集成材は無垢材の1.5倍の強度があるそうです。
無垢材だと強度に不安があるのですが大丈夫なのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-06-22 00:03:00
注文住宅のオンライン相談
無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?
741:
匿名
[2011-06-12 10:35:22]
|
742:
匿名さん
[2011-06-12 11:13:27]
自分で書いててなんだけど、LVLも集成材の範疇に入るのかな。
あれは、柱や梁の形をした構造用合板だよね。 |
743:
匿名さん
[2011-06-12 13:44:39]
乾燥材だってパキるよ。
赤身と白身の乾燥収縮率が異なるからじゃないか? 釘打ったところからパキるのは本当に勘弁してもらいたい。 |
744:
匿名さん
[2011-06-12 15:15:18]
> つまり四季のはっきりした地域の木材ほど年輪が、言いかえれば高度に木質化した部分とそうでない部分の差が激しいものの層状構造になる。
> これが割れを生む。 恥ずかしいですね。 まったく間違っていますよ。 割れと年輪は関係ありません。 割れは逆に、動径方向です。なぜかは自分で調べなさい。 そんなことではなくって、 >また風評ですか。客観的データを示して。 定量的なデータを示して。 |
745:
匿名さん
[2011-06-12 17:33:52]
>割れは逆に、動径方向です。なぜかは自分で調べなさい。
743にその理由は書いてあるが、必ずしもそうとは限らない。 それこそ材木のヒビを観察すればわかることだが。 経験的に2×4スタッドに国産無垢材が用いられないのはなぜか考えてみるといい。 |
746:
匿名さん
[2011-06-12 18:02:34]
木のこと知らないね?
|
747:
匿名さん
[2011-06-12 20:59:25]
掲示板では全て自分の意見がみんな正しいと思うよw
|
748:
匿名
[2011-06-12 21:51:04]
耐久性は無垢材に一歩譲るとしても、初期の信頼性はエンジニアリングウッドのほうが上でしょ。
でなきゃわざわざ継ぎ接ぎしてまで柱や梁にする意味がない。 |
749:
匿名さん
[2011-06-12 22:03:57]
|
750:
匿名さん
[2011-06-12 22:07:32]
>>745
ツーバイ材は、アメリカでは耐久性が悪くあまり建材として使わないSPFが、 アメリカから大量に安価に入ってくるんですから、 柱として値が付く良材をワザワザ値の付かない端材に加工して使わないだけでしょ。 |
|
751:
匿名さん
[2011-06-12 22:13:21]
エンジニアリングウッドw
|
752:
匿名
[2011-06-12 22:14:16]
|
753:
匿名さん
[2011-06-12 22:53:34]
集成材の方が最初のうちはクレームが少ないからでは??
|
754:
匿名さん
[2011-06-12 22:54:51]
|
755:
匿名さん
[2011-06-13 05:54:11]
>>750
使わない理由としてはそうなのかも。 でも使えない理由にはならないでしょう。 他スレでも何でツーバイは外材なんだ~という話はたまに出てくるし、 材質にこだわる施主はいるはずなんですけどね。 地産地消が叫ばれて国産材を使う機運も結構高まってますし。 |
756:
e戸建てファンさん
[2011-06-13 07:48:45]
適材適所と好みです。
プレカット金物工法なら集成材、古来の真壁ほぞ工法なら圧倒的に無垢材。 |
757:
匿名さん
[2011-06-13 07:57:36]
それは適材適所とは言わない。
柱に集成材を使うメリットはない。 梁は集成材が良い場合が多い。 |
758:
匿名さん
[2011-06-13 13:01:58]
無垢材の家は阪神・淡路でバタバタ逝ったな。
あれからだろ、HMが集成材を使うようになったのは。 |
759:
匿名
[2011-06-13 15:42:46]
758
ウソ言うな。 |
760:
匿名さん
[2011-06-14 01:19:29]
HMとかが柱にも集成材を多用するようになったのは
省力化のために壁の下地にする胴縁という細い木を省略して直接柱に打ち付けるようになった その方法だと手間は省けるが、柱の狂いがモロに壁の仕上げに出て凸凹になりクレームになる 狂いの少ない集成材を使おう というのが真実 梁に集成材を使うのも 床の下地に使う根太という細い木材を省略してコストダウン! 無垢だと狂いがそのまま床の凸凹になるんで狂いの少ない集成材を使おう ってだけ 耐震性に関しては、耐力壁が重要だから 柱や梁が無垢材か集成材かなんて大して変わらない |
761:
匿名さん
[2011-06-14 05:32:17]
柱や梁の狂いが仕上げにだけ影響する?
常識で考えて気密断熱性や耐震強度に影響しないわけがない。 |
762:
匿名さん
[2011-06-14 07:49:43]
|
763:
匿名さん
[2011-06-14 08:14:41]
>>762
国産材つかってないからじゃないか? 国産無垢材は年輪の偏りが大きい(南側が間隔広くて北側が狭くなる)のが、経年で狂いが生じる原因の一つとなってる。 非高緯度地域で密植しないとそうなるんだが、日本は林業荒廃期があったから。 |
764:
匿名さん
[2011-06-14 11:06:07]
> 国産材つかってないからじゃないか?
> 国産無垢材は年輪の偏りが大きい(南側が間隔広くて北側が狭くなる)のが、経年で狂いが生じる原因の一つとなってる。 狂いというのは反りと断面の変形、どちらでしょうか。 我が家は柱は杉と一部桧、梁は米松の無垢で、真壁、梁も表しなので、おおよそ狂いがわかります。 幸い、反りは1本もありません。 断面の変形(痩せ)はわずかにありますが、国産材の柱と米松の梁ではむしろ、米松のほうが大きいです。樹種よりも、梁は芯持ちではないし、断面が大きいからでしょう。 >>760の理由はあると思います。日本人は見た目の均一性を気にしますからね。 |
765:
匿名
[2011-06-14 13:28:51]
うらやましいです。
うちは冬になると全然開かなくなるドアがあります。 構造・造作どちらが原因なのかわかりませんけど、おそらく季節で1センチ近く歪むんだと 思います。 夏にメインで使う部屋ですし、木なんですからある程度の狂いは仕方ないとは思うのですが、 生活に支障をきたすのは割り切れない気持ちもあります。 |
766:
匿名さん
[2011-06-15 00:00:33]
|
767:
匿名
[2011-06-15 06:58:52]
ははあ、芯もち材ですらない外材に負けちゃうということですな?
|
768:
匿名さん
[2011-06-15 07:41:12]
ツーバイはそんなに反らないよ、理由は素人だって想像付くでしょ
あれは柱じゃなく、合板との壁がセットになってる構造 現物見れば判るけど、ツーバイ材の反りなんて一本一本は 一人でも容易く曲げられる応力しか無い。 だから合板で打ち付けちまえば、目に見える反りとして現れない そもそもツーバイ材は、施工前から反ってて普通だしな。 105の柱が反ってたら、それは結構な応力になる 人手で簡単に戻せるものでもないし、構造的に全て合板でガチガチ にするものでもないので、まあ自由に反り放題だとも言える。 自然の物を使うのだから、多少の反りは覚悟するべきだとも思うよ 嫌なら集成とかベニヤツーバイ、Cチャンの家にでもすればいいし・・・ |
769:
匿名さん
[2011-06-15 08:47:01]
要するに強固に反る国産無垢材でも使用できる木軸は、使用材を選ぶツーバイよりもエコってことだ。
|
770:
匿名さん
[2011-06-15 10:24:37]
今後集成材は接着剤の改良で、例えばシロアリに強いとか腐りにくいとかの特長が付加されていくかもしれないですね。
見栄えのいい無垢材との住み分けが明確になるんじゃないでしょうか。 |
771:
匿名さん
[2011-06-15 13:57:20]
旧来のレゾルシノール樹脂接着剤から、水性のイソシアネート系主流になったのはいつごろくらいだっけ。
ホルムアルデヒドのことは置いといて、経年劣化は後者のほうが不安要素は大きい。 〇十年経ったイソシアネート系の接着剤の集成材の家で問題事例が頻発するかしないかが、判断の分かれ目かなとは思う。 |
772:
匿名
[2011-06-15 15:16:41]
>>770
ま、無垢材は変わりようがない。 ということは曲がる・割れる欠点もそのままということだ。 集成材以上に今の金物軸組の高高住宅にマッチした構造材ではない。 そのへんがHMによる集成材利用の大きな理由のひとつなんだろうね。 もっとも内装の美しさは無垢に限る。 無垢材をうまく使える構造も出てくるかも知れないし、将来のことはなんとも言えんよ。 |
773:
匿名
[2011-06-15 23:37:39]
772
別に誰もが高高住宅を求めている訳ではないと思うが。 ちなみに、自分はオール無垢で建てました。 少なくとも、賃貸で住んでいた世にいう高高住宅より格段に快適です。 仕上がりの美しさに拘った訳ではなく、耐久性と住宅としての健全性をを考えて選択しました。 |
774:
購入検討中さん
[2011-06-16 05:36:36]
|
775:
匿名さん
[2011-06-16 05:46:31]
経年でも変形はやはり集成材より無垢材のが大きいでしょう。
気密性の維持の点で、はじめは高高でも5年後どうかには問題あり。 でも最近、無垢材というか国産材回帰の風潮が見られますね。 日本の高高が必ずしも快適じゃないということが知られてきたのかもしれません。 やはり数字上の気密性より、言葉にできなくとも快適性ですよ。 |
776:
住まいに詳しい人
[2011-06-16 19:29:40]
高高にもいろいろとあるのでひとくくりに言われてもね
|
777:
匿名さん
[2011-06-17 09:20:12]
↑ここは無垢と集成の話、高高は別の話。
一緒に語られても確かにね・・・ |
778:
匿名
[2011-06-17 11:41:31]
無垢と集成の話、接着剤は別の話。
|
779:
匿名さん
[2011-06-17 19:16:58]
無垢と集成材の強度についてのスレだから接着剤は関係あると思うよ
|
780:
匿名
[2011-06-17 23:56:13]
集成材が無垢より強い(耐久性も)ならば接着剤が強くしていることにならないか?
無垢と集成材の比較でどんな理屈を捏ねても最終的にはここに行着くと思うのだか。 |
781:
匿名さん
[2011-06-18 00:36:01]
接着剤の耐久性は向上していると聞きますが、答えにはなっていないですよね。
|
782:
住まいに詳しい人
[2011-06-18 05:17:11]
集成材の方が無垢材より最初は強い。
しかし、耐久性にやや疑問あり |
783:
匿名さん
[2011-06-18 05:24:33]
その耐久性なんだが、本当に無垢が優れてるのかな?
同じ樹種で、例えばホワイトウッドの無垢と集成だったら、無垢のほうが耐久性高いんだろうか? |
784:
匿名さん
[2011-06-18 06:38:51]
ホワイトウッドでも木は木だからね、経年による劣化剥離
なんて心配だけはない。 ただホワイトウッドやSPFの主流はスプルース 集成材もやはりスプルースが中心。 でも本当に集成材は剥離するのか? これはどうなんだろう・・・ 湿気には確実に弱いだろうけど・・・ |
785:
匿名
[2011-06-18 07:38:03]
集成材は張り合わせている事で耐久性に不安があるのは分かる。
ただ、初期の強度は無垢より集成材が勝るとの意見があるが本当か? 樹種の違いは別にして、例えば無垢の杉より集成材の杉の方が強いという理屈になるのだが。 同じ木をスライスして張り合わせたら急に強度が増すのか? 理屈を説明出来る人いますか? |
786:
購入検討中さん
[2011-06-18 10:21:05]
無垢材は品質にばらつきがあり強度計算が難しいのではないでしょうか?
樹齢の若い木や古い木も混在しますし、心持ち材とそうでない木もあります。 その点、集成材はある程度の平均的な強度が計算できます。(品質はまた別の問題ですが?) |
787:
購入検討中さん
[2011-06-18 20:03:07]
スレ違いで申し訳ないのですが一応無垢ということで
今日、「県産杉乾燥柱材81本プレゼント」に当たりました。 4寸角、3mの柱が80本 30cm角の3mの大黒柱が1本 これを建築予定の工務店に提供するとどれくらい当初の見積もりから値引いてもらえるのでしょうか? 杉のランクとしては並みだと思いますが、工務店から提示があった時の一応の基準を知っておきたいと思いましたので宜しくお願いします。 |
788:
入居済み住民さん
[2011-06-18 20:33:02]
>786
無垢材は強度にばらつきがあるゆえに強度計算をする際に安全率を高く見る必要があり(強度の低い木に合わせて計算する)結果として強度の高い構造になる(可能性が高い)という話を本で読んだことがあります。 もっとも,無垢材を推奨する本だったので,割り引いて考える必要があると思いますが。 |
789:
匿名はん
[2011-06-18 20:34:06]
|
790:
匿名
[2011-06-18 20:39:55]
集成材は強度のばらつきが少ないと聞くけど使う材料や状態によってばらつきは出ると思う。
構造計算上は一定の強度として計算するのかもしれないが。 集成材の強度のばらつきが出ないように張り合わせる板の組合せや方向を厳密に計算したりするのか? それどころか、「一枚位適当な材料を混ぜても変わらないだろう」位のことがないのかな? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
その後の耐久性の劣化を無視して。