現在マンション住まいですが、近いうちに
半二世帯のうちを実家に立て替えたいと
思っています。
つい最近まで最近の住宅工法などの情報にも
疎く興味がなかったので、今回の建て替えにともなって
色々な工法があることに驚いています。
そこで気になっているのが高気密高断熱住宅って
現在ではあたりまえなのでしょうか?
どこまでが高気密高断熱住宅なのかその分かれ目の
基準値ってあるのですか?
地元の工務店の自然住宅といいものにも興味あるし
(高気密高断熱住宅ではないそうです)
メーカーの気密性の高い住宅も気になっています。
また外断熱内断熱などどういった断熱がベストなのかも
一長一短でよくわからなくなっています。
住まいは南東北の都市部です。
最低限新築の条件としておさえておく必要のある
項目を教えてください。
子供がピアノを結構な時間弾くということを追記しておきます。
[スレ作成日時]2007-08-02 10:51:00
高気密高断熱住宅って?
662:
入居済み住民さん
[2009-02-24 09:13:00]
|
663:
654
[2009-02-24 10:24:00]
660氏
古い家にも24時間換気がついてたなんて知りませんでした。 たしかに5番からは変ですね。 湿度の内容は1時間に0.5回入れ替わるから加湿しても追いつかないわけです。 |
664:
匿名さん
[2009-02-24 12:22:00]
なーんだ、高気密高断熱なんて、
湿度や花粉症等のアレルギーを考えると、 過剰な設備と言う事が分かりました。 子供のうちからあまり過保護にするなと言うことですよね。 |
665:
654
[2009-02-24 12:23:00]
入れ替わると言っても0.5回分以上の能力があるだけですから実際はもう少し(家による)低いですけど。
|
666:
654
[2009-02-24 13:00:00]
664氏
はその通りですが、子供が引きこもりならね。 湿度は高いにこしたことはないが最近のサッシならある程度気密性があるので湿度は上がるでしょう。 問題は換気です。 24時間換気を付けなければ夏に部屋の中でカビが生える(増える)原因になりますので少しの換気量でもいいので部屋(家全体)の空気が動くようにしたほうが安全だと思いますよ。 冬は基本的にカビが生えません。風呂溜めっ放しで換気扇付けなければ生えるけど。 あと冬に室温28度の湿度80%位を維持してたら生えるがそこまで上げないでしょ? 21度位の55%位で空気が動くのが良いと思います。 24時間換気はシックハウス対策(他の化学物質も)にもカビ対策にも冷暖房のランニングコストも火事の時にも新鮮な空気の入れ替えにもなります。(たまには窓全開で入れ替えも必要) 自分のライフスタイルや地域に合った仕様でいろいろ換気を考えてみてはいかがですか? |
667:
購入経験者さん
[2009-02-24 14:54:00]
俺なんて、築30年の低低住宅で生まれ育ったが花粉症だぞ。
といっても、子供の頃は最新住宅だったわけだが。 |
668:
654
[2009-02-24 15:28:00]
666で湿度は高いにこしたことはないがと書きましたが、高気密は高いにこしたことはないの間違いです。
|
669:
匿名さん
[2009-02-25 06:26:00]
だから高気密は子供が過保護になり、
花粉症等のアレルギーになっちゃうんじゃないの? 昨日のニュースはそういうことなのでは? |
670:
654
[2009-02-25 09:37:00]
子供はなるべく外で遊ばせましょう。
|
671:
匿名さん
[2009-02-25 10:58:00]
「過保護」と「花粉症等のアレルギーになっちゃう(自身の許容量を超えてしまって発症)」
は別物なんだが・・・。 少しはググッてから意見しようぜ。 |
|
672:
匿名さん
[2009-02-25 12:23:00]
|
673:
匿名さん
[2009-02-25 13:11:00]
適度に不衛生な方が花粉症はもとより、細菌等に対する抵抗もできやすい
というのは分からんでもないが、 高高=過保護 ってのには無理があるんじゃない? 別に四六時中家の中にいるわけじゃないし、 結局最近の子は不衛生な環境に接する機会が減っているのが一因だと思う なんでも物のせいにするのはあんまり関心しないね 子がどうなるかは、結局親の育て方次第だと思うよ |
674:
物件比較中さん
[2009-02-25 16:06:00]
うちも高高だが、掃除しなけりゃホコリは貯まるし、子供は泥だらけで外から帰ってくるし。
室内では犬が走り回ってるし。 高高だと花粉症になるってのは無理があるね・・・ |
675:
匿名さん
[2009-02-25 17:12:00]
高高だと外気に触れにくい
(バイ菌やウイルスに触れにくい) =花粉症になりやすい。 |
676:
いつか買いたいさん
[2009-02-25 19:04:00]
そんなことは無いだろ。
高高で特殊なフィルタつければ花粉は入らないが、フィルタなしなら花粉は普通に入ってくる。 細菌が入ってこないフィルタなんて、ないだろうし。 高高でも普通に窓開けるし、外出するし。 |
677:
匿名さん
[2009-02-25 19:07:00]
|
678:
匿名さん
[2009-02-25 19:17:00]
高高住宅に住んでると子供が花粉症になりやすいかどうかは分かりませんが、
少なくとも今回のニュースと高高とは全く関係無いと思います。 |
679:
匿名さん
[2009-02-25 20:25:00]
高高は外気に触れにくいだろ。
十分ニュースの通り雨だよ。 と違うことをしようとして、 良いことは何も無い。 |
680:
匿名さん
[2009-02-25 22:00:00]
↑
頭悪すぎ。アレルギーのことをよく勉強してね。 |
681:
匿名さん
[2009-02-25 22:01:00]
素人があのニュースを見るとこう解釈すんだね。専門書を1年かけて読んでみてください。
|
↑
5番でした。