現在マンション住まいですが、近いうちに
半二世帯のうちを実家に立て替えたいと
思っています。
つい最近まで最近の住宅工法などの情報にも
疎く興味がなかったので、今回の建て替えにともなって
色々な工法があることに驚いています。
そこで気になっているのが高気密高断熱住宅って
現在ではあたりまえなのでしょうか?
どこまでが高気密高断熱住宅なのかその分かれ目の
基準値ってあるのですか?
地元の工務店の自然住宅といいものにも興味あるし
(高気密高断熱住宅ではないそうです)
メーカーの気密性の高い住宅も気になっています。
また外断熱内断熱などどういった断熱がベストなのかも
一長一短でよくわからなくなっています。
住まいは南東北の都市部です。
最低限新築の条件としておさえておく必要のある
項目を教えてください。
子供がピアノを結構な時間弾くということを追記しておきます。
[スレ作成日時]2007-08-02 10:51:00
高気密高断熱住宅って?
202:
ビギナーさん
[2009-01-16 07:38:00]
|
203:
匿名さん
[2009-01-16 07:44:00]
↑でも換気システムがないと暖気が回らなかったりしますので、一役かってるところもあります。
|
204:
匿名さん
[2009-01-16 09:32:00]
北海道住人からすると高高住宅は極めて暮らしやすいです。
以前築30年の借家に住んでたときがありますが、気密が悪くて隙間風が入ってきたり、 いくら暖房を強くしてもすぐに冷えてしまったりと暮らしにくかったです。 確かに24時間換気で冷暖房効率が落ちるのも確かですが、換気は必ず必要なことですし、 203さんが書いてるように、少ない暖房機器で家中に暖気を回すためにもあると助かる ものだと思いますね。 |
205:
購入検討中さん
[2009-01-16 09:34:00]
計画換気と隙間風は別物。
熱交換システムを入れていれば、エネルギーロスも少ない。 エアコン暖房では空気の入れ替えでロスを生じるが、輻射熱を利用した暖房システムならエネルギーロスも少ない。 |
206:
匿名さん
[2009-01-16 09:36:00]
住む地域によるのでしょうね。
|
207:
匿名さん
[2009-01-16 10:26:00]
メーカーが経年劣化保証をできなという性能にお金を出す気にならんね
|
208:
匿名さん
[2009-01-16 11:36:00]
大変ですね、じゃあエアコンやストーブなどもメーカー保証は一年しかないから買えないですね。
薪でも燃やしますか? |
209:
匿名さん
[2009-01-16 11:43:00]
>>208
エアコンやストーブなどは1年保証だけではなくお金を追加すれば5年保証もつけられます。 それだけメーカーも性能が劣化・壊れない販売店も自信を持ってるわけですよ。 自信が無くてたった1年の保証さえつけることができない高高ってなんなの? そんなのって、プラシーボ大好き人間しかお金を払わないだろう? |
210:
匿名さん
[2009-01-16 11:45:00]
それ以前に、全館空調つけないで高高は快適だなんて行ってる人こそプラシーボ
|
211:
購入検討中さん
[2009-01-16 12:02:00]
エアコンやストーブの保証って壊れたら直すってだけだろ?
消費電力とか熱量とか性能的な保証はまったくされてないだろ? 車だってそう。 それと、高高は全館空調だけじゃないだろ。住んでからものを言え。 |
|
212:
入居済み住民さん
[2009-01-16 12:24:00]
住んでないのにアレコレ言わないでね。
|
213:
匿名さん
[2009-01-16 13:03:00]
|
214:
匿名さん
[2009-01-16 13:29:00]
保証しろって言ってる人の神経がわからん。
車の10.15モードの燃費を保証しろとか、買ったときと同じ燃費を使ってる間ずっと保証しろって 言ってるようなもんだ。 >>209 保証は213が言うように1年だ。販売店が営業戦略上延長保証してるだけ。勘違いも甚だしい。 |
215:
匿名さん
[2009-01-16 15:34:00]
|
216:
匿名さん
[2009-01-16 15:47:00]
215のつづき
って、メーカー、不動産販売会社を批判しろよ。 |
217:
住まいに詳しい人
[2009-01-16 15:50:00]
だから、それは性能保証じゃないだろ??
自動車の燃費が10・15モードに届かなかったら、その分ガソリン代を出してくれるか?? 馬力がカタログに届かなかったら、エンジンを交換してくれるか?? 家だって性能以外の構造の部分は保証されてるし、交換してもらえるだろ。 |
218:
住まいに詳しい人
[2009-01-16 15:53:00]
C値測定は気温によっても左右されるし、毎回同じ数値がでるわけではないから、保証は不可能だろう。家の大きさによっても違うし。
そんなに単純なものじゃない。 あくまで、「うちではこのくらいの数値が出せますよ」っていう最低限の保証ライン。 |
219:
入居済み住民さん
[2009-01-16 16:09:00]
要するに215さんは、買ったときの性能を100%維持できないのがおかしいって考えてるわけですね?。
ご自分で例にした車の10万キロ保障ですが、車のエンジンが壊れたってことは、家に置き換えれば 「屋根板が剥がれた」「サイディングが剥がれて落ちた」「水道の配管から水漏れがした」とかの 生活に問題が生じるレベルの話です。この手の保障であれば10年保障になってますよね。 それと、高高住宅の気密が低下したってのは、車に置き換えれば「ドアパッキンの劣化」に相当するでしょう。 古い車のパッキンがだんだんと変形していくように、家の気密も気密テープやコーキングの劣化で徐々に悪くなるのは避けられません。当然ながら数年で隙間風がでるような劣化ならクレームものですが、10年20年の話で徐々に低下していくのは当然の話と考えられませんか?。 |
220:
匿名さん
[2009-01-16 18:21:00]
>>218
経年の保証のことを言ってるんだが?? 同じ家での新築時と1年後とか10年後とかの高高の数値保証。 >>217 家の保証じゃなく高高の保証のことを言ってるんだが? 高高の仕様としてその分料金を取っているんだから。 新築時と一年後で高高が数値的に劣化してしまってる=高高という製品が壊れた という意味だよ それも理解できない? それと 10万キロ保証は性能保証でもあり製品保証でもあるだろうに。 まったく、日本語もろくに読めない連中かいな メーカーのいいエジキだな。 >>219 >当然ながら数年で隙間風がでるような劣化ならクレームものですが それをメーカは保証どころか再測定さえはしてくれない という話をしてるんだが??。 |
221:
匿名さん
[2009-01-16 18:24:00]
|
ただ、温暖化防止のため、
冷暖房の効率アップには仕方がないのかな。
でもそれだったら、24時間換気がゆるせないな。
冷暖房効率がまたダウンしちゃうんだから。