集成材は無垢材の1.5倍の強度があるそうです。
無垢材だと強度に不安があるのですが大丈夫なのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-06-22 00:03:00
注文住宅のオンライン相談
無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?
341:
匿名さん
[2009-07-05 19:21:00]
|
342:
匿名さん
[2009-07-05 19:37:00]
言いたいことの要点はたった3行じゃないか。
だが自分の体験の裏づけが何もないから説得力に乏しいぞ。がんばれw |
343:
匿名さん
[2009-07-05 20:31:00]
>>だが自分の体験の裏づけが何もないから説得力に乏しいぞ。がんばれw
必死過ぎて、笑える。 もしかして、グリーン材で家建てたのか?? オマエも大変だな。(笑) |
344:
匿名さん
[2009-07-05 20:50:00]
おやどうした?いやそれほど大袈裟に反応するとこか?
ホントに自分自身の家を建てた経験があるのか? すごく希薄な印象しか感じないぞ。 |
345:
匿名さん
[2009-07-06 10:56:00]
グリーン材って良くホームセンターで売ってる奴?そんなの使って要るハウスメーカーなんて有るの?
|
346:
匿名さん
[2009-07-06 10:59:00]
いろいろ言い争っているみたいだけど、
結局、家の根幹部分には、グリーン材とか集成材といった安価な粗悪品を使わずに、 少々値が張っても良い建材を選んで使えば良いということなのかな? |
347:
匿名さん
[2009-07-06 11:27:00]
んで、KD材とグリーン材って素人でも見分けられるの?
刻印だって一本一本全部についてるわけじゃないでしょ。 |
348:
匿名さん
[2009-07-06 11:55:00]
キチンとした素性がハッキリした建材なら、
1本1本ヤング率、含水率、材木店の刻印がされてますよ。 柱の値段は、集成材と比べても1本数千円高いだけなので、 家一軒分でも数十万円程度の差額だよね。 |
349:
匿名さん
[2009-07-06 14:05:00]
たった20~30万の違いです。
その違いがすべての分かれ目。 20年で終わる家にするか、 60年でも持つ家にするか、 その違いはたったの、20~30万です。 |
350:
匿名さん
[2009-07-06 17:50:00]
甲種 乙種 勉強せな 特一等使ってますからってだまされるよ
|
|
351:
匿名さん
[2009-07-06 17:59:00]
グリーン材って
ただの乙種<化粧材>ですよ。 同じように防腐防蟻をほどこした材料を主要構造部に使います。甲種 KD材 反り 無節 小節 JAS材 JIS材 を学んで。 中途半端な知識は中途半端な業者のカモですよ。 |
352:
匿名さん
[2009-07-06 18:36:00]
ウチの家、ダメかな~。
|
353:
匿名さん
[2009-07-06 19:34:00]
土台に集成材&防腐剤注入されている家を見かけるのですが
防腐剤って防蟻と同じように10年くらいで薬剤を注入しなおすのでしょうか? |
354:
匿名さん
[2009-07-06 21:22:00]
グリーン材使われたら最悪だな。
知らないと思うが、家が歪むんだよ。 |
355:
匿名さん
[2009-07-06 21:33:00]
歪んだら元に戻らないの?どれくらい歪むの?建った後にグリーンかKDか解る?ウチはダメかな~
|
356:
匿名さん
[2009-07-06 23:13:00]
KD材」というのはどのくらい流通している物なのか?
一般の木材市場やプレカット工場の統計によれば15~20%位のようです。 |
357:
匿名さん
[2009-07-06 23:21:00]
乾燥材は、強度が一定で狂いの極めて少ないと宣伝されますが、まったくないわけではありません。
よく上棟の現場では、二本の梁材が反対方向に曲がって広がってしまい架け渡す梁材が届かなかったり、 外壁面の胴差(梁)が外側に曲がって(その逆も)外壁が波打ってしまったり、ドアサッシを取り付けた 柱が微妙に曲がっていて完成時にサッシの建て付け調整で調整しきれなかったり・・・ということが起 こっています。 俗には(材木屋弁)、人工乾燥は機械的かつ短時間に高温で乾燥させることにより、木材の内部組織が破壊さ れ(外見上の割れは少ないが、内部割れが起こる)、天然に乾燥させるよりも強度が落ちるとの意見があり ます。 外見上わからないことですが、切断してみれば分かることです。 逆に、天然乾燥材は表面に無数の割れ(梁の横っ腹には幅1㎝にも及ぶ亀裂が・・・)が入りますが、こち らのほうが安全ということです。 私は、木造建築に“含水率”などの数値に惑わされる必要はないと思います。 木造の骨組みを気密シートで覆いまくって高気密・高断熱の数値を追い求めるぐらいなら、鉄筋コンクリー トで建てた方がよいと思います。 天然の木材がシートに包まれて息もできないほうが問題ではないかと思います。 |
358:
匿名さん
[2009-07-07 06:56:00]
乾燥材も駄目。グリーン材も駄目ですか?
|
359:
匿名さん
[2009-07-07 09:19:00]
ネガティブキャンペーンご苦労さま。
大変だね、集成材を使ってると。 |
360:
匿名さん
[2009-07-07 09:44:00]
無垢材は売れるまで時間がかかった方がかえって乾燥が行き届くから売れなくても何にも問題はないのだが、
集成材は製造した瞬間から接着面の劣化が進行を開始するから、剥離しないうちに売り抜かないと大変なことになる。 集成材は建ててしまえば壁で隠せるから、建築後に剥離してても発見されクレーム化することは絶対に無いね。 この大不況で集成材のストックは抱えきれない程になっているはず。そして材料の保管にはすごく費用がかかるのだよ。 その、現に出荷先を失ったすべての集成材がだね、雨風にさらされない場所で適切な温度・湿度で管理されていると思うかね?諸君。 その一部は河川敷でブルーシートみたいなコトになんか絶対になってないと、ほんとうに言えるかな...んんん? |
361:
匿名さん
[2009-07-07 12:26:00]
集成材って何をさしていってるの? ベニア? 構造用合板? LVL? パララム? 何?何?
|
362:
匿名さん
[2009-07-07 12:36:00]
ここでは構造用集成材の強度について話題にしていますね。
|
363:
匿名さん
[2009-07-07 12:51:00]
家を何年もたせたいかでも違ってくると思います。
世代交代するたびに建て直すなら、何でも大丈夫じゃないかな。 孫子の世代まで残したいなら、無垢の自然乾燥材。 日本では、建て直すのもひとつの文化だから、あまりこだわらずに 建てちゃったら。 施工に欠陥さえなければ。 357さんは、集成材じゃなくて自然乾燥材が良いと言っているように 読めるんですが。 |
364:
匿名さん
[2009-07-07 20:31:00]
2割しか乾燥材がないって本当??
残りは、グリーン材ですか。 グリーン材は、丸ノコで切断してたら水が噴き出るんだよね。 新鮮でおいしそうだ。 |
365:
匿名さん
[2009-07-07 22:17:00]
2割の分母が何を含んでいるかによるな。
建築資材といっても幅広いから。 一応建築関連分野で食ってる身だが、 住宅用構造材を分母とするならば2割という数字は眉唾だと思う。 |
366:
匿名さん
[2009-07-07 23:38:00]
建築資材>構造材 であって、
建築資材=構造材 ではない、という話ね。 たしかに、ホームセンターでよく売られてる「アカマツ垂木」なんて、 グリーン材かもだが、主要構造材とは言えないよな。犬小屋じゃ有るまいし。 2割とのデータの根拠がきちんと定義されていないならば、 これを根拠にすべてを語る人の考え方には違和感を禁じえない。 |
367:
匿名さん
[2009-07-08 06:41:00]
4月19日のNHKTVクローズアップ現代で、「日本の森 再生のチャンスを生かせるか」という番組が放送された。4月13日のクローズアップ東北に引き続き、全国版でもスポットが当てられたわけだ。
画像は、その工場で国産材と外材の含水率を比較したものなのだが、これはちょっと大げさすぎるというか、ひどい例だとは思うが、たしかに外材は人工乾燥処理されているのが殆どなのに対し、国産材は乾燥されていない「グリーン材」で流通するのが殆どだ。ちなみに、日本の建築では、そうして人工乾燥されていない木材を使って建築する場合、建て方の作業を、屋根をかけて筋交いを入れたあたりで一段落とし、「干す」時間をとったりするわけだ。要するに、「建ててから乾燥させる」仕組みもあるわけだ。しかし、工期短縮という業界の傾向の中で、この方法はなじめない。しかも、乾燥するのと同時に、ねじれや割れが生じる木材は少なくなく、この「ねじれ」や「割れ」が住宅の精度に影響を及ぼすわけだ。 http://blog.goo.ne.jp/mildwoods/e/5e9afb4581659a4480b32014514145bf NHKで報道されている、含水率65%の国産木材は、構造用ではないのでしょうか?? |
368:
匿名さん
[2009-07-08 09:37:00]
相変わらず、無垢を叩こうとする人は、無垢の中の悪い物を全てと誤解させるように書き込むか、
無垢の沢山ある特徴の内の一部の短所だけを抜き出して誇張して書き込むかのどちらかだね。 集成材の業者は、そんなに危ないのかな? 特に、外材は船で運ぶ関係上、臨機応変に仕入れ量を調節しにくいので、 急に売上げが落ちたら、在庫がダブついて大変なのは理解するけど。 |
369:
匿名さん
[2009-07-08 10:15:00]
グリーンは、糖質ゼロだよ。
|
370:
匿名さん
[2009-07-08 10:27:00]
仮に構造材をグリーン材メインで作ったとしたら、
10年間の瑕疵担保責任に耐えられない。 つまりそんな施工をする会社は長くは持たないってこと。 |
371:
匿名さん
[2009-07-08 10:31:00]
グリーン材を使ってるハウスメーカーなんて無いでしょ?殆ど外材、集成材なのだから?
|
372:
匿名さん
[2009-07-08 22:43:00]
>>371
番組では、阪神大震災以降、住宅の品質精度への要求が高まって、そのことも国産材利用を難しくしている ということだったが、たしかにその通りだ。 クレームが起きるのがわかっていても未乾燥の国産材を選択するということは、大手や中堅の ハウスメーカーではほぼありえないことかと思う。 http://blog.goo.ne.jp/mildwoods/e/5e9afb4581659a4480b32014514145bf |
373:
匿名さん
[2009-07-09 05:23:00]
結局、きっちり管理されてない森林の国産木材より管理され乾燥させた外材の方が高くても確かなんだよね。
上のブログで国産杉40500円で「ネットだけ」で叩かれてる外材ホワイトウッド65000円の方がせん断引張力とも 高い。 http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/rsjoho/20721320814.pdf |
374:
AOI
[2009-07-09 08:42:00]
色々な県の政策で、県産材使用の家ってやっていますが
あれで補助金もらうには、人工乾燥ですが きっちり乾かしてないと、補助金がもらえませんから みんながっちり守ってますよ。 ただし<構造材の6割以上県産材とかの指定ですから 杉か桧程度しか、選択できる樹種が無い中で 柱も梁も選ぶ事になります。 そのルールで特に問題ないですし、そもそも 自分の周囲では、グリーン材を構造に使ってるのなんて 山寺の新築で、裏山の杉を切って使った場合とか そんなケースでしか見ないけど、多いんでしょうか。 |
375:
匿名さん
[2009-07-09 08:57:00]
ずっとながめてきたけど、国産材批判の立場はすべて売り手の意見だけのようだね。
買い手つまり施主は誰も注文建築でグリーン材など指定していないというのに。 すべて騙されているという見方が、けっこう笑えます。 書いている方々はかつてそんな悪徳商売に実際に手を染めていらしてたんですね?って思っちゃいますよ。 でなきゃ、そんなに自信たっぷりに書けないでしょう? 違います? 例えると、 国産牛肉を産地トレースばっちりの「銘柄牛」と、 輸入牛を3ヶ月飼育しただけの偽装「国産牛」とを、 ひとくくりにして「国産牛はあやしい」と言ってるようなものですね。 ほんとうに悪い商売してきたんですねえ。 昔の手口をもっと教えてくださいよ。参考になりますから(笑)。 僕はグリーン材でもまだ集成材よりマシだと思いますよ。 だって集成材は必ず剥離しますよ。剥離したら構造はがたがたですよ。 10年後はどうなっても誰も責任取らないでいいんだから、一生懸命に無垢を貶すのも判りますよ。 強度だって、今がよければそれでいいって考え方。 要は、バカな施主が騙されてるってことじゃないかと思うんですけど。 国もグルですから。この業界は信用できませんよ。 |
376:
匿名さん
[2009-07-09 10:17:00]
結局木造で安く家を建てられないと言う事かな?
|
377:
匿名さん
[2009-07-09 11:22:00]
いいや。乾燥無垢材を選んで建築しても、良心的な建築会社なら坪55で可能なはずだよ。
内装を無垢で漆喰で仕上げても坪65はしない(都内は除く、職人がいないから)。 みんな。いい加減業者のネガティブキャンペーンを鵜呑みにしたらだめだよ。 |
378:
匿名さん
[2009-07-09 15:14:00]
>>375
集成材をもっと勉強したほうがいい、最近出来た技術じゃないんだからな まぁダメな集成材もあるけどそれ以上に森林すら管理できない一部の国産材が一番致命的じゃないかな 木材そのものに「完璧」を求めるのは無理だが結局安定性から大手からローコスト住宅までが輸入材の 集成材もしくは無垢材を使う。 |
379:
匿名さん
[2009-07-09 16:00:00]
|
380:
匿名さん
[2009-07-09 20:36:00]
林野庁の統計では、製材工場における乾燥材の生産量は、全体の約10%にすぎないという。
しかも何をもって「乾燥材」と呼ぶのか、その定義がない。 実際に木材の含水率が何%を指している場合に「乾燥材」と呼ぶかは、製材業者によってまちまちである。 15%もあれば、30%で乾燥材としている可能性すらないわけではない。 結局乾燥材はつくれず、乾燥機はほったらかしで、ラベルだけ乾燥材で出しているところがごろごろ出てくる。 もっとひどいのは、含水率を計る機器を、メーカーに目盛りを操作させて、30%までしか乾いてないのを20% に出るようにしてくれという業者がいる。本当に困った業界です。 こうした体質の業界で、質の悪いものしか出せないなら、結局使ってもらえないのも無理はない、と思えてくる。 こうして、1980年代の半ば過ぎには、外材の製品の方が国産材の製品より高くなることがちょくちょく出てくるようになる。丸太においては、ついに1992年には米ツガが杉より高くなり、製材品では1998年には、米ツガの正角が杉の正角より高くなる。 今や名実ともに「外材が安いから国産材が売れない」という理由付けは通用しなくなっている。 |
381:
匿名さん
[2009-07-09 21:04:00]
なんかのコピペですね。
|
382:
匿名さん
[2009-07-09 21:52:00]
乾燥材10%って、残りはグリーン材?
|
383:
379
[2009-07-09 21:59:00]
>>378さん
どこへ消えたの? |
384:
匿名さん
[2009-07-09 22:03:00]
無垢の自然乾燥材の積極的な使用を、日本政府に推進してほしい。
それが日本のあるべき姿。自給できるんだから。 食料の自給率と重なります。 石油を大量に消費する人口乾燥なんて、エコじゃない。 |
385:
匿名さん
[2009-07-09 22:08:00]
>>石油を大量に消費する人口乾燥なんて、エコじゃない。
9割はグリーン材なんだから、環境にやさしいよね。 でも、なぜ住宅の構造材に選ばれないのだろうか? |
386:
匿名さん
[2009-07-09 23:45:00]
土台はグリーン材でもいいと聞きました。
柱などはだめ。 |
387:
匿名さん
[2009-07-10 01:57:00]
グリーン材って未乾燥材のことですか?
|
388:
378
[2009-07-10 02:35:00]
>>林野庁の統計では、製材工場における乾燥材の生産量は、全体の約10%にすぎないという。
国は知っているのに放置してるから結局大手HMからローコスト住宅まで高くても安定した外材使うわけか。 >>379 あげ足とりたくてしょうがない感じみたいだけどこのレスで意味あるかな? 完璧な木材なんてないんだよ、集成材にも問題はあるが国産材はそれより遥か問題を抱えてないかい? 集成材の弱点は耐水性で、一般的な住宅は構造材が野ざらしのままはありえず、今はローコスト住宅でさえ湿気対策をした工法で建ててる。 http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/rsdayo/10210020405.pdf |
389:
匿名さん
[2009-07-10 09:21:00]
集成材の欠点は、
①接着剤の剥離の可能性(特に90年代から使われ始めた水性高分子イソシアネート系接着剤) ②接着剤からの化学物質の放出 ③外材を使ったときの木材の腐朽性、耐蟻性の悪さ などが挙げられています。これらは、集成材一般にいえる特徴です。 一方、無垢材の欠点は、含水率が高い建材を使ったときの曲がりや反りが挙げられていますが、 曲がりや反りは、建材の産地などにも依存して、良材を使うと、その影響は抑えられます。 また、集成材が全く反らないわけではなく、集成材もある程度は反ります。 そして、何故か、集成材信者は、無垢材のうちの悪い建材を抜き出して、それが全てであるかのように誇張したり、 無垢材の特徴の一部分だけを抜き出して誇張することばかりを繰り返していますね。 |
390:
匿名さん
[2009-07-10 09:58:00]
同じ木造なんだから仲良くやれば?無垢だの集成だの言わないでね。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
外材にシェアを奪われるんだけどね。
国産の杉は、外材よりも安いんだよ。それでも売れないのだけどね。