多摩川テラス
62:
マンション住民さん
[2010-11-23 17:22:57]
|
63:
住民A
[2010-11-24 16:21:32]
うちも住民さんCと全く一緒です。BSはまったく見ないので契約するつもりはありません。
噂では調査員の方が家の中まで確認すると聞いたことがあるので応対するつもりもありません。 話は変わりますが、管理人さん辞めてしまうんですね。 他のマンションもこんな感じで短期が多いんでしょうか? |
64:
住民さんC
[2010-11-24 17:12:24]
コメント有難うございます。
入居したてに『まだブラウン管テレビでBSチューナーも無いし、うちは見るつもりもないので・・』 と断ったら『つながなくても、このマンションはアンテナがついてるから、テレビとかにチューナー内蔵なら受信可能なので契約してください』といかにもNHKらしい事を言って粘られちゃったんですよね(--;) 押し売りみたいで気分わるかったです。 まぁ、見たくなったらちゃんと契約しますし、しばらくは契約せずにいようと思います。 ところで次の管理人さんは、どんな方でしょうね? 今まで感じの良い方ばかりだったので、すぐに代わってしまうと残念ですね。 |
65:
住民A
[2010-11-25 18:08:03]
ホントに残念ですね。
気さくでお掃除もきっちりやってくれていたのでとても安心していたのですがm(__)m 次の方もいい方だといいですね(^-^) |
66:
こーいち
[2011-02-18 12:32:30]
過疎気味ですね。
ま、不満らしい不満が全体を通じてないのだろうと解釈します。 (そもそも、住民のどれくらいがここを利用してるのか定かではないですが。) さて、入居4年にもなって、最近気が付いたことがあります。 浴室の一部の壁、鉄板でも入っているのか、磁石がつきますね。 入浴時に磁石の類なんて持ち込まないので気づかなかったのですが、子供のおもちゃがくっついてビックリ。 説明書に書いてあったのかな?確認してないですけど。 つまらんハナシですみません。。。 |
67:
住民A
[2011-03-01 18:24:49]
バスタブの周りの壁は全部くっつきますね。おもちゃや収納の為にあえての仕様なんでしょうか?
最近1階の共用廊下を自転車で走っているお子さんを見かけます。とても危ないので親御さんほしっかり躾けて欲しいですね。m(__)m |
68:
マンション住民さん
[2011-03-11 22:11:17]
大きい地震でしたね。
108号室と109号室の間のEXP.J(エキスパンションジョイント)の 壁と床の境目あたりのタイルが剥がれ落ちていますね。 他の外壁は大丈夫だろうか?? |
69:
こーいち
[2011-03-12 05:17:56]
みなさん、無事ですか?
|
70:
マンション住民さん
[2011-03-15 10:30:04]
地震の影響で昨日、本日と会社が休業になり自宅待機しています。
地震当日は徒歩で帰宅しましたが2時間半かかりました。都内から徒歩で 帰宅した妻は6時間以上かかりました。 昨日は常用薬が切れてしまったので通院できたのですが、駅前の 薬局は薬剤師さんが通勤できず人手不足で大混雑でした。 病院帰りにコンビニで菓子を買おうと寄ったところ、弁当、おにぎり、パンは すべて売り切れ。電池は勿論、電池で携帯電話を充電するものも売り切れ。 カップ麺、缶詰も残りわずかでした。 ドラックストアの前を車で通りすぎると、歩道に自転車が溢れ、行列が店外 まで続いていました。 ディスカウントストアの前にも自転車が溢れ、大勢の人が飲料水のようなものを 購入していたようです。 本当に皆さん、必要に迫られての購入なのでしょうか?自分だけが快適に過ごせる ように買い占めをしているのではないでしょうか。 本当に必要な人が入手できるように必要以上に購入しないようにしたいものです。 ガソリンスタンドも長蛇の列ができていました。今朝からは電車が動いています ので車の使用も控えたいと思います。 もし、何かお困りのことがあれば、住民間で協力したいものです。 |
71:
こーいち
[2011-03-18 10:28:00]
昨日は停電がなかったですね。
まぁ、停電しないに越したことはないですが、毎日緊張を強いられますね。それも被災地の方々に比べればささやかなものですが。 真偽のほどはわかりませんが、多摩区(この周辺?)は生田浄水場があるから昨日は停電しなかったようです。 停電によってポンプが可動不能となることを防ぐためとか・・・若干プライオリティが高いらしいです。 この周辺も含めて、どの当たりに停電が適用されているかで、供給量不足の物差しとなりそうですね。 連日報道されている被災地の状況もマスコミの扇動や理解不足が甚だしいので、明確な事実だけを把握するようにしてます。 電源復旧に光が見えそうであること、連休明けにも燃料不足が解消されそうであることも嬉しいですね。 現地の人たちの努力にただただ感謝です。 停電による不便はしばらく続くと思われますので、がんばっていきましょう。 |
|
72:
住民さんK
[2011-03-26 12:50:00]
みなさんこんにちは
ご存知な方も多いと多いと思いますが、中野島は計画停電の対象から 外れてますよね、エレベータの張り紙ははずしても良いのでは・・・と思うのは 私だけでしょうか。 |
73:
マンション住民さん
[2011-03-26 12:55:51]
東電が現在実施している計画停電では、一部を除いて東京23区は対象外になっている。官公庁や企業の本社が集中しているためだが、他地域からは不満も出ている。
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481... みなさん、不満はありませんか? |
74:
マンション住民さん
[2011-03-26 12:56:59]
不満聞いてください。計画停電には一定の理解はしていたつもりでした。でも蓋を開けて見ればかなり偏った計画でした。
停電と節電では不便さが全く違います。節電は必要な時にはいつでの必要な電気を使えますが停電はそうはいきません。トイレ、電話等どうしても必要な時がありますがそれもままならない。 夏になると冷蔵庫も心配です。毎日電気が落ちて家電が壊れないか心配。 粘って東電に電話したところ「事前に落ちる時間を公開しているのだから主電源を予め落とせばいい」と言われました。「冷蔵庫落とせないでしょ?」と言ったら「私は今まで故障した事ありませんよ」と返され、「あなたそんなに停電して冷蔵庫落ちた事あるの?」と聞き返したら「私は今までは一度も落ちていませんが・・・」と もう話しになりません。挙句の果てには「福島原発が落ち着けば何とか・・・」と言い出し、 「福島が今後使えるとは到底思えない。素人でもわかる」と言い返すとダンマリ。 東電の社宅は「政府の要請により停電地区対象外となっている」そうです。「政府の要請???」 情報収集するつもりが怒りが倍増してしまいました。都合の悪い事は全て誤魔化します。何か聞くと毎回保留になります。問い合わせは役に立ちません。 イライラした時は家族が無事で、暖かい家があり、毎日3食ご飯が食べられる。十分幸せだ。と考える様にしています。「小さな我慢」自分に言い聞かせています。 |
75:
マンション住民さん
[2011-03-26 12:58:54]
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E7E2E1...
被災して避難所もある茨城県の一部や、液状化現象の被害や断水に苦しむ千葉県浦安市も停電になる一方、足立と荒川の一部地域を除き東京23区は対象外。東電への1日2万件以上の問い合わせの中には、こうした不公平さに不満を漏らす声も多い。 |
76:
マンション住民さん
[2011-03-29 22:47:01]
この地域が計画停電から外れていることは有難い。
正直、いつ停電するか心配しながらの生活は落ち着かない。 停電に備え、懐中電灯、電池、ロウソク、飲料水等々、買い 占めのつもりはないが、買い置きがないと心配になってしまう。 停電しないからと言って無闇に電気を使うつもりはない。 不要な照明は消し、エアコンのコンセントも抜いて待機電力が 掛からないようにもしているが、この夏はどうなることやら。 扇風機を早めに購入したほうがいいように思えてきた。 マンションの通路の照明がやけに明るいように感じる。 防犯のこともあるが、深夜のように少し照明を減らしても よいのでは・・。 |
77:
たまてら
[2011-04-02 01:07:47]
久々です。
EXP.J(エキスパンションジョイント)近くのヒビは修理することが決まりました。 それと他の方が言われているとおり現状は中野島は計画停電対象外ですね。 申し訳ないですが、不公平感がありますが、ありがたいことと思ってます・・・。 震災時東京の会社から中野島まで帰ってこれず、妻の実家の横浜日吉に 徒歩で4時間近くかけて歩きました。 当時日吉は停電になってまして、コンビニ、スーパーはもちろん、信号、自販機まで 当然電気が消えてました。 曇っていた夜でしたので、本当に闇でした。 横の道路を走る車のヘッドライトだけが頼りでした。 ですから光がないと歩道の植え込みが見えなくて何度もぶつかりそうになりました。 実家についても真っ暗、マンションなので水も出ず、こんなに不便になるんだと痛感しました。 停電はないことに越したことないですが、節電は積極的にやってます。 ですからマンション住民さんのおっしゃるとおり通路の電気減らして良いのではと思ってます。 夏になったら23区もここも対象なるかもしれません。 さすがに夏は熱中症や食中毒などが起こってしまいそうな気がしますので、 皆計画停電になり、1時間ないし2時間に短縮でやって良いのではと思います。 政府官邸などの主要部分の区は警備上や、一応敵国から侵略防ぐために停電できないかと思いますが、 逆に二時間くらい停電されても何の問題もない政府になっておかないと、いざ首都圏での災害時に話にならないのではと思います。 とにかくこの中野島どころか、多摩区がほとんど計画停電対象外です。 東京電力のHPでは布田や稲田堤辺りは第2Gですが、市役所のHPでは多摩区全域対象外です。 これは生田浄水場や長沢浄水場、南武線への供給などということで必要対象外と思いたいです・・・。 マンション住民さんには「政府の要請」と言われたそうですが、それが一部で言われている噂で 対象外になっているということはないと信じます。 必要以上に買い込んではいないですが、情報が不安すぎて皆結局は自分のことは自分で守るしかないと 考えて買ってしまうんでしょうね。まあ震災何日かは買おうと思ってももう売ってなかったですが(笑) 一応その後実家の九州から必要品を送ってもらいました・・・。 後は停電に備えるか本当に避難するだけの状態くらい揃ってます。 長文申し訳ない・・・。 |
78:
匿名
[2011-04-02 01:16:14]
3行でお願いします。
|
79:
住民X
[2011-04-03 02:04:56]
70,76です。
73,74,75さんと同じ「マンション住民」で投稿していたので、「住民X」で投稿します。 立体駐車場が緊急停止し保守業者が来ないと復旧できないという状況は何とかならないものでしょうか。今回のような地震では止むを得ないと思いますが・・・。翌朝、南武線が運休だったので車を使おうと思ったのですが保守業者の復旧作業が終わるPMまで何もできなくなってしまった。故障も多いし、風雪のときは使用禁止というのも不便だ。気に入らないなら敷地外の駐車場を借りろと言われればその通りだけど。 |
80:
マンション住民さん
[2011-04-03 08:21:30]
災害時、立体駐車場すぐに使うのは無理です。
考える暇あれば、困ってる人助けましょう。 |
81:
住民X
[2011-04-04 23:27:14]
マンション住人さんは、何かお困りですか? お力になれることがあればおっしゃってください。
地震災害や洪水災害などの時には僅かですが、赤十字に義援金を振込んでいます。今回はこれまでの数倍を。 義援金などの直接支援の継続だけではなく、被災地物産の購入などの経済支援も重要という話も聞きますね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
入居の1ヶ月後くらいにNHKの方が来て、「BSは綺麗に写っていますか?」と
聞かれ、うっかり「はい。」と言ってしまいました。
まあ、BSも結構見ていますので良いのですが・・・。
BSを見ないのであれば「BSは見られません。」と言っても良いのでは?