耳つきグラスウールで充填断熱し、
透湿性のかなり高い構造用面材にし、
外壁に通気層をしっかり確保すれば、
そこそこ気密を確保できて、
冬も夏も内壁結露を抑制できないでしょうか。
(名古屋市です)
現在の有力候補です。
・断熱材
アクリアネクスト
http://www.afgc.co.jp/aclear/aclear_next/aclearnext.html
・構造用面材
ケナボードS
http://panasonic.jp/sumai/kenaboard/
”限られた予算内での内部結露対策”を素人ながら模索してきましたが、
そろそろ疲労気味で、これで十分なのではないか・・と思えてきました。
耳つきのグラスウール、どうなのでしょうか。
[スレ作成日時]2009-08-01 20:05:00
耳つきのグラスウールで十分?
659:
匿名さん
[2012-10-03 09:29:32]
|
660:
コンクリ命
[2012-10-03 09:57:15]
というところでしょうね。
私も手探りでやっているので何だか良くわかりません。 結果よりも(結果などわからないのですが)挑戦することに意義があるというか、もう意味不明な状態です。 哲学の領域に入ってきました。 結果よりも過程です。 努力したという事実が、より自分の家に愛着をもたせ、そして満足することができるのです。 そう思うことにします。 |
661:
匿名さん
[2012-10-03 09:57:45]
|
662:
匿名さん
[2012-10-03 17:30:04]
本来の性能を100%出せないって意味だろ!
面倒臭いからくだらんこと言うな。 |
663:
匿名さん
[2012-10-03 18:24:01]
常温での空気の熱伝導率は、0.026w/mk。GWよりいい。
但しGWの含有空気量で断熱性能が上がる条件としては対流などの空気移動がないこと。 |
664:
匿名さん
[2012-10-03 19:11:54]
>661
意味が分かりませんかね? 同じものなら規定通りの広がりが必要と言う事で、スカスカであればふわふわでも663さんの言われる様に空気の対流が起きて熱交換してしまいます。 だからと言って詰め込み過ぎは断熱性能が落ちる様です。 |
665:
匿名さん
[2012-10-03 19:37:46]
すいませんが、圧縮とはどの程度のことなのでしょうか。
私も上記のやり取りを見て、10kGが一番空気量が多いので性能が高いと思いました。 |
666:
匿名さん
[2012-10-03 20:32:43]
グラスウールの材料はガラス繊維。
ガラス窓ほどにはならないにしろ、つぶれると貫流率が高くなる。 であれば、つぶれたGWは取り除いた方がいい訳ではあるのだが・・・。 GW詰め込みすぎると性能が下がるらしいけど、それでも60%程度しか落ちないらしい。 40%性能発揮できれば、残りは吹きつけウレタンに頼るということで。 まぁ、結果でなく努力という課程によって満足できるのであれば問題なしだね。 悔いが残るのが一番良くない。 高性能グラスウールは10Kより繊維が細かい。 |
667:
コンクリ命
[2012-10-03 20:40:21]
カネライトを細切りにして詰め込む手段を最初から知っていたら安くて効率も良かったのに・・・
少し情報が遅い゚(゚´Д`゚)゚ |
668:
匿名さん
[2012-10-04 07:56:14]
きちんとした施工ができないHMや工務店が多いので繊維系断熱材は却下。
耳つきのグラスウールをタッカーで留めた場合タッカーの針は細いので錆び易い。 古くなるとグラスウールはズレルか落ちる。 |
|
669:
匿名さん
[2012-10-04 09:49:30]
強風の時か 凄く暑い日か 凄く寒い日に エアコンON状態ででコンセントカバーをドライバーで外して空気の流出 流入を感じたら気密工事手抜きです。
寒い日の朝に窓や部屋の隅に結露していたらQ値不足です。 繊維系断熱材を使う家は結露が多いと思う。(私の以前住んでた家) |
670:
コンクリ命
[2012-10-04 09:51:01]
耳をボードで固定するからそんなに極端な動きはないだろうけどね。
+100万でアイシネンも良かったかも。 ただ、何年経ったら光熱費で回収できるのか・・・それも微妙だね。 外断だと+150~200ぐらいになるかな? なんか全ての工法が微妙なんだよね。 Ⅳ地域だし、断熱で血眼になる必要もないと思って耳つきGWを選択したんだけど。 |
671:
コンクリ命
[2012-10-04 09:54:56]
窓が結露するのは、窓の性能が悪いだけでしょ。
GW関係ねーし。 部屋の隅で結露って斬新だね。 築20年のスカスカGWの実家でも未だかつて見たことも聞いたこともない。 |
672:
コンクリ命
[2012-10-04 09:58:01]
あと、4地域以南では気密コンセントカバーは推奨であって義務ではありませんよ。
したがって、手抜きということではありません。 やってもらった方がいいのは当たり前だけど。 |
673:
匿名さん
[2012-10-04 10:15:19]
たいそうな気密施工をやっても、結局コンセントカバー無しには気密の出ない謎々の不思議・・・
|
674:
匿名さん
[2012-10-04 10:19:26]
コンクリさん荒らしだと思っていたけどちゃんとした事言うんですね
断熱材とサッシを混同して書いている人って案外多いよね 窓周りの結露は、サッシかガラスの問題 部屋の隅の結露って、聞いたこと無いけど断熱材はおろか、外壁も相当薄くなければ結露しないんじゃない カビと勘違いしているのかな コンセントカバー空けて冷たい空気を感じたら屋内PSと洗濯機の水栓の下の床下を確認した方がいい 基礎に給排水の配管が通って、そこから2階トイレとかに接続されているけど、いい加減な業者は、屋内PSだと壁に隠れてみえないから大きな穴をあけて通してたりする それを気密テープでふさげばいいんだけど、ふさいでないと基礎内の冷たい空気が壁内に入りこむんだよね 地域によって気密テープは必須じゃないから、ふさいでないケースは多いよ 外周はGWでも建売でもそこそこ厚みがあるのを使うし冷たい空気は感じないと思うけどね |
675:
コンクリ命
[2012-10-04 10:27:17]
ナゾナゾでも何でもねーよ。
超簡単な理屈でしょ。 ボードで気密をとる工法なら、そのボードの穴塞がなきゃならんでしょって。 外にも家を建てる上でボードには無数の穴が開いていくわけ、それをいかに処理するかが腕のみせどころ。 外断やアイシネンは、その点において断然有利。 |
676:
匿名さん
[2012-10-04 10:38:02]
|
677:
匿名さん
[2012-10-04 10:40:14]
気密施工された相応の数値が出る家だって、内壁の気密コンセントカバーを外すと悲しい風が吹く
配線の気密処理をしてないんだか、そもそも気密なんてものは壁の向こうに存在しないのか 実は内装のPBにパテとクロス仕上げ、パッキン付き巾木が素晴らしい性能を発揮 なんて事は決して言ってはなりません まあ何にしてもトータルで数値を稼ぐのは当然ですからね、色々必要なのです |
678:
匿名さん
[2012-10-04 10:46:40]
自宅は外断なので完璧です、実測でC値0.4でした。
|
679:
匿名さん
[2012-10-04 11:28:34]
>678
GW充填+防湿気密シートより悪いですね |
680:
匿名さん
[2012-10-04 12:39:47]
まあ、外断熱は流行だったからね。
鉄骨やRCには有効だけど、木造では大した効果は無いのに流行した・・・住宅会社の利益貢献には大きな効果はあったが・・・。 |
681:
匿名さん
[2012-10-04 13:05:33]
|
682:
匿名さん
[2012-10-04 13:07:33]
|
683:
コンクリ命
[2012-10-04 13:32:03]
GWでもC値は出せるけどね。
スウェーデンやパッシブ系とか測定付きのもあるよ。 |
684:
匿名さん
[2012-10-04 13:32:42]
>681
GW充填+防湿気密シートの一例として、良いところなら0.1台とか良く見かけます。 http://ameblo.jp/cgr-home/entry-10416909642.html 0.1前後他にもあるので検索してみれば分かると思います。 (うちは並業者だったから0.3台しか出てませんが) |
685:
匿名さん
[2012-10-04 13:41:52]
|
686:
匿名さん
[2012-10-04 14:20:39]
|
687:
匿名さん
[2012-10-04 14:25:39]
686
C値に関して、GWは関係なくない? |
688:
匿名さん
[2012-10-04 15:10:46]
>686
リンク先を見るとGW充填+防湿気密シートが良いのではなく ●開口部気密部材:ノルシールV754 ●合板気密用パッキン:ノルシールV754 ●気密テープ:寺岡製作所 ●気密コンセント:日本住環境 の施工がきちんとされているからです。こんなしっかり施工した GW充填+防湿気密シートの家はめったにありません。 普通はグラスウールをただ詰め込んだ家です。 |
689:
コンクリ命
[2012-10-04 16:24:10]
普通の意味がわからん。
気密テープなんて大工さんのを拝借して俺でも施工しちゃってるけど。 気密コンセントなんて特殊なものでも何でもないだろ。 何を言っちゃってるのだろう? 取り敢えず、施工現場も見たことないし、どんな資材を使用するのか全く分かってないみたいだから、一から勉強し直した方がいいよ。 |
690:
匿名さん
[2012-10-04 16:50:06]
気密コンセントは特別なものじゃないけどⅣ地域では使ってない現場の方が圧倒的に多いんじゃないかな
タマとか使ってるのかな? |
691:
匿名さん
[2012-10-04 17:21:15]
多分使ってないだろうね
価格は大したこと無いけど手間かかるし、やらないといけない訳じゃないから高気密をウリにしている会社くらいしかやっていないと思う |
692:
匿名さん
[2012-10-04 19:18:01]
気密をどこでとるかで気密コンセントは必要なしの場合もある。
|
693:
匿名さん
[2012-10-04 20:22:21]
コンクリ
どこかで自分の家は気密コンセント入って無いって書き込んでいた様な気がする。 |
694:
匿名さん
[2012-10-04 20:51:50]
気密を内装仕上げでもとろうとするから、気密コンセントはあった方がいい
本当に壁内だけで気密をとっているなら不要。 |
695:
購入検討中さん
[2012-10-10 00:46:18]
気密コンセントとか…
SI風にしようよ、将来を考えてさ |
696:
匿名さん
[2012-10-11 20:54:44]
http://www.mokusei-kukan.com/sin-kakaku/pdf/02lowcost.pdf
これを見るとグラスウールは使いたくないです。 |
697:
匿名さん
[2012-10-12 18:49:39]
>>696
やっぱり袋入りGWは施工に問題がありそうだね |
698:
コンクリ命
[2012-10-12 20:31:46]
うーん(@_@)
どうしてそんな施工をワザワザする必要があったのだろうか? そもそも、防湿シートをなぜそのようにカットしたのか。 なぞがなぞを呼ぶスペクタクルですね。 誰か意味を分かりやすく説明して下さい。 |
699:
匿名さん
[2012-10-12 21:11:18]
|
700:
コンクリ命
[2012-10-12 21:39:46]
普通のグラスウール?
ここは耳付きグラスウールのスレッドですよねぇ? 的が外れてませんか? |
701:
匿名さん
[2012-10-13 00:20:36]
グラスウール否定派が、なぜわざわざグラスウールのスレに来るのか?不思議?
自分の興味のある断熱材のスレに行けばいいだけだと思うが? それともグラスウールが気になってしまうのか? |
702:
匿名さん
[2012-10-13 00:24:56]
スレタイ読めば、GWが十分ではないと突込みが入ることも当然予想されるだろう。
GW擁護ならGW協会のいんちき広告でおなか一杯。毎晩グフグフ眺めてればよい。 |
703:
匿名さん
[2012-10-13 01:20:49]
GW協会まで興味があるんだな。
|
704:
匿名さん
[2012-10-13 10:07:21]
GWは丁寧に施工するか、しないかで明暗が分かれる。通気層を設けて丁寧にGWを入れて内側の気密シート(防水シート)を床と天井にある程度重なる施工をすれば、他の評価の高い断熱と比べても劣ることがないし性能も発揮すると思う。
だた現実的には、限られた工期(工賃)でやっており、見えない部分なので手間を優先し丁寧さが疎かになって、欠損断熱施工で経過年数と共に断熱性が悪くなるっているのが多くの場合だろう。 |
705:
匿名さん
[2012-10-13 12:05:39]
いくら丁寧に施工しても、袋入りGWでは限界があるよ
|
706:
匿名さん
[2012-10-13 13:44:26]
限界ってなんだよ?
他の断熱材と比べているわけじゃないんだよ! GWのスレって事を忘れるな。 |
707:
匿名さん
[2012-10-13 17:44:17]
>705
他の断熱材には限界がないの? 製品なんて全て一長一短あるので、ニーズに合ったチョイスで良いでしょう。 現実に袋入りGWの家でも、快適な家は多く存在するのですから・・・。 GW自体も一昔前より高性能化されていますよ。 |
708:
匿名さん
[2012-10-13 18:38:15]
>705は
>いくら丁寧に施工しても、袋入りGWでは限界があるよ では無く いくら丁寧に施工しても袋入りGWでは高気密高断熱は望めないよ、施工にバラツキがありすぎるし、ボード系断熱材の方が高性能です。 と書くべきだったのでは? |
同じふとんでも、ふかふかなのとぺったんこでは暖かさが違うでしょ・・・含有空気量の差です。
しかし、ウレタン注入程度では心配する事も無いでしょう。
GW自体熱伝導性が低いので、少ないより詰まった(量が多い:ウレタン注入で壁内空間体積が減少した)方が本来の断熱性を発揮出来ないにせよ、結果的には断熱性能は上がるでしょうね。
どの程度落ちるかは知りませんが・・・。