と自動があります)。 この部分の気密・断熱施工がどうなっているのかを良く確認して下さい。 温暖地ではパッシブはディメリットよりもメリットの方が多いと思います。寒冷地ではディメリットの方が勝つような気がします。 ここからは、皆さんがどう考えるかです。 以下のURLも見ながら、よく考えて決めて下さい。 http://www.mokusei-kukan.com/image&real.htm 私は、決してエアーサイクルを否定するものではありませんし、むしろ積極的に採用したいと思っていました。私は温暖地に建築する予定ですが、熟慮した結果、普通の高気密・高断熱住宅を選択しました。 |
16:
匿名さん
[2007-12-20 13:20:00]
非常に面白い見解ですね。
しかし、WBの原理は、パッシブソーラーシステムとは違うと思います。 夏場の室内通気は排熱を考えたもので、パッシブソーラーと同じですが、 冬場は基本的に高気密高断熱住宅と同じ構造です。 WB工法が高高住宅と違うのは、気密ラインの位置です。 高高住宅では、壁体内結露防止のため気密ラインを断熱材の内側にとります。 一方、WB工法は、使用建材の調湿作用を利用して、 家の湿度コントロールをするために、断熱材の外側に気密ラインをとります。 そのため、断熱材にはGWやRWは使えません。 また、冬場に湿気を吸った建材は、 夏場に第2通気層に風を流すことによって乾燥させます。 このように、1年周期のサイクルで、建材の調湿作用を利用して、 室内の温度と湿度コントロールをします。 WB本社に確認してみましたが、 全ての換気装置を閉めたときに想定しているC値は2以下とのことでした。 とは言え、WB工法の部材を使うことによって気密性は落ちるので、 実際にWB工法で建てるなら、他の工法でC値1以下の住宅を 建てられる技術の会社に頼むべきでしょう。 結論としては、僕も同じで、冷寒地では高高住宅の方が断熱材を厚く入れられる、 気密性が高く取れるという意味でメリットは大きいでしょう。 一方、WB工法は、夏場の温度上昇には有効です。 なので、温暖地域ではWB工法の良さが引き立つでしょう。 また、表記のHPですが、結構偏った書き方がされています。 例えば、天井断熱と屋根断熱の比較などでは、 通気による排熱効果や小屋浦の蓄熱のことを考えていなかったりします。 なんか、一面的なところしか見ていない印象を受けました。 |
17:
物件比較中さん
[2007-12-20 13:46:00]
No.15です。
私はWBは本質的に高気密・高断熱になり得ないと思っています。これはWB本社も過去(現在は知りません)、日本の住宅は中気密・中断熱が一番、という見解を出してました。何と言ったか忘れましたが、記憶形状合金による自動の床下開口部開閉装置の構造や気密処理を見る限り、床下の気密は取れず、冬場は冷気にさらされるとしか思えません。 それから、参考のURLはいろいろな見方があると思います。これを鵜呑みにせよというつもりはありません。ただ、施工の善し悪し、フランチャイズの能力も関係あるとは思いますが、WBは冬は底冷えするほど寒いという実際に建てた方の意見も多く出されているのも事実です。 あくまでも、住宅の建築に100%はあり得ませんし、結局は自己責任になりますので、様々な工法のメリットディメリットよく調べて、判断して下さいという意味で意見を述べました。 |
18:
16
[2007-12-20 15:32:00]
僕もWB工法が最高の方法だとは感じていません。
ただ、誤解があると良くないので、という意味で書かせて貰っています。 先には書きませんでしたが、 WBと高高住宅の構造上の違いとしては、内壁の気流止めがあります。 高高では上下の温度差を、気流を止めることで解消しているのに対して、 WBではシーリングファンなどの動力を使って解消しています。 家全体で対流させるのではなく、局所的に温度差を解消する考え方は、 パッシブソーラーではなく、高高と同じだと思います。 また、床下換気口は、冬場は気密断熱ラインの外です。 しかし、この床下も断熱材で囲まれているので、外気よりは暖かいです。 また、床下から内壁にも夏場の1/10程度の通気の漏れがあります。 この冬場のWB部材からの通気量はC値で1〜2相当です。 その他のC値が1程度で施工出来ているなら、 床下の空気(真冬で13度程度)が流入しても、 ほとんど問題は起こらないでしょう。 僕が調べてみた多くの冬場の寒さが報告された事例は、 工法の問題ではなく、気密施工が良くないところが大部分だと思いました。 丁寧な施工が出来ないところが作ったWBは、酷いものになると思います。 しかし、これはWBに限ったことではなく、 高高住宅と銘打たれた住宅でも、気密性が悪かったり、 気密性が良くても、気密ラインと断熱ラインが滅茶苦茶で、 単にC値だけで高気密と言っている家もあります。 結局は、今の家の性能は、工法による違いよりも、 如何に施工を正しく、丁寧にするかに依存していると思います。 |
19:
物件比較中さん
[2007-12-20 17:29:00]
>結局は、今の家の性能は、工法による違いよりも、如何に施工を正しく、丁寧にするかに依存していると思います。
これについては全くその通りと思います。そういう能力のある工務店なりハウスメーカーを見付けることがなかなか大変なのですがね・・・。 |
20:
購入経験者さん
[2007-12-23 22:31:00]
ウィズさんの見学会に何度か通いました。太い梁とか、大黒柱とか、杉板のフローリングとか、素朴で柔らかい雰囲気がよかったです。設計に力を入れてますね。
WB無しで施工できるなら頼んでたかも。家中を真壁にしたかったのですが、WBでは出来ないっていうことと、良く分からない換気システム分のコストが無駄に思えて止めました。 |
21:
ご近所さん
[2007-12-26 12:34:00]
寒い。
アルデ1基ではLDKに役不足。 リビング階段からの寒風吹き降ろしで底冷えする。 あのでっかい換気扇は何のためにあるんだ? |