大阪ガスグループの会社です。
親会社が大阪ガスなので床暖房などのガス設備が充実していて、
コストも抑え気味なようで興味をもっています。
HPなどを見ていると地味ながらしっかりとした家作りを目指しているようですが、
実際に建てられた方やこの会社についてご存知の方がいらっしゃいましたら、
どのような特徴の会社か教えていただけないでしょうか。
[スレ作成日時]2006-02-20 23:34:00
「大阪ガス住宅設備」ってご存知ですか
182:
匿名さん
[2012-06-17 21:32:08]
|
183:
入居済み住民さん
[2012-06-19 18:43:35]
大阪ガス住宅設備で建築された方で、リフォームをされた方おられますか?
リフォームはスムーズに行われましたか? 2×4の場合のリフォームは、どんな感じで行われるのでしょうか? |
184:
ビギナーさん
[2012-06-23 09:07:02]
|
185:
匿名さん
[2012-06-23 12:23:46]
No.184さん
次世代少エネ基準の断熱に加えて、遮熱材をいれました。 |
186:
ビギナーさん
[2012-06-24 21:17:34]
<185さん
返答ありがとうございます。 次世代省エネ基準の断熱材に加えて断熱材を入れるとは どういう事ですか? 大ガスの断熱は天井断熱材タイプですので天井の断熱材 を追加して高断熱にしたということでしょうか? それとも他に方法があるのでしょうか? |
187:
申込予定さん
[2012-06-26 10:10:14]
大阪ガス住宅設備の建売に入居された方、住み心地・設備内容等いろいろ教えてください
|
188:
匿名さん
[2012-06-26 22:42:00]
No.186さん
営業さんか設計の方に聞いたら、詳しく教えてくれると思います。 |
189:
匿名さん
[2012-06-26 22:54:56]
|
190:
ビギナーさん
[2012-06-30 21:51:49]
<188,189さん
ありがとうございます |
191:
入居済み住民さん
[2012-12-09 01:34:24]
大阪ガス住設で建てました。
住んでもうすぐ一年です。建てる前はよくこの掲示板も参考にさせて頂きましたが、建ってしまえば見ることもなく、久しぶりにのぞいてみました。 実体験を少しでも皆さんのお役に立てて頂ければと思いますので、感想を。 (私が一番聞きたかったのは、実際に住んでみた方々の感想でしたので・・・・。) まず家自体の満足度でいえば、非常に高いです。というよりも家というのは、何軒も住むわけでなく、様々な条件も違うので比較が非常に難しく、単純に言うと「住めば都」です。よっぽどの欠陥があるか、非常に気になさる方以外でしたら、家に大きな違いはありません。値段が高いものはそれなりに良いですし、安いもので高いものに勝ることはほぼありません。それが率直な感想です。 となればやはり重要なのは、メーカーの対応でしょう。 値段に応じて性能は違いますが、こちらの要望に対して必要な部分、必要でない部分を適正に値段とバランスを取っていくのは、非常に難しいことです。ですからメーカーの、担当営業の力が非常に重要だと思いました。家というものは多くの部品、部材で成り立っており、それぞれに専門のメーカーがあります。住む人が、どの部品、部材に対して何をどこまで求めるのか?これを合致させれば、それは非常にその人にとっての「良い家」となります。 メーカー自体の利益率や、コスト構造はもちろん重要ですが、メーカーなどにより対した違いはありません。 ここは重要ではありません。私もここを重視したりもしましたが、(やはり同じものなら安く買いたい)工務店は利益率が低いとかHMは宣伝費で益率が高いとかは、重要ではありません。 長くなりましたが、結論を。 大阪ガス住設は、非常に良い営業がそろっています。私が関わったのは2-3人でしたが、多くの営業が「家」に関わる多くのことを理解されています。部品や部材だけでなく、ローンのことや、そういったこと含めてです。もちろん積水などの一流メーカーにもそろってらっしゃると思いますし、そもそも企業にたまっているノウハウの量が違うので、勝負にならないでしょう。 そういったことを踏まえて、街の工務店~一流大手HMとの価格差とのバランスです。そうなってくると大阪ガス住設は良いバランスです。これは正直年収、経済力にもよるでしょう。私の年収が1500万を超えていて、継続性もありそうなら、間違いなく次は一流HMを選びます。今の年収なら、もう一度大阪ガス住設を選びます。 ちなみに今、後悔、というかこうしておけばよかったな・・・と思う細かいことのほとんどは、営業さんや設計さんのおすすめを無視して、こちらの意見を通したものばかりです。相当勉強もしましたが、向こうはプロです。実経験が違います。当然と言えば当然ですが、実際に住んでみると、本物のプロの言うことすべて受け入れるべきだな、と思いました。 どうぞみなさん家を建てる際、本質を見逃すことのないよう、「良い家」を建てられますよう、頑張ってください。 |
|
192:
匿名さん
[2012-12-09 01:40:20]
そろってらっしゃるとか、他社競合相手にまで敬語を使っちゃったりすると興ざめなんだよなぁ
施主は絶対そういう物言いしないからね 次回から気をつけてね大ガス住説さん |
193:
入居済み住民さん
[2012-12-09 08:30:31]
以前に何度か質問をしていましたが、久しぶりにサイトを覗くと、ほとんど更新されておらず寂しい
感じになってますね(^-^; 今回入居して3ヶ月ほど経ちましたが感想を書きます。 概ね満足しています。家のデザイン、吹き抜けのリビングやシューズクロークもほとんど 設計の方が勧めてくれたとおりにしましたが、よかったと思います。 いろいろな所で使った備え付けのカウンターが非常に便利だったので、 これはおすすめです。 コストは同じ大きさの家を建てようとすると、大手ではとんでもない価格に なるのが、大阪ガス住設ではだいぶ価格が抑えられました。サイトにもあるように オプションに関してはそれほど安くはないみたいなので、取捨選択が必要でしょう。 でも、個人的には2階のフローリングなんかは住んでみてあまり気にするところでは ないので標準で十分です。 アフターケアですが、3ヶ月後に初期不良がないかなどの確認があるみたいですが、 当初ダイニングの窓が強化ガラスにする予定が、普通の窓が入っていて、入居すぐに 営業の方に相談したらすぐに会社の非を認めていただき対応していただきました。 営業の方の人柄が誠実なのが、今を思えば大きかったです。建て売りを買うならあんまり 関係ないかもしれないけど、注文住宅では長い期間の付き合いになるから非常に大切だと 思います。 95%満足ですが、唯一してほしかったのが、設備打ち合わせが伊丹や高槻まででないといけ ないのが。 モデルハウスにお金をかけない社風は理解できますが、せめて地域ごとに打ち合わせを最後 までできるようにしてほしかったな。 |
194:
住設の家を買った人
[2012-12-21 23:45:53]
No.155さんの言うとおりです。
多少高くてもキチンとしたハウスメーカにしておけば良かったと激しく後悔しています。 キーワードは「耐久性」。 |
195:
匿名さん
[2012-12-22 00:28:03]
設備がしょぼいね。大阪ガスがバックと言っても、住宅事業から撤退しない保証は?
タマの方がいいんじゃない? |
196:
匿名
[2012-12-24 23:51:01]
>191
>営業さんや設計さんのおすすめを無視して、こちらの意見を通したものばかりです。 >相当勉強もしましたが、向こうはプロです。実経験が違います。 いい営業さん&設計士に当たったのですね。 私の時は最悪でしたよ。上記コメントとはまったく逆でした。 他社の営業さんは時間厳守でしたが,ここだけは毎回遅刻でしたし。 |
197:
匿名さん
[2012-12-24 23:57:47]
そういうや昔メールで最終返信もなかったな。ビジネス的な感覚からすると疑問。
|
198:
ご近所さん
[2012-12-26 21:40:27]
耐久性って?
|
199:
物件比較中さん
[2012-12-26 22:30:26]
2週間くらい前に舞多聞の展示場に行ってアンケート書いたけど、その後連絡無しで、息子はがっかりしています。やる気ないのか?残りが少ないので余裕?
|
200:
匿名さん
[2012-12-29 00:23:08]
>198
数年たてば・・・ということです。 結局補修費用が高くつきます。 中長期間で考えた場合,それなりのハウスメーカもしくは地元の信頼できる工務店等で建てた方が良いと思います。 アフターサービスもそちらの方がしっかりしてるでしょうし。 迷っている方は,大ガスで建てた人たちに感想を聞いた方が良いでしょう。できればある程度前に建てた人に。 |
201:
匿名さん
[2012-12-29 07:26:41]
大阪ガスは対応悪い?
|
202:
匿名
[2012-12-29 10:28:09]
大阪ガスの対応、年々悪くなります。
工事も最悪、オール電化にする予定だったが大阪ガスの営業があまり熱心なので大型急騰器の設置、工事が終わり外は暗く「お疲れ様でした」お声をかけ工事の満足度などアンケートの記載で「満足」で終了。 3~4日後雨が降り、な、なんとガレージが大洪水! 給湯器の取り付けで壁に40~50cmの亀裂が・・・補修もなく口を開けている、よく見るとドリルの跡が・・(今までなかった)工事終了後も何も言ってもらえなかった。工事担当に電話をすると「あっそうですか、すみませんでした」で補修に来てくれるのかと思えば何日たっても無しのつぶて、仕方なく自分で補修材を買ってきて補修! 半年経ちガス器具点検の電話がありその日の午後点検?そんな都合はないでしょう、こちらにも用事があることを告げると「あっそんなら当分後やなっ」とため口? 大阪ガス 最低。 オール電化にします。 |
203:
匿名さん
[2012-12-29 15:26:16]
それって大阪ガスでしょ?
住宅販売はどう? |
204:
匿名さん
[2012-12-31 14:29:57]
だいぶん阪急がらみで受注伸ばしてるみたいだね。
|
205:
ご近所さん
[2012-12-31 22:31:28]
|
206:
匿名さん
[2013-01-01 06:56:59]
202はスレ違い。
|
207:
匿名さん
[2013-01-02 14:12:48]
Hoopsってどう?
|
208:
匿名さん
[2013-01-11 00:17:08]
|
209:
匿名さん
[2013-01-11 22:34:22]
>208
結局どこを修理したんですか? |
210:
匿名さん
[2013-01-11 23:09:25]
|
211:
匿名さん
[2013-01-12 23:57:43]
何にも言えないって、210は何しにでてきたんだ???
|
212:
匿名
[2013-02-04 19:45:01]
現在、大ガスの注文住宅を請負中の大工です。
|
213:
匿名さん
[2013-02-04 20:35:51]
だから?
|
214:
匿名さん
[2013-02-05 19:22:49]
大工さんへの管理はしっかりしてます?
|
215:
購入検討中さん
[2013-02-09 22:05:40]
ハコア・カルゴで検討中の者です。
実際に住まわれている方のご意見を お聞かせ頂けたらと思います。 |
217:
購入検討中さん
[2013-03-27 19:30:47]
教えてください。
窓ですが、全てLOWEにしたほうがいいですか? 東西は隣接建物ありで南北はありません。 LOWEでなく標準ならコストダウンできるかな?と 思いまして。 よろしくお願いします。 |
218:
匿名さん
[2013-03-27 22:35:10]
大ガスはオプションばかりだね。
ミサワの営業が大ガスさんは柱がスカスカって言ってましたよ |
219:
匿名さん
[2013-03-31 00:59:09]
大ガスさんは2x4だから柱は無いのに、柱がスカスカってどういう意味? ミサワもパネル工法だから柱は無いよね? |
220:
匿名さん
[2013-03-31 07:55:22]
そのミサワの営業がスカスカなのは間違いないな。
|
221:
入居済み住民さん
[2013-04-06 01:14:50]
注文住宅を建てて、半年経過のものです。
今のところ特に不具合ありません。 これは当たり前なのですが、家造り(設計・施工)も親切でよかったです。 注文住宅のよさである、こんな家にしたい、 とか、この仕様(設備・材料・造りもの)にして欲しい、 という希望を、めんどくさがらず、真剣に対応してくれました。 蛇足ながら、大手ハウスメーカに比べてリーズナブルでした。 遊びに来る友人も、うらやましがってくれます。 (お世辞もおおいにあるでしょうが・・・w) Low-Eガラスは、ひなたぼっこが好きな私としてはよかったのかよく分かりませんが、 半樹脂サッシは気に入っております。 満足しており、総じてオススメできます。 |
222:
購入検討中さん
[2013-04-06 10:35:58]
No.221さん
Low-Eガラスについて教えてくださりありがとうございます。 Low-Eガラスですと、お日様のぽかぽか感は どれくらい軽減されるのでしょうか? 私もひなたぼっこが好きなので気になっております。 オススメのオプションや設備などありましたら、 教えてください! 実際に住まわれている方のお話が聞けるのは大変有難いです! No.217 |
223:
匿名さん
[2013-04-08 20:35:52]
大阪ガス住宅設備が分譲している所や家を建てている所は
寒いニュータウンが多いんだから、もう少し断熱性能をあげるべきだと思うね。 ニュータウンをメインに商売しているなら、Q値1.5~1.7ぐらいを基本にしないと。 三田や、山の上の名塩や山手台とかけやき坂とか猪名川パークタウンとかどこも冬は相当寒いよ。 壁の断熱と、サッシ性能あげないと、電気代がぜんぜん安くない光熱費高い家という結果になる。 ただのLow-EペアガラスとかQ値2.7ってのはいまや低性能な部類。 |
224:
匿名さん
[2013-04-08 20:39:25]
結構な価格設定だしね。
|
225:
匿名さん
[2013-04-08 20:54:40]
一条とかセルコとかスウェーデンハウスと比べたら3倍ぐらい冷暖房費かかるでしょうね。
|
226:
匿名
[2013-04-09 16:22:13]
せやね。
|
227:
入居済み住民さん
[2013-04-11 01:06:52]
221です。
ぽかぽか感は、主観ですが、暖かく感じる程度はあります。 遮熱してるという思い込みが、少し残念さを感じさせてるのかもしれません。 オススメの設備を少々。 ・玄関ドアの鍵がリモコンで操作できる (三協アルミ)キーガル ・リビングドアが静かにゆっくり閉まる (永大)ファインモーション(引き戸も同様) ・お風呂の残り湯を自動で洗濯機に利用することができる (TOTO)ノコリ~ユECO ・室内物干しを、目立たせず、出し入れも楽な(出しっ放し!?) (カワジュン)ランドリーロープ ・お手洗いの収納、扉が大きな鏡に (カワジュン)メディシンボックスDE-03 ・夜でも照明スイッチの位置が分かる (パナソニック)ほたるスイッチ ・夜の廊下が歩きやすくなる (パナソニック)LEDフットライト(明るさセンサ付) 等でしょうか。 ご参考になれば幸いです。 |
228:
購入検討中さん
[2013-04-11 17:58:11]
大阪ガスで購入を検討しています。
寒い地域で建てるので、断熱についてはちょっと不安だなぁと感じています。 営業さんに言うと、数値が全てじゃないしむしろ間取りのほうが大事と言われるのですが…。 実際に住んでいる方はどうなんでしょうか?サッシもよくないなら、光熱費はすごくかかりますか? 宜しくお願いします! |
229:
匿名さん
[2013-04-11 23:09:52]
寒い。
そして構造的にしょぼい。 でも価格は? バックが大ガス! |
230:
匿名さん
[2013-04-12 00:36:16]
関西でもけっこう寒い山手の住宅街が多いんだから、寒冷地基準のQ値1.6w/㎡kクリアする程度の省エネ仕様をオプションで選べるようにしたらいいのにねぇ。
|
231:
マンコミュファンさん
[2013-04-12 14:48:08]
|
屋根が軽くても震度7で損傷を受けない設計は厳しい(免震を除く)。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/205278/res/339