現在マンション住まいですが、近いうちに
半二世帯のうちを実家に立て替えたいと
思っています。
つい最近まで最近の住宅工法などの情報にも
疎く興味がなかったので、今回の建て替えにともなって
色々な工法があることに驚いています。
そこで気になっているのが高気密高断熱住宅って
現在ではあたりまえなのでしょうか?
どこまでが高気密高断熱住宅なのかその分かれ目の
基準値ってあるのですか?
地元の工務店の自然住宅といいものにも興味あるし
(高気密高断熱住宅ではないそうです)
メーカーの気密性の高い住宅も気になっています。
また外断熱内断熱などどういった断熱がベストなのかも
一長一短でよくわからなくなっています。
住まいは南東北の都市部です。
最低限新築の条件としておさえておく必要のある
項目を教えてください。
子供がピアノを結構な時間弾くということを追記しておきます。
[スレ作成日時]2007-08-02 10:51:00
高気密高断熱住宅って?
42:
士別市
[2008-12-30 12:10:00]
|
43:
入居済み住民さん
[2008-12-30 14:48:00]
34です。
35〜38さん 東京郊外で建坪は45坪です。 最低気温は寒くても−2度位でしょう。 8年前にR-2000専門の建築実績No1のNホームで建築しました。 残念ながら3年前にNホームは戸建から撤退してしまいしたが・・・。 入居した頃は今よりも設定温度は3℃ほど高かったですが、段々下げていった結果 現在は夏27度、冬20度になりました。 翌朝の最低気温予報が5度を越える時は、寝る前に電源オフしています。 部屋の中の温度差も3度以内なので、夏でも冬でも家中何処でも大変快適です。 |
44:
ご近所さん
[2008-12-30 16:01:00]
>まぁ各居室パネルヒーター使用で最強ですけどね。
それって暖房だろw |
45:
ご近所さん
[2008-12-30 16:13:00]
R2000って、C値0.9、Q値1.4ですからね・・・
さほど高い性能ではないですよ。 |
46:
士別市
[2008-12-30 16:49:00]
>№44は話しの流れを読む力や理解力が他の人より乏しい様ですね。
|
47:
ツーバイ施主
[2008-12-30 19:08:00]
手前高気密・高断熱に住んでいますが、ブレーカー盤の隙間やコンセントから隙間風が入り込みます。
換気システムを止めると落ち着くのですが、寒い日だと冷たい空気が漂ってきます。 高・高に住まわれている皆様はいかがでしょうか? 情報をお願いします。 |
48:
匿名さん
[2008-12-30 20:10:00]
その辺りの処理をきちんとしてるのが高高住宅だと思うのですが。
|
49:
ツーバイ施主
[2008-12-30 22:52:00]
№48 さん
48さんのお宅は全くその辺りからの空気の入り込みはないのでしょうか? うちで建てたHMでも一応コンセントの気密処理はしてあるみたいですけど、担当者は多少は入ります。等と口を濁します。 |
50:
入居済み住民さん
[2008-12-30 22:54:00]
>>48
今すぐにできる簡単な実験です。 (1)キッチンのレンジフード以外の吸排気口をすべて閉じて密閉してください。 (2)ドアや窓をすべて閉め切ってください。 (3)レンジフードを最強ノッチで稼働させてください。 遅くとも数分後に、レンジフードファンがボゴゴゴと異音というか風切音を発して、空気を吸わなくなりましたでしょうか?この現象が発生すれば高気密と言えます。 さらにこの実験時、各スイッチやコンセントに顔を近づけてみて、気流を感じなければOKです。 |
51:
48
[2008-12-30 23:44:00]
よくわからないですが、エアコン(電源OFF)からポコポコと変な音がしますが。
コンセントやスイッチなど、見える範囲のものから空気の流れは感じられないですよ。 |
|
52:
匿名さん
[2008-12-31 01:17:00]
>>47さん
電気業者が高気密用のパーツを使用してないか付け方を間違えているものと思われます。 もしパーツを間違えている場合、ダウンライトなども高気密用ではない物が使用されている恐れがあります。 型番などをチェックした方が良いと思います。 |
53:
ツーバイ施主
[2008-12-31 07:02:00]
皆さん色々な役立つ情報ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。 確認したかどうか不明ですが、少しは入り込みます。なんてごまかしてる担当者に、逃げ場のない事実と証拠を突き付けて必ずやり直しをさせます。 ありがとうございました。(感謝) |
54:
入居済み住民さん
[2008-12-31 10:54:00]
No.47 by ツーバイ施主さん
気密テストの測定値はどの位でしたか? |
55:
ツーバイ施主
[2008-12-31 14:56:00]
№54 さん
ありがとうございます。 うちは気密測定はしてませんです。 家はセ○コです。 夜は何処からともなく冷ややかな空気が入って来て少し寒いです。 |
56:
匿名さん
[2009-01-02 18:06:00]
高機密にして24時間換気、意味ないね。何のために必要?って誰も思わないの?
|
57:
匿名さん
[2009-01-02 20:00:00]
それ位は、ググれよ!
24時間換気は、絶対必要だ! 第一種換気でGO! |
58:
入居済み住民さん
[2009-01-02 20:48:00]
55さん
失礼ですが、気密テストをしない住宅は名ばかりの高気密・高断熱住宅ですね 56さん もう少し勉強されてから書かれた方が宜しいかと思います。 |
59:
入居済み住民さん
[2009-01-02 21:04:00]
住居に快適性を求めるなら、高気密・高断熱に計画(24時間)換気それと出来れば熱交換、
と言う最低限のことを知らない方が、自信たっぷりに書き込みをしているのってなんだか 面白いですね。 |
60:
e戸建てファンさん
[2009-01-03 01:10:00]
知人が2年前富士○建で在来工法新築しましたが、気密テストはなかったそうです。
このHMって超気密超断熱フル装備がウリなはずですが・・・ |
61:
匿名さん
[2009-01-03 03:39:00]
低気密にすれば、すきま風24時間換気
|
無暖房での話しだよ。
まぁ各居室パネルヒーター使用で最強ですけどね。