集成材は無垢材の1.5倍の強度があるそうです。
無垢材だと強度に不安があるのですが大丈夫なのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-06-22 00:03:00
注文住宅のオンライン相談
無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?
121:
匿名さん
[2009-06-25 12:00:00]
|
122:
匿名さん
[2009-06-25 12:42:00]
涙ぐましい発想だ。そこまで粘るか...ある意味、えらい?
|
123:
匿名さん
[2009-06-25 13:06:00]
問題がいくつもごっちゃになっています。
無垢材が良いか、集成材が良いか。 乾燥材が良いか、未乾燥材が良いか。 国産材が良いか、輸入材が良いか。 どれをとっても、決めつけられる問題ではないです。 例えば乾燥材が絶対のような意見しかないですが、人工乾燥は大量のエネルギーを消費するので エコではありません。自然乾燥はベストですが、未乾燥材だって建築してから乾燥していくので、 梁や真壁の柱なら、大した問題じゃないという考え方もあります。 集成材で人工乾燥材で輸入材でないと欠陥材というなら、昔の家は全部欠陥ですが、 戦後の安普請でも4、50年もっている家はいっぱい残っています。 どちらかというと、好みの問題では。 私は、絶対無垢。乾燥にこだわらない。高くなければ地場のありふれた国産材。 見た目が好きだし、日本の林業も守れるし、一番エコだから。 |
124:
匿名さん
[2009-06-25 15:12:00]
そのとーりーぃぃぃぃぃぃぃぃ♪
ワリバシ材、もとい集成材はいかん。 |
125:
匿名さん
[2009-06-25 16:41:00]
>>121さん
面白い発想ですね。 実際の耐力の差は1.5倍もないのですが、そのことは置いておいて、 家の耐力を考える際、重要なのは曲げ応力だけではないので、もっと複雑ですが、曲げ応力を考えると 5層のラミナの集成材を仮定して、 一番外側のラミナが剥離した場合(1枚と4枚になった場合)、曲げ応力は元の応力の約40%まで落ちます。 内側のラミナが剥離した場合(2枚と3枚になった場合)は、元の応力の約15%まで落ちます。 |
126:
匿名さん
[2009-06-25 16:58:00]
同じ樹種の場合、無垢材で利用できるのなら、わざわざ集成材に
する必要ないかと思います。 そのまま使えないから、集めて同じ形状に成型しています。 北欧で育った木の集成材は、湿気に弱いらしく、雨に濡らしただけで 使い物にならないそうです。何十年か前構造材に使うって想像もされなかった らしいです。 草みたいな木 らしいです。 |
127:
匿名さん
[2009-06-25 17:04:00]
草みたいな木...
日本にもありますね。 桐は草に近い「種」だとどこかで聞きました。 |
128:
匿名さん
[2009-06-25 17:18:00]
セコイアに比べればヒノキやスギも草みたいなものでしょう。
|
129:
匿名さん
[2009-06-25 17:21:00]
>一番外側のラミナが剥離した場合(1枚と4枚になった場合)、曲げ応力は元の応力の約40%まで落ちます。
>内側のラミナが剥離した場合(2枚と3枚になった場合)は、元の応力の約15%まで落ちます。 で、そんな都合よくラミナ全部が剥離することってあり得るの? 無垢材がパリンと割れちゃうケースのが多いよね? |
130:
匿名さん
[2009-06-25 17:46:00]
あははははははっははははははははははっはははははははははははははあほ
|
|
131:
匿名さん
[2009-06-25 21:28:00]
思うのだが
無垢材使う人は、木が曲がる・反る・割れる ということは 最初から理解して使っているわけです。 集成材を使う人は、木材が剥がれるということを 最初から理解して使っているんですかね? 自分の理想は両方の特性をなるべく生かせるように 土台・通し・出隅の主要構造には国産檜などの無垢材を使い(最低4寸) 建具周りなどの構造・耐力で問題ない場所には曲げの少ない集成材を使うことです。 (梁は太い集成材使用) |
132:
匿名さん
[2009-06-25 21:40:00]
構造計算ってのがしきりに言われてるのは誰でも知ってると思うが、
無垢材では正しく構造計算ができないのが欠点だろうね。 部位にいよって強度にムラがあるのも欠点だろう。 >無垢材使う人は、木が曲がる・反る・割れる ということは >最初から理解して使っているわけです。 それは違うでしょうね。なぜなら、無垢材を使って家を建てて、クロスの剥がれ漆喰・珪藻土の クラック、フローリングの床鳴り建具のキシミ等のクレームが多いのがその理由。 業者が正しく施主に伝えていないのが一番悪いことですよ。 |
133:
匿名さん
[2009-06-25 22:19:00]
本来強度計算が意味を持つのは、石や鉄のように素材強度が不変のものだけ。
集成材は製造された時点の初期強度を長く維持する事が出来ない。 数十年でばらばらに剥がれるような素材を強度計算の根拠にする、その考え方自体が実は脆弱なものと言わざるを得ないんですね。 対して木材は刈り取った時点の強度が最低で、長く乾燥させればさせるほど変形はするが年数を経るごとに強度を増します。 |
134:
匿名さん
[2009-06-25 22:27:00]
エンジニアリングウッドって言えばかっこいいよ
|
135:
匿名さん
[2009-06-25 22:44:00]
構造計算なんかしていない古い家も、勝手に倒れたりしていない。
柱はバランスよく配置されていれば、3.5寸角の安物でも重みに対する強度は余裕。 耐震強度は耐力壁で作るので、柱は抜けなければあまり関係ない。 地震に対しては壁が大事だが、筋交いに使う集成材はない。 ただ、筋交いには死に節がない材を選ばないとね。 |
136:
購入検討中さん
[2009-06-26 08:08:00]
まさか壁で耐震強度を取ってると思ってるの??
|
137:
匿名
[2009-06-26 08:17:00]
集成材は剥離する以上それはいたしかたないかと。
|
138:
匿名さん
[2009-06-26 12:01:00]
全ての集成材が剥離するわけではないし…w
|
139:
匿名さん
[2009-06-26 12:29:00]
実際、無垢と集成材だとドチラが長持ちするのかな?
|
140:
匿名さん
[2009-06-26 12:33:00]
無垢材がパリンと(ふたつに)割れちゃうケースってまずないし、
集成材は剥離するってのも、数十年程度ならないだろうし、 何でそんなに極端なことばかり議論するの? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
じゃあ少々剥離起こそうが、無垢材ほど地震に対して弱くないということを意味しませんか?