耳つきグラスウールで充填断熱し、
透湿性のかなり高い構造用面材にし、
外壁に通気層をしっかり確保すれば、
そこそこ気密を確保できて、
冬も夏も内壁結露を抑制できないでしょうか。
(名古屋市です)
現在の有力候補です。
・断熱材
アクリアネクスト
http://www.afgc.co.jp/aclear/aclear_next/aclearnext.html
・構造用面材
ケナボードS
http://panasonic.jp/sumai/kenaboard/
”限られた予算内での内部結露対策”を素人ながら模索してきましたが、
そろそろ疲労気味で、これで十分なのではないか・・と思えてきました。
耳つきのグラスウール、どうなのでしょうか。
[スレ作成日時]2009-08-01 20:05:00
耳つきのグラスウールで十分?
162:
匿名さん
[2012-03-11 08:53:56]
|
163:
匿名さん
[2012-03-11 13:04:40]
通気層を設けない工法や断熱法は、いろいろありますよ。
勉強不足ですね。 |
164:
匿名さん
[2012-03-11 13:17:02]
それは、安価な住宅工法ではないだろう。
常識外れだ。 |
165:
匿名さん
[2012-03-11 13:39:22]
世の中に嫌なことでもあるの?天狗になるのは何故?
通気層が無くても同等の機能のある工法と不良施工を一緒にしないでね。 |
166:
匿名さん
[2012-03-11 14:23:46]
知識の無い方へ
非通気層型:通気層を設けない工法。 躯体と断熱材と外装材が密着して工法で、外装材と断熱材が一体化された断熱複合パネルを取り付ける乾式工法と、断熱材を取り付けた後外装材としてモルタル等を塗る湿式工法がある。 |
167:
匿名さん
[2012-03-11 15:37:14]
ただの外断熱か。
|
168:
匿名さん
[2012-03-11 15:58:32]
ありふれた外断熱でも、通気層は不要なんですよ。
常識です。 |
169:
匿名さん
[2012-03-11 16:41:30]
そんな内容ではない。
耳付きグラスウ-ルを施工して、通気層が無い工法が通常の工法かと訊ねている。 建築基準法で認められた工法なのでしょうか? また、一般的な建築方法として認められるものなのでしょうか? |
170:
匿名さん
[2012-03-11 16:51:45]
これは建築基準法に合っていますか?
|
171:
匿名さん
[2012-03-11 16:53:17]
君たちの業界には、みえない壁の中ではこういうことをする者がたくさんいますよ。
|
|
172:
匿名さん
[2012-03-11 16:53:38]
>169
何度も書けば分かるのですか? 建築基準法にはありません。 少しはご自身で調べてみたらいかがですか。 建築基準法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO201.html 外壁通気って何? 建築基準法では、規定されていません。(しなくても良い) http://www.ads-network.co.jp/taikyusei/taikyusei-08.htm |
173:
匿名さん
[2012-03-11 16:59:30]
|
174:
匿名さん
[2012-03-11 17:08:17]
嘘だ。
手元に資料は無いが、留め付けは20cm内外というル-ルがあるはずだ。 |
175:
匿名さん
[2012-03-11 17:14:37]
何年も前だが、調べたよ。
建築学会の施工仕様、木造住宅の標準的仕様には合致しないということで、この方法は認められないことが明らかになったよ。 その結果、やり直し、再施工となった。 君は抜け道ばかりを考えているね。 |
176:
匿名さん
[2012-03-11 17:53:05]
> 耳付きグラスウ-ルを施工して、通気層が無い工法が通常の工法かと訊ねている。
このスレでは、そういう質問はありません。 > 建築基準法で認められた工法なのでしょうか? 認められています。 > また、一般的な建築方法として認められるものなのでしょうか? 認められています。 |
177:
匿名さん
[2012-03-11 18:33:25]
>174
>嘘だ。 >手元に資料は無いが、留め付けは20cm内外というル-ルがあるはずだ。 173ですが、いい加減なことを書くのは止めたらいかがですか。 170は「これは建築基準法に合っていますか?」って質問ですが、それに載っているなら 示してください。 触れているのは、フラット35(旧住宅金融公庫)の工事仕様書では? 軸組は気密断熱難しいから拙宅はツーバイで耳付き使っていないところにしましたが。 |
178:
匿名さん
[2012-03-11 18:36:25]
>176
こうした施工を行うダ-クサイドの者か? 逃げるのに必死ですね。 手元に建築士の解説本がないので、詳細に書けませんが、すべて規定されているはずです。 知らない(ふり)のは君だ。 間柱に留め付け出来ていない、横架材にも留められていない。 防湿層もできていません。 これが合法的であるはずがありません。 最終ジャッジは、再施工が相当となりました。 |
179:
匿名さん
[2012-03-11 18:38:46]
>175
>何年も前だが、調べたよ。 >建築学会の施工仕様、木造住宅の標準的仕様には合致しないということで、 >この方法は認められないことが明らかになったよ。 172ですが、何がどう認められなかったのかさっぱり分かりません。 分かるように説明してください。 >君は抜け道ばかりを考えているね。 君とは誰に言いいたいのですか? 私は住み手側ですが。 |
180:
匿名さん
[2012-03-11 18:42:52]
ちゃんとしたル-ルに沿って施工すれば何の問題もないはずなのに、君の説明では、ル-ルがないから、耳付きグラスウ-ルは怖くて使えない結論になってしまうよ。
|
181:
匿名さん
[2012-03-11 18:43:41]
>178
176は通気層が無い工法がどうか書いているのに、どうして断熱施工の話なんですか? |
それじゃあ、ザル法ですか?
確かに建築業者保護法と聞いたことはありますが.....