現在マンション住まいですが、近いうちに
半二世帯のうちを実家に立て替えたいと
思っています。
つい最近まで最近の住宅工法などの情報にも
疎く興味がなかったので、今回の建て替えにともなって
色々な工法があることに驚いています。
そこで気になっているのが高気密高断熱住宅って
現在ではあたりまえなのでしょうか?
どこまでが高気密高断熱住宅なのかその分かれ目の
基準値ってあるのですか?
地元の工務店の自然住宅といいものにも興味あるし
(高気密高断熱住宅ではないそうです)
メーカーの気密性の高い住宅も気になっています。
また外断熱内断熱などどういった断熱がベストなのかも
一長一短でよくわからなくなっています。
住まいは南東北の都市部です。
最低限新築の条件としておさえておく必要のある
項目を教えてください。
子供がピアノを結構な時間弾くということを追記しておきます。
[スレ作成日時]2007-08-02 10:51:00
高気密高断熱住宅って?
762:
匿名さん
[2009-08-06 22:13:00]
|
763:
匿名さん
[2009-08-07 01:11:00]
高気密高断熱なら、家の中は常に一定のはず。
|
764:
匿名さん
[2009-08-07 02:23:00]
エアコンつければね…
エアコン無しだと夕方に内外の温度は逆転する。 熱は中に入りにくいけどゼロには出来ない(当たり前) 一度中に入った熱も抜けにくいからね… |
765:
匿名さん
[2009-08-07 02:44:00]
そもそも高・高なら家の中は冬寒くならないし夏暑くならないでしょ。エアコンで一定にするなら高・高の意味なし!
|
766:
匿名さん
[2009-08-07 03:11:00]
洞窟の奥か?
|
767:
匿名さん
[2009-08-07 06:54:00]
> そもそも高・高なら家の中は冬寒くならないし夏暑くならないでしょ。エアコンで一定にするなら高・高の意味なし!
あり得ないでしょ。物理法則を無視してる。 高高は全室24時間空調が標準。それでも光熱費が少なくてすむのがウリ。 |
768:
匿名さん
[2009-08-07 07:52:00]
↑そんな魔法のような家なんてない。
外気温に対して急激に変化しないだけ。 だからこそエアコンの効きが良い。 だからこそ室内温度が維持されやすい。 |
769:
768
[2009-08-07 07:54:00]
↑>765へのレス
|
770:
匿名さん
[2009-08-07 07:55:00]
>高高は全室24時間空調が標準。
そして停電したら、有害化学物質や二酸化炭素が充満する。寝ているときに停電したらどうなるか?良く考えましょうね。 |
771:
入居済み住民さん
[2009-08-07 09:09:00]
翌朝まで寝てても何も問題起こらないよ・・・
スカスカの家の人はそうやって心配してくれるみたいだけど。 |
|
772:
匿名さん
[2009-08-07 19:40:00]
高高で24時間換気の家って、
有害物質が多いイメージありますよね。 営業の「24時間換気で換気してますから何の問題もありません」て言葉を、 鵜呑みにしちゃってる人も多いんだろうね。 停電したらどうするんだろう。 |
773:
匿名さん
[2009-08-07 19:58:00]
1年に何回停電なんてあるんだ?ここ5年くらいは経験してないが・・・。どこに住んでんだよ?成層圏か?ばか!
|
774:
匿名さん
[2009-08-07 20:18:00]
高高のが良いに決まってます。
それが次世代の住宅だよ。 |
775:
匿名さん
[2009-08-07 20:24:00]
>高高のが良いに決まってます
有害物質が多くなければね。 例えばフォースター。 これは24時間換気が機能して初めて問題が無いでしょうというレベルのもの。 停電が続いたらどうなるでしょう。 もうちょっと考えようね。 |
776:
匿名さん
[2009-08-07 20:51:00]
> 停電が続いたらどうなるでしょう。
停電は続かないって。 私は高高支持派じゃないけど、 貴方の**質な書込みは、高高不支持派が非常識な人間に思われて、嫌。 |
777:
匿名さん
[2009-08-07 20:59:00]
停電が続いたら換気すれば良いじゃん。
|
778:
匿名さん
[2009-08-07 21:06:00]
フォースター以上の建材てあるのでしょうか?今はそれが最高等級かと思ってました。あるなら教えて頂ければ幸いです。
あと停電が何日も続き換気ができず建材から出る物質が人体に影響を及ぼす状況…何百年に一度のとんでもない大災害で家なんて倒壊してる絵しか思いつかないのですが、それ以外に頻繁にありうる事なのでしょうか。どのようなケースかご教授願います。 あぁ大地震で高高も窓割れしたり隙間だらけになるかもしれませんし、揮発性物質など関係ないかもしれませんね。 |
779:
購入経験者さん
[2009-08-07 21:47:00]
|
780:
匿名さん
[2009-08-07 23:38:00]
有害物質どうのこうの言ってる時点で荒らし同然。
哀しいかな、家建てれない言い訳にしか聞こえない。 |
782:
匿名さん
[2009-08-08 00:27:00]
大丈夫、今時有害な建材なんて無いから。
安心して高高追求しちゃってOK |
エアコンの設定を常に25℃として常時稼働させれば効率的との事です。