耳つきグラスウールで充填断熱し、
透湿性のかなり高い構造用面材にし、
外壁に通気層をしっかり確保すれば、
そこそこ気密を確保できて、
冬も夏も内壁結露を抑制できないでしょうか。
(名古屋市です)
現在の有力候補です。
・断熱材
アクリアネクスト
http://www.afgc.co.jp/aclear/aclear_next/aclearnext.html
・構造用面材
ケナボードS
http://panasonic.jp/sumai/kenaboard/
”限られた予算内での内部結露対策”を素人ながら模索してきましたが、
そろそろ疲労気味で、これで十分なのではないか・・と思えてきました。
耳つきのグラスウール、どうなのでしょうか。
[スレ作成日時]2009-08-01 20:05:00
耳つきのグラスウールで十分?
301:
匿名さん
[2012-08-22 16:37:23]
|
302:
匿名さん
[2012-08-22 20:13:15]
|
303:
匿名さん
[2012-08-22 20:31:37]
>袋入りのGWを隙間無く充填するのは無理です
袋入りでなければ隙間なく充填できるって意味なのかな。 防湿気密シート貼った経験はあるの? どちらかというと耳付きGWのほうが技術はいらないとは思うんだけど。 自分の得意なほうでやればいいんではないかな。 |
304:
匿名さん
[2012-08-22 20:32:21]
|
305:
匿名さん
[2012-08-22 20:40:05]
袋入りのGWを使う時点で、元請から施工精度を期待されていないような気がする・・・
|
306:
匿名
[2012-08-22 20:44:56]
301番さん本当の事を言われていると思いますね。
袋入りGWを隙間なく充填するのは、特に筋交いなどがある在来工法では ほぼ無理だと思われます。 不器用とか腕の無さといった問題ではないと思います。 よって私は、袋入りGWを採用していないメーカーを選択肢の一つにしました。 |
307:
ビギナーさん
[2012-08-22 21:10:40]
現場で実際に作業している人と脳内でものを言っている人がよくわかりますね
|
308:
匿名さん
[2012-08-22 21:34:56]
>現場で実際に作業している人と脳内でものを言っている人がよくわかりますね
そうかな? 大工さんにも色々な方がいるということです。 自分で無理な技量を要求されたなら断ればいい。 それはGW充填技術に限ったことではないです。 すべてのことに関して言えることです。 |
309:
マンコミュファンさん
[2012-08-22 22:01:55]
先日我が家にユニットバスが入りました
後から思うとそのエリアの外壁側だけ断熱材が施工されてなかったのですが 問題ないんでしょうか |
310:
匿名さん
[2012-08-22 22:06:27]
問題ありです。早急に対処してください。
|
|
311:
ビギナーさん
[2012-08-22 22:34:14]
|
312:
309
[2012-08-22 22:44:43]
失礼しました、さきほど監督に確認したところ
浴槽を入れるために真っ先に断熱材施工しうち壁を貼り 防水処理を施したそうです、 グラスウールスレですが、ロックウールの90mmだそうです |
313:
匿名さん
[2012-08-22 23:02:23]
>311さんへ
>今の大不況の世の中断ったりしたら仕事はありませんよ だったら、自分の技量をあげるべき努力が必要では。 特に、職人と呼ばれる職業の方全員にいえることです。 ビギナーさん、あなたが家を建てるとき、 技量のない大工さんだとわかればどう対処しますか? |
314:
匿名さん
[2012-08-22 23:08:40]
|
315:
ビギナーさん
[2012-08-23 08:42:16]
>>313
>ビギナーさん、あなたが家を建てるとき、 技量のない大工さんだとわかればどう対処しますか? 私は実際に大工の腕はあっても、断熱材施工の知識はあまり無い大工さんに当たって、断熱材施工後に細かくチェックして全部やり直しをしてもらいました。 もちろん直接言うと問題があるので、工務店を通してやり直しを要求しました。 しかし、それでも、十分ではありませんでした。 確かに大工さんの技量を上げることが一番大事だとは思いますが、現状を見るとほとんど高齢者でノミやのこぎりなどを扱ってきた職人さんで断熱材に対する知識は薄いと思われました。 老い先短いのにいまさら技術の習得という意欲もないように思われました。 だから大工さんは本来の大工の仕事に専念し、断熱材の施工は専門家に任せたほうが安心だと思います。 |
316:
匿名さん
[2012-08-23 11:12:53]
>315
寒冷地なら兎も角、温暖地で耳付きGW施工専門業者があなたの周りでいましたか? それこそ、あなたの好きな脳内?ではないでしょうか? 何故、耳付きGWが販売されているのか、もう一度考え直してください。 専門業者であればあえて耳付き袋入りではなく、他の工法があるかと思います。 だからといって安心できるかというと、そうでもないですよ。 技量のない専門業者もいます。 耳付きGWの充填作業は特殊な技量や技術がいるわけではありません。 それこそ、ノミやカンナで一分の狂いもない作業ができる大工であれば簡単なことです。 耳付きGWが販売されて何十年も経っています。 大工さんの技量が足りないのであれば、それは指導する立場の人間の怠慢さにあったといえます。 特に、断熱メーカーはそういう指導を怠ってきたのではないでしょうか。 ビギナーさんの大工さんにしてもGW充填は何度も経験しているはずです。 不手際な仕事を指導してこなかった、それまでの指導者に責任があるといえます。 |
317:
ビギナーさん
[2012-08-23 11:21:07]
>>316
>専門業者であればあえて耳付き袋入りではなく、他の工法があるかと思います。 だから他の断熱材にすれば良かったと後悔しているので、他の人に同じ思いをしてもらいたくなくての発言です。 >耳付きGWの充填作業は特殊な技量や技術がいるわけではありません。 それこそ、ノミやカンナで一分の狂いもない作業ができる大工であれば簡単なことです。 施工された経験があっての発言でしょうか? |
318:
316
[2012-08-23 12:19:19]
勿論ですよ。
ビギナーさんも実体験あるのなら、どういったところが大工さんには無理な技術と思ったのですか? 私の場合、要領さえ呑み込めば、うちの嫁さんでもできる程度の技術だと思いました。 私の考えが安易なのでしょうか? |
319:
匿名さん
[2012-08-23 14:34:36]
|
320:
匿名さん
[2012-08-23 15:40:12]
簡単な個所は簡単でしょうね。
筋交いや配管やコンセントなどがある個所では知識や経験が必要だと思いますね。 |
321:
316
[2012-08-23 17:07:33]
>320さんへ
そうでしょうね。筋交いは片筋交いまでとし、できるだけ構造用パネルで耐震壁をとるように心がけています。 できるなら、現場でGWを切断しないで充填する方法を考えたほうが、断熱欠損も生じないし手間も省ける。 GWも種類が豊富だから、現場に適したサイズを選ぶことも工夫のひとつですね。 2,3回経験すると工夫も出てくる。 できない大工さんがいるとすれば、要領を伝えていないか工夫が足りないと思いますよ。 GW施工完了後の現場検査も大切な工程のひとつですね。 |
322:
マンコミュファンさん
[2012-08-23 17:16:59]
建物完成後のエアコン穴開けは絶対ダメですか?
|
323:
匿名さん
[2012-08-23 19:23:35]
>>321
施工経験があるのなら、あなたは大工さんですか? |
324:
匿名さん
[2012-08-23 20:08:11]
322さん
GWの場合特に建築後の穴開けは注意が必要。出来れば手間でも工事する人に一気に貫通しないようにお願いする。 外側から工事の場合、外壁空いたら次は透湿防水シートが貼ってある9mm~12mmのパネル。そこをゆっくりと開けてもらいGWが見えたら一度止める。GWは慎重に切って、細いドリルで気密シートが貼ってある石膏ボードに穴を開ける。今度は室内側からそのドリルの穴を中心とした穴を慎重に開けてもらう。ケーブルを通したら石膏ボード側と外壁側の透湿防水シートに気密テープをケーブルの周りに貼ってもらう。 ※一気に穴を開けるとGWが押されて留めてるところに空間ができる可能性があるし5cmくらいのドリルにGW絡まって隙間ができてしまう。そこは結露になりやすい。10年経たない内に我が家は、エアコン取り付けた上の箇所が薄く黒ずんできました。 |
325:
匿名さん
[2012-08-23 20:41:30]
>GWも種類が豊富だから、現場に適したサイズを選ぶことも工夫のひとつですね。
コスト削減のためにすべて同じ寸法のGWを使っている建築会社は珍しくない サイズも含めてマニュアル通りにやればいいのだろうけど、結局コストが上がってしまい袋入りGWのメリットが無くなる |
326:
ビギナーさん
[2012-08-23 23:57:11]
グラスウールよりロックウールの方が型くずれしないし
防音性もいいしよくない? |
327:
匿名さん
[2012-08-24 00:03:37]
グラスウールは施工が難しいらしい。
多く入れたほうがいいと思って無理やり詰め込むと、中の空気量が減って 性能が半分以下に下がるらしい。 耳はピンと張った状態で中央付近が曲がっていてはいけないらしい。 つまり、455cm用の物を10cmの隙間に入れるときはキチンと10cm巾に 切らないとダメって事。15cm巾に切って無理やり詰め込んでも意味なし。 |
328:
匿名さん
[2012-08-26 21:32:04]
グラスウールの評判イマイチみたいなので質問です
地域はディズニーランドの有る千葉で雪がつもらない地域なのですが下記仕様でした 素人目には折れや隙間もなく綺麗に施工されてる感じを受けたのですが どーなんでしょうか、なんだかこのスレ読んで心配になってきました。 床が32kグラスウール80mm、壁が16kで90mmグラスウール 一階天井一部が32kグラスウール80mm& カネライト90mm 二重貼り 一階天井大部分は16k100mmグラスウール 二階天井は16kグラスウール100mm二重で200mm 室内壁の一部のみ16k90mmグラスウールが入っていますが全部ではありませんでした |
329:
匿名さん
[2012-08-26 21:48:28]
>328
仕様としては悪くはないと思います。 >一階天井大部分は16k100mmグラスウール >室内壁の一部のみ16k90mmグラスウール 図面見ないと断定出来ませんが、多分、この2つは防音目的ですね。 |
330:
匿名さん
[2012-08-26 22:01:40]
一部訂正します。
>室内壁の一部のみ16k90mmグラスウール 浴室回りに入れる場合もあります。 |
331:
328
[2012-08-26 22:16:59]
そー言われてみると、浴室周り、トイレ周り二階の部屋が隣接のとこでした。
そーですか^^悪くないと聞けて安心感が出てきました まさに断熱材施工中なのでこのスレやブログなどを参考に現場チェックしにいくのですが 大工さんが几帳面なのか、焼き付け刃程度の知識では指摘するようなミスもなく キレイに隙間なく施工されていたので安心しました 折れ曲がりや詰め込みすぎは無い感じで、あらゆる隙間が断熱材で埋まり その上から気密シートが貼られているところです |
332:
匿名さん
[2012-08-26 22:21:56]
付け焼刃
|
333:
購入検討中さん
[2012-08-27 08:44:04]
|
334:
328
[2012-08-27 10:20:48]
耳付きですよ?
ホッチキスの巨大な感じので固定され その上から気密シートを家中に貼っていました |
335:
購入検討中さん
[2012-08-27 10:29:28]
>>334
通常は耳付きグラスウールの袋は室内側が気密シート、壁側が透湿シートの役割を果たすようになっていますので、、気密シートは張りませんが、念を入れた施工ですね。 それなら、裸のグラスウールの方が安く上がったかもですね |
336:
匿名さん
[2012-08-27 11:24:16]
>335
耳付き断熱材+防湿気密シート 気密防湿性能上げるためと思いますが、よくやられているようです。 http://blogs.yahoo.co.jp/junbeichan2000/15141742.html http://blogari.zaq.ne.jp/seisinzyutaku/article/140/ |
337:
購入検討中さん
[2012-08-28 03:16:29]
施工不良の多発で人気を落としているので、施工が確実になるように工夫されたブツなんだろう
|
338:
匿名さん
[2012-08-28 09:20:31]
壁内に出っ張りがあったり寸法が合わない所は、切断して使って・・・みたいな説明がありますが、その切り口の処理はやっているんですかね?
切りっぱなしだと、当然中の断熱材が出てきてしまうのでふさぐのだろうとは思うんですが、そうした際に使うテープも防湿性のものをちゃんと使っているんでしょうか。。。 細かな箇所の施工まで気にして工事をしてくれるなら良いですけど、グラスウールは専門職がやる事ではないので大工の気遣いに任せないとならない点で不安はありますね。 |
339:
匿名
[2012-09-01 22:19:32]
耳つきのグラスウールを切らずに、全て施工できる形の家はなかなかないですよね?
勾配天井などの上部に来るものは、斜めにカットしなくてはならないし、 断熱材を入れる隙間が、必ずしもグラスウールの幅と同じじゃない場所もあります。 そのようにカットしてある(シートから見えている)グラスウールは、 どの様に施工するのでしょうか? 裸のグラスウールに気密シートの家や、気密に拘った家じゃない限り、 カットしたままの家が殆どだと思うのですが? 切れた場所はテープなどでふさぐのが基本なのですか? |
340:
匿名さん
[2012-09-01 22:54:05]
気密テープ
http://www.afgc.co.jp/business/housing/residential/post_15.shtml 切った箇所は普通はこーゆー物で止めますよ でも高気密高断熱だっらグラスウールだけの気密性に頼らず 上からもう一枚厚めな透明の気密フィルムを家全体に貼っていきます |
341:
匿名
[2012-09-01 23:36:06]
硝子繊維協会の施工マニュアルを見ても、表面の透湿シートが破れてしまったときは、
気密テープで補修するとは記載されていますが、カット面に関しての記載はありません。 ローコストなどではなく、それなりの施工業者の現場を見る機会が多々ありますが、 カット口を気密テープで閉じているいる現場などを見ることは殆どありません。 複雑な構造の家などはカットだらけなんですが、 やはりカット口からからグラスウールが見えていると、そんな致命的なものになるのでしょうか? もちろん通気層、外壁換気口、防水透湿シートなどの、基本的な構造をしっかりした上でのことです。 お詳しい方、お願い致します。 |
342:
匿名さん
[2012-09-05 17:11:12]
パックにおいて外壁側のフィルムはタイベックなどの透湿防水シートがあれば必要ないし、
気密性が必要なければ室内側の気密シートも必要ない。 しかし、透湿比を満足させる為には室内側の気密シートはあったほうがよい。 |
343:
匿名さん
[2012-09-05 18:29:45]
どゆこと?
耳付きグラスウールで十分 って?こと? |
344:
匿名さん
[2012-09-05 20:48:30]
そうですよ
|
345:
匿名さん
[2012-09-06 07:15:55]
パックフィルムをカットしたあと、カット面を塞がなくても問題ないってこと
|
346:
匿名さん
[2012-09-06 08:31:13]
カット面はふさがなくても一番表の部分の防湿面が連続していれば問題なし
|
347:
匿名さん
[2012-09-06 13:25:01]
ただこの手の問題は難しいよね。
カットしたままでも大丈夫かもしれないが、 カット面をふさがないよりは、ふさいだ方がいいとか、 気密シートは貼らなくてもよいが、 貼った方がさらに良いなんて・・・。 まぁどこまで拘るかという問題で、 どれも正解なんてないってことかな? |
348:
匿名さん
[2012-09-06 14:45:51]
>345
元々外壁側には通気性がありますので、パックフィルムのカット面を塞がなくても問題ありません。 室内側の防湿面が途切れない様に気密テープで塞げばOKです。 気密重視で無ければ、充填の隙間が無ければOKです。 気密重視ならば、気密シートを貼れば2重に安心ですね。 家の性能(仕様)によります。 筋交いの無い耐力壁ボードだと、パックフィルムのカットなんて殆どありません。 タマホームだって耐力壁ボードですから、ローコストHMの多くは耐力壁ボードでは?と思います。(調べてはいませんので真意は不明です) |
349:
匿名さん
[2012-09-06 21:29:26]
柱と窓の荒枠材の間はカットしないと入らない。
グラスウールの長さより横架材間の距離が短いとカットしないと入らない。 なのでカットすることは結構あります。 |
350:
匿名さん
[2012-09-06 22:14:46]
複雑な構造ほどカットすると思いますが、
気密テープや気密シートなどで、 補修することが普通なのですか? していない=手抜きってこと? |
袋入りのGWを隙間無く充填するのは無理です
袋入りGWを選択するなら、多少の隙間は目をつぶって下さい
それがイヤならGWと気密シートを分けるか、セルロースや発泡ウレタンとかにして下さい