多摩川テラス
No.2 |
by コアラ 2007-08-07 14:51:00
投稿する
削除依頼
住民板あったのですね!マンション生活にも徐々に慣れてきました。以前の木造アパートに比べたらとても快適で嬉しいです。
|
|
---|---|---|
No.3 |
こちらの方にスレ立っていたのを気づきませんでした。今後ともよろしくお願いします。
|
|
No.4 |
今年は何度も花火が見られました。
8/18 18:30-20:00 世田谷区たまがわ花火大会/川崎市多摩川花火大会 多摩川二子橋付近で東南東方向、通路側の階段やバルコニーから見ることができました。 8/18 20:30-21:00 春秋苑墓地還燈会の花火 生田ということで南方向、バルコニー正面に見えました。 8/26 19:30-20:00 東京競馬場花火大会 京王線の鉄橋のうえ北西方向、通路から見ることができました。 そして、最後に残っているのが9/29の調布市花火大会。とても楽しみです。 |
|
No.5 |
花火が見れて羨ましい|うちは、下の方の階なので・・・。ところで皆さんは通路側の窓を開ける時はカーテンをしたままあけますか?あまり大々的に開ける事はないですが、掃除中・掃除後暫く・あと涼しい時、我が家は窓を半分位開ける事があります。そんな時、人が通ったりして部屋が丸見えも恥ずかしいのでレースのカーテンはしたままにしてますが・・やっぱり少し気になって。もちろん自分も含め、余所のお宅をジロジロ見たりも見られたりもありません。気にしすぎなのかもしれませんが、何か少しうまい目隠し方法などあったらアドバイスお願いします。
|
|
No.6 |
私も住民さんAさんうらやましい〜。
花火一緒に見せてもらいたいくらいです。(笑) うちも下の階なので・・・。 それにさきほど掲示板のほうで書きましたがバルコニー側に歩道が出来るようで工事してまして、なんかブルーです。他の方も書いてらっしゃいますが、人が通らないから気軽だったのに・・・。 うちもコアラさんみたくたまに窓開けてます。気にはなりますね。 でもカーテンもしてないです・・・(笑) やはり目隠しの方法は・・・カーテンが一番かな?窓を箪笥とかで塞ぐわけもいかないでしょうし・・・。うーん。 |
|
No.7 |
管理人さんが今週いっぱいで辞められるそうです。
良い感じの方だったのに残念です・・・。 |
|
No.8 |
管理人さん辞めてしまうんですか・・・何度か管理人さんには、お世話になって私も良い感じの方だと・・残念に思います。
前回 通路側の窓に何か目隠し的なアドバイスを求めましたが やはり、たまてらさんもいっていた様にカーテンがいいのかなと・・・昨日部屋の内側に簾をあてて見たら 部屋が暗くなりすぐ撤去しました。レースのカーテンで慣れるまで時を待ちます。たまてらさん、お話ありがとうございます。 ところでバルコニー側に歩道が出来るなんて、恥ずかしながら全然知りませんでした。雑草がすごくてきれいにしているものとばかり思ってました。人が通るのと通らないでは全く安心度というか気楽さがちがいますよね〜。歩道となると工事もまだ続くんですね。しばらくは、マンションに逃げ込む虫も増えそう(泣)すでに今まで来なかった、バッタや知らない虫が洗濯物にくらいついてます。取り込む時チェックした方がいいかも・・・。 |
|
No.9 |
住民Aです。
コアラさん、たまてらさん、9/29の花火大会は通路側ですので、どうぞご遠慮なく見に来てください。私は最上階ではないので玄関前の通路か階段からビール片手に眺めようと思っています。 ところで皆さんのところには総会の議事録は届いていますか? 昨日、今日と管理会社の封筒がポストに入っているのでやっと来たかと思い開封すると、ディスポーザの件だったり、管理会社の広報誌だったりで、いつになったら議事録が配布されることやら・・・。管理人さんの件についても、交代の通知が2,3日前に掲示板に張り出されるだけってのもどうかと・・・・・。 |
|
No.10 |
とうとう明日(というかもう今日ですが)花火大会ですね。
空模様が心配ですが・・・。私ら家族もどっかしらの通路で眺めようかと思います。 議事録は来てませんねぇ・・・。ないのかな? ようやくマンションの半年点検の連絡が入ってましたが・・・。 新しい管理人さんも丁寧に掃除とかされてて、頭が下がります。 |
|
No.11 |
議事録が来ましたね。6ヶ月点検も始まりましたし。バルコニー側に小さな歩道も出来ました。綺麗になりましたが、昔のツタのからまりが意外に好きだったんですが・・・。
その小道を初めてこの前通りましたら・・・ヘビがいました!!もうびっくりでした。でも30cmほどの小さくて細いヘビで茶色く可愛い目をしていて、最初全く動かないからおもちゃか?と思いましたけど、少しだけニョロってしたので生きてました。おそらく『ヒバカリ』と呼ばれる種類かと思います。性格はおとなしくて、噛むことも殆どなく、もちろん毒もありません。ミミズやおたまじゃくしとか食べて水辺や田園にいるらしいです。大きさも60cmくらいまでにしかならないみたいです。 開発が進んでくると居場所もなくなってきているようで・・・ヘビ駄目な方ですが、少し可愛そうな気もしました。 しかし今回の封筒に募金の案内もありましたが、人の善意で募金ってするものだと思ってましたが、600円と金額が決まっている要請とは・・・?それってどうなの?って正直思いました。 |
|
No.12 |
朝晩が ぐっと寒くなりましたね。うちは半年点検申し込まなかったのです。幸いだったのか?これといって不備がなかったので、今回は・・・。ただ、管理組合からの音にについての注意を促す連絡事項は、とても気になります。我が家は共働きな為、帰宅後洗濯をします。深夜などという時間にはしていませんが、小さいお子さんを早く寝かせている方のご迷惑になったりしてないか・・など、気にはなるところです。音は集合住宅でもっとも問題になる題材ですもんね。色々手だてをうっても出る音もあるし・・同じ音でも、人により許容範囲も違うから、難しいですね。自分のところの音を一度聞いて確認してみたいものだ(・・;)だってみんなそれぞれ注意はしてると思うのです!少しでもトラブルが減り住人同士穏やかに過ごしていけたらいいですね。もうすぐ新居での初クリスマス・・・気が早い我が家は、この間少し大きめのツリ〜を買ってしまいました(笑)
|
|
No.13 |
議事録、はいってましたか?
我が家には理事会便りは入ってましたが・・・ 総会の記録を是非手元にほしいとおもっているのですが。 |
|
No.14 |
はじめて住民版を見ました。私は通常、踏切横の裏口を使っているのでポストや掲示板は週に1回程しか見ていないので、管理人さんが替わった事も後から知りました。管理組合の会合も気づかぬうちにおわっていたので、もう少し時間にゆとりをもってお知らせいただけたらと思っています。あとは、やっぱり音問題ですが、我が家も共稼ぎなので洗濯や食器洗い(ディスポーザーの使用)が朝早めだったり、夜9時頃になってしまうこともあるので、気になっています。せっかく同じマンションに住んでいるのでトラブルは嫌ですもんね。・・・ということで皆さん、これからも宜しくお願いしますね
|
|
No.15 |
すみません、総会の議事録ではなかったですね・・・。理事会便りでした。
うちは小さい子がいますが、たまに大声出したり走ったりすることがあるので、逆に周りに迷惑掛けてないか心配です・・・。 それにやっぱり夫婦ゲンカもするし・・・。 私の隣や上の階の人が本当に静かというか、音が聞こえないのでウチが一番音出しているんじゃないかと心配です。 どれくらい音がするものか知りたいですね。ホント。 引っ越してもう半年以上経ちました。早いもんですね〜。この間まで暑かったのに、朝晩ぐっと寒くなり、確かにクリスマスの音が近づいてきましたね。綺麗なデコレーションされる家庭もあることでしょうね。 しかし9月末の花火は良く見えましたね。初めてマンション内であれだけのご家族を見ました。皆、幸せそうで良かったし、挨拶すると感じの良い方が多くて嬉しかったです。 |
|
No.16 |
皆さん音について気になさってるようですね。我が家の上の階はすごいですよ!お子さんの足音だけではなく大人の足音までドスドスと聞こえます。ここはかなり上の階の音が響くようなので小さいお子さんがいるご家庭は遮音のカーペットをひいたりしていただくとありがたいです。各家庭の小さな配慮でみんなが気持ちよく住めるようになったらいいですね。
|
|
No.17 |
今日は朝からとても冷えましたね。みんさんの音に関しては似たように気にされ・・カーペットなどの工夫案もあり こういう場ではありますが、話の交換ができて参考になります。ところで我が家もそろそろ、ペットを飼おうかと・・・まだネコにするか犬にするか決めかねていますが、どちらにしても気になるのが夏場です。共働きの我が家は日中ペットだけになるので暑さ対策にどうしていいのか?クーラーをつけておけばいいだけなのかよくわからなく、何かアドバイスを頂けたらな〜と思います。
|
|
No.18 |
こんばんわ。
初めて、書き込みさせていただきます。 騒音の件、みなさん気にされてますね。 実際、我が家も上の部屋の音も、下の部屋の音も聞こえてきています。 出来れば、カーペット類をひいてもらえないかなぁと思ったり。 でも、きっと我が家もご迷惑をかけていることもあるかと思い、昼間や子供の足音は、出来るだけ気にしないようにしています。 私が最近気になっているのは、布団です。 確か、規約にベランダの手すりには布団は干さないことになっていたかと思います。 先月、たまたまメインエントランスから入ってきた時に、手すりに干している方が多いのに驚きました。 もし、1階の方のお庭に落ちてしまった時にどうするのでしょうか…。 説明会でもなぜ駄目なのかを、きちんと説明されたと思うのですが。 なんとなく、がっかりしてしまいました。。。 |
|
No.19 |
皆さん、こんにちわ。PEACHさんと同じく布団干しは気になっていましたが、管理組合からも通達がでましたね。晴天の時は、たくさん干したいので手すりまで使いたい気持ちはと〜っても良くわかるんですけどね・・・(^^;) ところで少し前にディスポーザーの会社が無くなってしまいましたが、備品のゴム製のフタって引き継ぎの会社でも買えるのでしょうか? 当分の間は心配ありませんが、ダメになったとき困るので、どなたか情報お持ちですか?
|
|
No.20 |
こんにちは。
ここには初めての書き込みです。 >No.16 マンション住民さん その後、音はどうですか?私は今上の部屋からの音にとても悩んでいます。お子さんだと思うのですが走る音、跳ねる音もうすごいです。 日中は仕事でいないので問題ありませんが夜はさすがにきついです。 会社から帰宅すればもう音がすごいのでげんなりします。 帰宅してから23:30くらいまでは走ったりする音がすごいです。 一番きついのは高いところから?ジャンプしているような音です。 手紙が配布された時にはとてもうれしく、「静かになるかも」と期待していましたが・・・・・・・・・。やっと手に入れた我が家ですが今は本当に地獄です。 夜だけは少し気をつけていただけるとありがたいのですが。 うちは子供がいない為、比較的室内も静かなので余計響いているようです。 |
|
No.21 |
こんばんは。
久しぶりにこちらを覗いてみましたが、音に関する書き込み 多いですね! うちも最初の頃 うるさいなぁ! と思うことが多々ありましたが 最近は広報の効果もあってかあまり気にならなくなったような 気がします。 絶対音を出すなというのも無理だと思いますが お子さんが居る方はなるべく気を付けて欲しいものです。 少なくとも、飛んだり、跳ねたり、走ったりすれば必ず 響きますから。。。 |
|
No.22 |
音についてはかなり皆さん困ってらっしゃるようですね。
以前は3階建ての3階にいたので子供の出す音が非常に気になり、下の階の人にかなりご迷惑掛けた野ではないかと思ってます。 今は一階にいますのでさほどご迷惑は掛けていないとは思いますが・・・。 ただ前にも既出してますが、うちの隣や上の階の方が非常に静かですので、その点は良かったのかもしれません。住民Sさんのようにせっかく買ったマンションで『地獄』とはつらいですね・・・。 せめて注意とかできるといいですが、賃貸と違ってあまり近隣の方と気不味くなるのもって思いますよね。 やっぱり顔見知りになるのが一番良いかと思います。幸い、うちは近隣野方と上の方など顔見知りになることが出来ましたが・・・。 あと住民Cさんのいうようにディスポーザーの蓋ですが、確かに何年か先には交換が必要そうですよね。うちのなんかもうヌルヌルで(笑) そのときが来たら必死に調べたり問い合わせしようかと思います。 (答えになってませんね・・) |
|
No.23 |
はじめましての書き込みです。
よろしくお願いいたします☆ 先日いただいたお知らせによると、屋上の芝を張り替えるらしいのですが、芝って一年もしないうちに張り替えるものなのでしょうか? 芝を育てたことないのでわかりませんが・・・ ご存知の方いらしたらお願いします。 |
|
No.24 |
皆様、あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。 新居で迎える新年を心から喜んでおります。 バルコニーから初日の出を拝める立地条件に改めてここに決めてよかったと思いました。 不満が無い訳ではありませんが・・・・。 |
|
No.25 |
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。 初日の出こそ拝めませんでしたが、富士山がすっごくキレイでした。 私も改めて、よかったな、と。 |
|
No.26 |
皆さん、あけましておめでとうございます。 我が家は大晦日は実家で過ごしたのですが、ベランダから初日の出が見えたんですね。私も見たかったな・・・。
ところで、今年初の質問ですが、皆さん確定申告は済ませましたか?書類とか、難しいのか心配なので、何かアドバイスがありましたらお願いします。 いつも質問ばかりで申し訳ないと思っている住民Cですが、今年もよろしくお願いします。 |
|
No.27 |
確定申告はたしか春ぐらいの時期にするのでは・・・?
住宅ローン控除や医療費控除ですよね?色々準備する書類があるはずですが マンション入居の際に渡されたファイルに説明が書いてあったような・・・。 不確かですみませんが確認してみて下さい。 |
|
No.28 |
マンション住民さん、ありがとうございます。
早速、ファイルを見直してみます。 仕事をしていると提出書類をもらいに行くのも一苦労なんで 早めに準備したいと思っているのですが、何事もギリギリになって 慌てるんですよね〜 (;_;) ところで先日の配水管の清掃、毎年するのでしょうか? 入居したばかりだったので、キッチンの流し下の引き出しを開けられても まだ大丈夫でしたが、一瞬『引き出しの中の鍋とか荒れてないよね〜?!』 とドキッとしてしまった私です。 |
|
No.29 |
お久しぶりです。昨日はタマテラもすっかり雪化粧でしたね。
先日朝、出勤途中、踏み切りで電車通過待ちしてましたら、南武線とタマテラの柵の間で『ゴソゴソ』動いているものがあり、なんだろうと眠い目をこすって見ると・・・。 タヌキでした!フサフサ尾っぽと丸々した体つきで、愛らしい顔して、こっちを見ていたのでケータイのカメラでパチッと撮りましたけど、余りに慌てたため全然ピン**でした。 触ってみたいと思いつつ、でももしかしたら病気持っているかもしれないし。 まるで『平成タヌキぽんぽこ』でしたよ。やはりタヌキには住みにくくしてしまったのかなと・・・。 確定申告はイータックスというのが便利なよう(待ち時間、作成時間等短縮できます)ですが、それで書類を作成して、新百合の川崎西税務署に行こうと思います。(私は住宅ローン控除と医療費控除どっちも申請します) もうすでに知ってらっしゃると思いますが2月18日〜3月17日までです。 国税局のHP http://www.nta.go.jp/index.htm ここに確定申告特集や川崎西税務署情報などもあります。 http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20070214A/ 必要な書類などが書いてあります。(特に住民票と印鑑お忘れなく!) 芝の件は私も一年経たずに張りかえって・・・?と思ってます。 説明がないですね。 配水管の清掃のほうはありがたいと思いますが・・・。 そういえば、今度断水の知らせも来てたっけ・・・。 では今年もよろしくお願いします。 |
|
No.30 |
こんばんは。
そして、皆さん今年もよろしくお願いいたします。m(⌒▽ ⌒)m 久々にきてみました! みなさん、いろいろ書き込まれていてとても参考になります。 まず、前回書かせていただいた音の件… 実はどうするべきか、まだ悩んでいます。 足音や夜中のディスポーサー、椅子の引く音以外にも最近は夜中にふすま?や扉を、ものすごい勢いで開け閉めしている音が聞こえます(喧嘩中なのでしょうか?) 週末は、トントンと日曜大工なのか断続的に音がしたり。 我が家は子供も居ないので、静か過ぎて逆によく聞こえてしまうのかもしれませんが、TVを見ながらの会話がとまるほどの時もあります。。。 「我が家だけが壁が薄いのかな?(笑)」と、話し合ってますが、このままの状態だと平日の夜と週末しか家に居ない私達にはちょっと辛いものがあります。 配水管の清掃、キッチン下の引き出しの事まで頭が回らず、いきなり開けられちゃったときはちょっと驚きました。 そんなことなら、『中身をもっと減らしておけばよかった!』と、後悔(:>_<:)。 うちは調味料等が入っていたので、作業されてる方も重かったのではないかと思います。。。 たまてらさん、私も「たぬき(=^ △ ^=)」見ました!!! 最初は『どなたかのお宅の猫が脱走してしまったのかな?』と思っていましたが、何度見ても猫にしては丸い顔。 『ぜひ携帯で写真を!』と思いましたが、残念ながら動きすばやく撮れませんでした…。 最後に、なんだか愚痴になってしまい申し訳ありませんでした<(-_-)>。 |
|
No.31 |
おおう、PEACHさんもタヌキ見ましたか。(笑)
あれからも朝、発見した付近を何度か見渡しているんですが、もう出会えないです。 そういえばつい最近、タマテラ内で、引越しされ空きが出た部屋がありましたが、どうやらその後『売り出し中』立て札が出てませんから売れたようですね。 売りに出されているときに、その部屋見学し、担当営業マンと色々と話をしました。 引っ越された理由なども聞きました。 少なくても近所の騒音で引っ越したという理由ではなかったので安心はしましたが・・・。 うちは配水管の掃除のとき、キッチン下の引き出しの中、鍋とかでグタグタでした・・・。 |
|
No.32 |
平成狸合戦ぽんぽこって、たしか多摩ニュータウンが舞台で生田緑地も出てきてたから
けっこう近いんですよね。 たまてらさん、PEACHさんのように敷地間近ではないですが私も、タヌキ見ました。 サブエントランスから出て駅北口に行く道のアパート駐車場だったかな? 朝早い時間に出てるみたいですね〜。 あと、去年の夏にはいなげやの近くで「ハクビシン」も目撃しました! 夕暮れ時にシルエットが見えて、なんかシッポの太〜い大きな猫だなあ。。。と思って 近づいたらキツネみたいな顔の真ん中に白いスジが。 あとで調べたら、木登りが得意で果物大好きだそうなので、梨園の多いこのへんは 住みやすいのかもしれませんね。 |
|
No.33 |
PEACHさん。
その後、音はいかがですか? No.30のPEACHさんの書き込みを見て以前の自分が書き込んだような錯覚に陥りました。 >>実はどうするべきか、まだ悩んでいます。 足音や夜中のディスポーサー、椅子の引く音以外にも最近は夜中にふすま?や扉を、ものすごい勢いで開け閉めしている音が聞こえます(喧嘩中なのでしょうか?) ⇒我が家もまったく同じ状態でした。 >>我が家は子供も居ないので、静か過ぎて逆によく聞こえてしまうのかもしれませんが、TVを見ながらの会話がとまるほどの時もあります。。。 「我が家だけが壁が薄いのかな?(笑)」と、話し合ってますが、このままの状態だと平日の夜と週末しか家に居ない私達にはちょっと辛いものがあります。 ⇒うちも子供がいないです。 共働きで平日の夜と週末しかいません。「ドスン!!」という音で何度も会話が止まりました。 私も同じような悩みでこちらに書き込んだことがあります。(No.20) でも先日越してきてから半年以上悩んだ末、お願いに行きました。 お願いに踏み切った理由は夜遅くまで鳴り響くジャンプの音、 走りまわる音に耐えられなくなってしまったこと、 それに伴うストレス性の頭痛が治らなくなったことです。 お願いに行ったとき、上に住んでいる方も少し気づいていてくださったようでした。 「言っていただいてよかったです」と言っていただけました。 その後、まったく大きな衝撃音がなくなったわけではありませんが、 (お子さんが小さいので理解しています) 確実に以前よりは静かになり、頭痛も治りました。 今は悩んでいたことがうそのように快適に暮らしています。 できるだけ早く家に帰るようになりました! 環境もいいし本当にここを選んで引っ越してきてよかったと思います。 今回の自分たちの経験を踏まえて 当たり前ですが、階下のお部屋にご迷惑をかけないように日々気をつけています。 その気持ちは常に忘れてはいません。 もし今もおつらい気持ちを抱えているなら一度お話してみるのも解決方法の一つかもしれません。 同じマンションの住民として快適になるように願っています。 |
|
No.34 |
はじめまして、最近インタネットをはじめだしました。
どうやらマンション住民版があるとのことですが、アクセス方法がわかりません。 いろいろ資料ほじっくっていたら、私の契約がまずかった気がします。 皆さんは、個別で契約なんかしてないですよね。。。 マンション掲示板が見れる会社と契約しなおした方がいいのでしょうか? |
|
No.35 |
↑
荒らしでしょうか・・・ |
|
No.36 |
先週、ユーミンの歌に出てくるBeer工場に行ってきました。
PREMIUM MALTSを試飲させて頂きました。 出来たてBeerはとても美味しかったです。 4月から工場の改修工事があるらしく9月までは見学できなくなるそうです。 見学を計画されている方は、3月中に行かれることをお勧めします。 40分くらいの見学コースのあと、3杯まで試飲させて貰えます。 |
|
No.37 |
早い人は、ここに引っ越してちょうど1年経ちましたね。
あっという間の1年でした。 みなさま、今後ともよろしくお願い致します。 |
|
No.38 |
本当に1年経つのは早いですね。
上階の音が気になった時はどうなることかと心配もありましたが、 この住民版で皆さんが同じように感じていることもわかり、『お互い様の気持ちで気をつけていこう』と思えましたし(この住民版を立ち上げてくれた こーいちさんに感謝です) 線路沿いの花壇は四季折々の花が楽しめますし、何よりも調布の花火大会は本当に特等席!! やっぱり越してきて良かったなと思っています。(^^)V これからも宜しくお願いします! |
|
No.39 |
この掲示板で今まで話題になったことはないですが、ご近所の方のタバコの臭い気になる方
いらっしゃいますか? 共用スペースでの喫煙は禁止されているものの、換気扇を付けてタバコを吸われている 方の煙が入って来ませんか? しかも、24時間換気のおかげで通気口からもタバコの臭いが入ってきます。 これからの季節窓を全開にして爽やかな空気を吸いたいところですが、 タバコの臭いがとっても気になります。 何か良い方法ないですかねぇ〜 |
|
No.40 |
隣人がタバコ吸らしく、玄関あたりに残り香が・・・w
私のあたりはその程度ですねぇ。。 花粉症の方は一層大変だろうと思います。 タバコは私もヘビーだったのをやめたクチですが、やめてから他人のタバコのニオイが気になること・・・身勝手なもんです。 騒音もそうですが、「全くナシ」は不可能ですからねぇ。 ある程度の防衛は必要なんでしょうねぇ・・・。 |
|
No.41 |
そういえば、神奈川県が禁煙の条例化を示している、と報道されてました。
居酒屋とかパチンコ屋、喫茶店に至るまで禁煙化を狙っているとか。 元喫煙者だから言う訳じゃないですけど、そこまでやるなら、禁煙立法すればいいのではないかと思いました。 禁煙が法律で禁止されない限りは、喫煙者と禁煙者、嫌煙者とが共存する方策を立てないと。 神奈川県の案は、(あくまで案ですが)かなり禁煙者、嫌煙者よりだなぁ、と思いました。 国や自治体は、煙草の恩恵も受けてたわけで、変わり身で急に「禁止」っていうのは他の意図を感じます。 煙草が健康に悪いのなんて、当の本人たちはわかってるわけで、条例とはいえ、強く規制すると、犯罪が増えますよ、きっと。 ・・・考え過ぎかなぁ。。。 すみません、掲示板の趣旨とズレて。 |
|
No.42 |
タバコの臭いに関してはそれほど気にはなりません。たまに「ちょっと臭うな」くらいはありますが、不快に感じるほどではありませんね。
不快に感じるのは、タバコの吸殻のほうです!南側に細い道路ができましたが、あそこにポイ捨てする方が結構いるみたいで(おそらく通行人ですが)、たまに歩くと「あぁまたか」と思ったりしてます。その道に限ったことではないですが、喫煙者の方のマナーを向上させて欲しいものです。 でも、結構掃除されているのか、放置されっぱなしではなさそうです。清掃されている方に感謝! 話は逸れますが、最近目の前を通過する電車のスピードがちょっと遅くなった気がしませんか? (気のせいかもしれませんが。。。。) 上下線共に、若干ですが、通過速度が落ちた気がします。実際に乗ってみても減速しているので、おそらく勘違いではないと思ってるのですが。。。 勘違いならすいません、流してください。 |
|
No.43 |
電車のスピード、戻ってしまった気がしませんか?
これから窓を開けて過ごすので『少しでも静かになって良かったな』と思っていたので残念です。 臭いに関しては、幸い我が家は気にならずに過ごしていますが、先日帰宅してエレベーターを下りて廊下を歩いていると、ご近所の野菜炒めらしき臭いが・・・ そして玄関をあけてリビングに入ると野菜炒めと思われる臭いが!! これがたばこの臭いで、頻繁にではツラいですよね。うちもたばこは吸わないので、お気持ちは とてもわかります。 私はよくわからないのですが、アロマオイル等でごまかしたり、空気清浄機で対処できないものでしょうか? |
|
No.44 |
タバコについては他の板でも話題に出ていますが喫煙者と非喫煙者との間で無益な論争が
多々見られます。集合住宅である以上、止むを得ないところはあると思いますが、 喫煙される方の配慮にも期待したいところです。 当方も換気口から入ってくるタバコの臭いは気になりますが、きっとそれと変わらない くらい焼き魚の臭いを換気扇から出していると思い、割り切っています。 |
|
No.45 |
今年も花火の時期が来ました。楽しみです。
最近、掲示板に書き込みがなくなりましたねぇ・・・。 |
|
No.46 |
久々に投稿。
前々から気になっているのですが、線路側入り口入ったところにかなりの頻度で置いてあるオレンジの子供用自転車はなんなんでしょう。 通行の邪魔にはなりませんが、共用スペースに我が物顔で駐輪してあっていつも不快です。 と、不快な話題ばかりではなんなので明るい話題も。 入居して1年が経ち、徐々にご近所さんとも交流ができてきました。 マンション内で交流があると何かと安心できます。 これからもひとつ宜しくお願いします。 |
|
No.47 |
今年の花火大会は雨が心配でしたが、なんとか開催されて良かったですね。
〈 湿気が多かったせいか、大輪の花火は煙に隠れて 3分の1位しか見えなかったりしましたが・・・ 〉 我が家でも少し前に、線路側の入り口に止めてある子供用自転車が話題になりました。 『どこかのお宅に子供さんのお友達が来てるのかな』と思っていたのですが、 駐輪してある頻度からして違うようですね。 初めは、思い切り自動ドアの前に止まっていたりして『ちよっと邪魔かも』と思う事も ありましたが、最近は端に止めてあるので『あ、また止まってるな』位にしか気にとめていませんでした。良くも悪くも慣れってすごいですね(^^;) 気になっているのは、この事をご両親は気づいてないんでしょうか? やっぱり良いことではないので止める現場に居合わせれば『自転車は決められた所に止めたほうが良いよ』って注意できるんですけどね・・・。管理組合のポストに投函して注意してもらうという手もあるのかもしれませんね。 |
|
No.48 |
みなさん、こんにちは。
久々にサイトに来たら、皆さんが最近感じている事がわかって参考になりました。 No.33 住民Sさん お返事遅くなり申し訳ありません。_(_ _)_ 勇気ある行動、とても参考になりました。 最近は、夜中にたまに音が気になるものの、少し気を使ってくださっているのか 以前ほどではなくなりました。でも、また気になるようになったらお話してみます。 我が家では気になる分、キャスター付きの椅子の下にコルク素材を敷いてみました。 リビングは、防音効果のあるラグかカーペットに買い替えを検討中です。 タバコの件、やっぱり気になる方いらっしゃいますよね…(・-・;) 実は、我が家では日に朝夜と2〜3本換気扇の近くで喫煙しています。 自分達の出している臭いに外出する際に気づき、少し気にしていました。 禁煙してしまうのが一番良いのですが、やはり急には難しく…。 特に、洗濯物を干していてお隣の方がベランダで吸っているのを 目撃してしまってからは、気にしています。 『これだけ注意されているのに、知らないわけ無いよ…ね?!』と悩んでいるうちに 相手の方が気づいたのか、慌てて部屋へ戻っていき何も言えませんでした。 挨拶をいつもこちらからするのですが、気まずいままです。。。 No.46と47の住民Cさん、住民Dさん 私もずっと同じことを思っていました。どなたの自転車なのでしょうか。 以前、踏み切り側の入り口に、オレンジの自転車を含む子供用の自転車が4台止まっていて そのうち、1台はセンサーの目の前にとめてありました。 自転車での買い物帰りでしたので、鍵をセンサーに触れさせるにも一苦労、入るのも大変でした。 来客用の自転車置き場があれば良いのかな?と、思ったりもしています。 またまた、長い文章&愚痴のような書き込みになり申しわけありません。 皆さんの、日ごろのアイデアがあれば教えてください(^▽^) これからも宜しくお願いいたします。 |
|
No.49 |
書き込もう、書き込もうと思って、ずいぶん経ってしまいましたが・・・
アゼルが破産ですね。 民事再生とかではなく、いきなりだったので、びっくりしました。 2年点検の見積もりをしたばっかりなのに、大丈夫なんでしょうか。。。 そのうち、アゼルからきちんとした説明があるはずでしょうけど。 去年の管理会社の身売りは、この件と関係があったのかもしれませんね。 大丈夫なのかなぁ、今後のメンテナンス。瑕疵を追求することはできなくなっちゃうわけですから。 浄水器のメーカーの倒産といい、マンションに関連する企業がこんなに潰れるもんなんでしょうか? 他のマンションはわからないですけど。 |
|
No.50 |
おひさしぶりです。
アゼルの件はやはり・・・と言う感じでした。 管理会社の身売りの時あたりに、雑誌の倒産危険度ランキングにアゼルの名前がありましたから。 ちなみに多摩川テラスを購入するときに他マンションもみたのですが、そこの施工会社も去年潰れましたし、 とにかく物凄い勢いでマンション関連会社は潰れてますね・・・。 帝国データバンクの大型倒産情報もその関連が多いです。 まあ別にマンション関連に限らず、世の中景気が冷え込んでいるのは確かですが。 |
|
No.51 |
総会資料が入っていましたが、2週間後とは急な気がします。
確か、前回の総会は6月でしたが次回からは4月開催のような話があったような 記憶もわずかにあるのですが、議事録が配布されないのでどうだったか?? なんとか都合をつけて参加したいと思います。 |
|
No.52 |
調布の花火大会今年は7月18日(土)みたいですね。
今から楽しみです。 話は変わりますが、駅側の入り口金網が凹んでますね。 子供のいたずらのような気がします。 年数が経てば古くなっていくものだと思いますが、なるべくならきれいなマンションを維持できたらと思っているので、ちょっとしたことかも知れないですが残念です。 |
|
No.53 |
2年点検のアンケート出しましたか
|
|
No.54 |
共用部の廊下などに"げじげじ"多くないですか?
管理人さんが掃除の時に払ってくれてるらしいのですが、 すぐにどこからか現れて翌朝には結構な数が廊下の壁に張り付いてます。 家の中に入って来たり、人間に悪影響があるものではないと思うのですが、 去年はこんなに見かけたかなぁと思い気になってます。 |
|
No.55 |
げじげじ、確かに多いですよね。
他のマンションでは害虫駆除の作業(薬などを散布するのでしょうか?)が入ると聞きましたが… うちのマンションではそのような作業予定は入っていませんでしたよね。 どの程度費用がかかるか判りませんが、理事会に申請しても良いかもしれませんね。 |
|
No.56 |
最近、サブエントランス側のエレベータ内の汚れが気になります。
管理会社の清掃の対象外なのでしょうか? |
|
No.57 |
理事会から来客用駐輪場に関するアンケートが来ていましたが、
来客用駐輪場って必要なのでしょうか? |
|
No.58 |
>来客用駐輪場
目的がマンション住民の公共性にどう繋がるのか今ひとつ明確性に欠けますよね。 放置自転車が目立つことから立案されたように思われますけど・・・ なんか、放置されてる自転車はいつも同じみたいだし、ああいうルールを無視した住人(?)を救済する意味も含めて来客用駐輪場を設けるなら断固反対ですけどね。あの放置自転車についても野放しだし。 |
|
No.59 |
最近は書き込みがありませんね・・。
皆さん、昨晩の花火は如何でしたか? 昨年よりも凝ったものが多かったように思いました。 子供さんたちを見かけると、入居時はまだ小さかったのに 大きくなったなぁと思い、月日に流れを感じていました。 |
|
No.60 |
書き込みがなくてさびしいですね。。。
|
|
No.61 |
皆さんお久しぶりです。
先日、NHKの方が衛星放送の契約で来ていたようですが、皆さん契約していますか? うちはあまりテレビは見ないのですが、地上波に関しては仕方ないと諦めて契約していますが、 BSは全く見るつもりが無くつないですらいないのですが、当マンションにアンテナもついているので、受信可能な機種があれば契約するよう書いてあったので・・・ 月に約千円も無駄に支払わなくてはいけないんでしょうか |
|
No.62 |
うちはBSも契約しています。
入居の1ヶ月後くらいにNHKの方が来て、「BSは綺麗に写っていますか?」と 聞かれ、うっかり「はい。」と言ってしまいました。 まあ、BSも結構見ていますので良いのですが・・・。 BSを見ないのであれば「BSは見られません。」と言っても良いのでは? |
|
No.63 |
うちも住民さんCと全く一緒です。BSはまったく見ないので契約するつもりはありません。
噂では調査員の方が家の中まで確認すると聞いたことがあるので応対するつもりもありません。 話は変わりますが、管理人さん辞めてしまうんですね。 他のマンションもこんな感じで短期が多いんでしょうか? |
|
No.64 |
コメント有難うございます。
入居したてに『まだブラウン管テレビでBSチューナーも無いし、うちは見るつもりもないので・・』 と断ったら『つながなくても、このマンションはアンテナがついてるから、テレビとかにチューナー内蔵なら受信可能なので契約してください』といかにもNHKらしい事を言って粘られちゃったんですよね(--;) 押し売りみたいで気分わるかったです。 まぁ、見たくなったらちゃんと契約しますし、しばらくは契約せずにいようと思います。 ところで次の管理人さんは、どんな方でしょうね? 今まで感じの良い方ばかりだったので、すぐに代わってしまうと残念ですね。 |
|
No.65 |
ホントに残念ですね。
気さくでお掃除もきっちりやってくれていたのでとても安心していたのですがm(__)m 次の方もいい方だといいですね(^-^) |
|
No.66 |
過疎気味ですね。
ま、不満らしい不満が全体を通じてないのだろうと解釈します。 (そもそも、住民のどれくらいがここを利用してるのか定かではないですが。) さて、入居4年にもなって、最近気が付いたことがあります。 浴室の一部の壁、鉄板でも入っているのか、磁石がつきますね。 入浴時に磁石の類なんて持ち込まないので気づかなかったのですが、子供のおもちゃがくっついてビックリ。 説明書に書いてあったのかな?確認してないですけど。 つまらんハナシですみません。。。 |
|
No.67 |
バスタブの周りの壁は全部くっつきますね。おもちゃや収納の為にあえての仕様なんでしょうか?
最近1階の共用廊下を自転車で走っているお子さんを見かけます。とても危ないので親御さんほしっかり躾けて欲しいですね。m(__)m |
|
No.68 |
大きい地震でしたね。
108号室と109号室の間のEXP.J(エキスパンションジョイント)の 壁と床の境目あたりのタイルが剥がれ落ちていますね。 他の外壁は大丈夫だろうか?? |
|
No.69 |
みなさん、無事ですか?
|
|
No.70 |
地震の影響で昨日、本日と会社が休業になり自宅待機しています。
地震当日は徒歩で帰宅しましたが2時間半かかりました。都内から徒歩で 帰宅した妻は6時間以上かかりました。 昨日は常用薬が切れてしまったので通院できたのですが、駅前の 薬局は薬剤師さんが通勤できず人手不足で大混雑でした。 病院帰りにコンビニで菓子を買おうと寄ったところ、弁当、おにぎり、パンは すべて売り切れ。電池は勿論、電池で携帯電話を充電するものも売り切れ。 カップ麺、缶詰も残りわずかでした。 ドラックストアの前を車で通りすぎると、歩道に自転車が溢れ、行列が店外 まで続いていました。 ディスカウントストアの前にも自転車が溢れ、大勢の人が飲料水のようなものを 購入していたようです。 本当に皆さん、必要に迫られての購入なのでしょうか?自分だけが快適に過ごせる ように買い占めをしているのではないでしょうか。 本当に必要な人が入手できるように必要以上に購入しないようにしたいものです。 ガソリンスタンドも長蛇の列ができていました。今朝からは電車が動いています ので車の使用も控えたいと思います。 もし、何かお困りのことがあれば、住民間で協力したいものです。 |
|
No.71 |
昨日は停電がなかったですね。
まぁ、停電しないに越したことはないですが、毎日緊張を強いられますね。それも被災地の方々に比べればささやかなものですが。 真偽のほどはわかりませんが、多摩区(この周辺?)は生田浄水場があるから昨日は停電しなかったようです。 停電によってポンプが可動不能となることを防ぐためとか・・・若干プライオリティが高いらしいです。 この周辺も含めて、どの当たりに停電が適用されているかで、供給量不足の物差しとなりそうですね。 連日報道されている被災地の状況もマスコミの扇動や理解不足が甚だしいので、明確な事実だけを把握するようにしてます。 電源復旧に光が見えそうであること、連休明けにも燃料不足が解消されそうであることも嬉しいですね。 現地の人たちの努力にただただ感謝です。 停電による不便はしばらく続くと思われますので、がんばっていきましょう。 |
|
No.72 |
みなさんこんにちは
ご存知な方も多いと多いと思いますが、中野島は計画停電の対象から 外れてますよね、エレベータの張り紙ははずしても良いのでは・・・と思うのは 私だけでしょうか。 |
|
No.73 |
東電が現在実施している計画停電では、一部を除いて東京23区は対象外になっている。官公庁や企業の本社が集中しているためだが、他地域からは不満も出ている。
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481... みなさん、不満はありませんか? |
|
No.74 |
不満聞いてください。計画停電には一定の理解はしていたつもりでした。でも蓋を開けて見ればかなり偏った計画でした。
停電と節電では不便さが全く違います。節電は必要な時にはいつでの必要な電気を使えますが停電はそうはいきません。トイレ、電話等どうしても必要な時がありますがそれもままならない。 夏になると冷蔵庫も心配です。毎日電気が落ちて家電が壊れないか心配。 粘って東電に電話したところ「事前に落ちる時間を公開しているのだから主電源を予め落とせばいい」と言われました。「冷蔵庫落とせないでしょ?」と言ったら「私は今まで故障した事ありませんよ」と返され、「あなたそんなに停電して冷蔵庫落ちた事あるの?」と聞き返したら「私は今までは一度も落ちていませんが・・・」と もう話しになりません。挙句の果てには「福島原発が落ち着けば何とか・・・」と言い出し、 「福島が今後使えるとは到底思えない。素人でもわかる」と言い返すとダンマリ。 東電の社宅は「政府の要請により停電地区対象外となっている」そうです。「政府の要請???」 情報収集するつもりが怒りが倍増してしまいました。都合の悪い事は全て誤魔化します。何か聞くと毎回保留になります。問い合わせは役に立ちません。 イライラした時は家族が無事で、暖かい家があり、毎日3食ご飯が食べられる。十分幸せだ。と考える様にしています。「小さな我慢」自分に言い聞かせています。 |
|
No.75 |
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E7E2E1...
被災して避難所もある茨城県の一部や、液状化現象の被害や断水に苦しむ千葉県浦安市も停電になる一方、足立と荒川の一部地域を除き東京23区は対象外。東電への1日2万件以上の問い合わせの中には、こうした不公平さに不満を漏らす声も多い。 |
|
No.76 |
この地域が計画停電から外れていることは有難い。
正直、いつ停電するか心配しながらの生活は落ち着かない。 停電に備え、懐中電灯、電池、ロウソク、飲料水等々、買い 占めのつもりはないが、買い置きがないと心配になってしまう。 停電しないからと言って無闇に電気を使うつもりはない。 不要な照明は消し、エアコンのコンセントも抜いて待機電力が 掛からないようにもしているが、この夏はどうなることやら。 扇風機を早めに購入したほうがいいように思えてきた。 マンションの通路の照明がやけに明るいように感じる。 防犯のこともあるが、深夜のように少し照明を減らしても よいのでは・・。 |
|
No.77 |
久々です。
EXP.J(エキスパンションジョイント)近くのヒビは修理することが決まりました。 それと他の方が言われているとおり現状は中野島は計画停電対象外ですね。 申し訳ないですが、不公平感がありますが、ありがたいことと思ってます・・・。 震災時東京の会社から中野島まで帰ってこれず、妻の実家の横浜日吉に 徒歩で4時間近くかけて歩きました。 当時日吉は停電になってまして、コンビニ、スーパーはもちろん、信号、自販機まで 当然電気が消えてました。 曇っていた夜でしたので、本当に闇でした。 横の道路を走る車のヘッドライトだけが頼りでした。 ですから光がないと歩道の植え込みが見えなくて何度もぶつかりそうになりました。 実家についても真っ暗、マンションなので水も出ず、こんなに不便になるんだと痛感しました。 停電はないことに越したことないですが、節電は積極的にやってます。 ですからマンション住民さんのおっしゃるとおり通路の電気減らして良いのではと思ってます。 夏になったら23区もここも対象なるかもしれません。 さすがに夏は熱中症や食中毒などが起こってしまいそうな気がしますので、 皆計画停電になり、1時間ないし2時間に短縮でやって良いのではと思います。 政府官邸などの主要部分の区は警備上や、一応敵国から侵略防ぐために停電できないかと思いますが、 逆に二時間くらい停電されても何の問題もない政府になっておかないと、いざ首都圏での災害時に話にならないのではと思います。 とにかくこの中野島どころか、多摩区がほとんど計画停電対象外です。 東京電力のHPでは布田や稲田堤辺りは第2Gですが、市役所のHPでは多摩区全域対象外です。 これは生田浄水場や長沢浄水場、南武線への供給などということで必要対象外と思いたいです・・・。 マンション住民さんには「政府の要請」と言われたそうですが、それが一部で言われている噂で 対象外になっているということはないと信じます。 必要以上に買い込んではいないですが、情報が不安すぎて皆結局は自分のことは自分で守るしかないと 考えて買ってしまうんでしょうね。まあ震災何日かは買おうと思ってももう売ってなかったですが(笑) 一応その後実家の九州から必要品を送ってもらいました・・・。 後は停電に備えるか本当に避難するだけの状態くらい揃ってます。 長文申し訳ない・・・。 |
|
No.78 |
3行でお願いします。
|
|
No.79 |
70,76です。
73,74,75さんと同じ「マンション住民」で投稿していたので、「住民X」で投稿します。 立体駐車場が緊急停止し保守業者が来ないと復旧できないという状況は何とかならないものでしょうか。今回のような地震では止むを得ないと思いますが・・・。翌朝、南武線が運休だったので車を使おうと思ったのですが保守業者の復旧作業が終わるPMまで何もできなくなってしまった。故障も多いし、風雪のときは使用禁止というのも不便だ。気に入らないなら敷地外の駐車場を借りろと言われればその通りだけど。 |
|
No.80 |
災害時、立体駐車場すぐに使うのは無理です。
考える暇あれば、困ってる人助けましょう。 |
|
No.81 |
マンション住人さんは、何かお困りですか? お力になれることがあればおっしゃってください。
地震災害や洪水災害などの時には僅かですが、赤十字に義援金を振込んでいます。今回はこれまでの数倍を。 義援金などの直接支援の継続だけではなく、被災地物産の購入などの経済支援も重要という話も聞きますね。 |
|
No.82 |
81さん、
ありがとうございます。 いま、上階の騒音にたいへん困ってます。 注意していただけますか、部屋番号、管理人さんに伝えるますので。たすかります。 |
|
No.83 |
被災して困っている人々をマンション住民さんが手助けされるのかと思いました。
被災された方々は避難所で電気、ガス、水道が使えず何日も入浴できない不便な生活を強いられて本当にお気の毒です。避難所にはたくさんの人々で騒がしいことでしょう。それと比べると普通の生活ができることがありがたいですね。ましてや集合住宅の購入を決意した時点で物音がすることは判っていたはずではありませんか? |
|
No.84 |
>82
時間お昼じゃないですか。 たいへんお困りとのこと。一体何にそんなにお困りなのでしょう。 夜中でもあるまいし、集合住宅に住んでいる以上は諦めるほかないと思いますが。 避難所での生活の事を考えると、本当にそういう言葉が出ることが考えられないですね。 |
|
No.85 |
こんばんは
マンションの立体駐車場ですが、強風の時、車と鉄骨が干渉しないか心配になったことありませんか? 最悪パレットの落下とか。。。 風が強い日に車の出し入れすると結構パレットが揺れながら昇降しますよね。 マニュアルには風速14m/sまでOKと書かれてますが、7,8m/s(天気予報の予測)程度の風でも 大丈夫だろうか、と心配になります。 一度ミラーをたたみ忘れてしまったときに、ミラーが鉄骨に干渉し、 ミラーが折れ、ドアまで凹ませてしまった事があり、トラウマになってます。 皆さん、特に気にされてないですか?? |
|
No.86 |
立体駐車場の上の方は確かにチェーンが長くなるので強風時はかなり揺れますよね。
理事会経由で保守会社に確認してもらってはどうでしょうか? 当方の車の車幅は、それほど広くないので鉄骨に当たるような感じはなかったと思います。 限られたスペースに多くの駐車スペースを確保するには立体駐車場にするしかないのでしょうが・・・。 |
|
No.87 |
やはりこのあたりで、地震を考え、自走式を検討する必要あると思います。揺れの問題、緊急停止の問題は解決していかないといけません。
|
|
No.88 |
自走式を検討することが現実的な案だと本気で思ってるのでしょうか?
|
|
No.89 |
廊下にはどの程度まで荷物を置いていいのでしょうか。
廊下は共有部分ですよね? とは言っても、多くの住民の方が置いていらっしゃる生協や傘立ては許容範囲内かと思われます。 しかし、自転車、台車、子供用の乗り物、靴箱等… 晴れた日には傘を干している方も見かけました。 これはどこまでが許される範囲なのでしょうか? |
|
No.90 |
廊下やバルコニーには基本何も置かないのが決まりですよね?
確かに最近傘をほしていたり、いまだにバルコニーの手すりに洗濯ものをかけてほしている方もいますね。m(__)m 共同生活ですからマナーはきちんと守って欲しいものですね。 |
|
No.91 |
強風のときに、何度か生協の発泡スチロールが音を立てて転がってきました。
2、3日廊下の隅に置いておきましたが、引き取りに来ないので管理人室に持っていきましたが・・・。 雨上がりに傘や傘立てを置くのは良いとして、他のものは常時、出しっ放しにはしないで欲しい。 |
|
No.92 |
サブエントランスに続く自転車用通路の、伸びまくってる草木を切ってくれないかなぁ。。。
自転車で通るとき、邪魔この上ない。 あの管理人、どうも、何とかしてサボろう、ってカンジが見え見えなんだよね。 歴代の管理人さんの方がよかったなぁ。。。 |
|
No.93 |
管理人さんだいたいうたた寝してますよ。
もうあきれてますけど辞めてもらうことってできないんですかね? |
|
No.94 |
立て続けの突発事象が発生していますが、どうなっているのでしょうかね?
前回の経緯も含めて、何があったか管理会社の方から説明して貰えませんかね・・・。 |
|
No.95 |
サブエントランスと東側エレベータ間の植裁に3日くらい前から菓子箱や菓子袋が捨てられていた。捨てること自体に問題があるが、見回り清掃時に拾って貰いたいものです。
そういえば、92さんが言っていた通路にはみ出ていた枝葉が刈られたようですね。管理人が変わったからでしょうかね・・。 |
|
No.96 |
2週前の土曜と今日と、転居された方がいるようですね。
前は1階のようでしたが、今回は上の方の階のようです。 |
|
No.97 |
最近ますます、廊下に物を置く行為がエスカレートしてませんか?
思いっきり通行の邪魔になってる時もあるんですけど… いつから、ルールが変わったのですか? |
|
No.98 |
一昨日、ちょっとした騒ぎがあったみたいですね。
|
|
No.99 |
共用廊下に大人用の自転車はさすがにマズイですよね(-"-)
ちょっとした騒ぎって何かあったのですか? |
|
No.100 |
ときどき売りに出されるのを見かけますね。
今売り出してる内覧可の物件はずいぶん強気の価格設定だなぁ… うちの物件を売り出すとき、控えめにしようかと思っただけに… |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報