基礎について聞きたいんですが 住みだしてから気付いたのですが 少し緩やかな土地です。隣とか廻りの家と比べて自分の家だけ基礎が高いのです。玄関までの距離等もあるかとおもいますが 33坪の小さい土地です 2段あがって玄関です。その前が80cmくらいなのですがそこが急です
台風等では メリットもありますが 水はけの為の勾配かは 分かりませんが気に入りません。(駐車場も玄関を中心に坂になってます。)奥に向かっても坂 真ん中にも坂なんです。
[スレ作成日時]2009-08-14 23:38:00
基礎の高さで困ってます
2:
匿名さん
[2009-08-14 23:47:00]
基礎が高いとは建物の基礎?何センチ?すみませんが、何をお悩みなのか読みとれません。詳しくどうぞ。
|
3:
匿名さん
[2009-08-15 00:21:00]
すいません。
道路側から玄関ドアまで約2m20センチでポーチが二段で90センチの下が30センチで その前が残りです。家は、 間口が11mで真ん中に玄関があります。その横に5m×5mの駐車場に なります。ポーチに向かって駐車場も坂になってます。ポーチの前も結構な坂です。たった1m足らずできついです。外構って後からなので 出来てから納得いかず 工務店に聞いてもなんか 適当なかんじです。 |
4:
匿名さん
[2009-08-15 00:26:00]
すいません。
道路側から玄関ドアまで約2m20センチでポーチが二段で90センチの下が30センチで その前が残りです。家は、 間口が11mで真ん中に玄関があります。その横に5m×5mの駐車場に なります。ポーチに向かって駐車場も坂になってます。ポーチの前も結構な坂です。たった1m足らずできついです。外構って後からなので 出来てから納得いかず 工務店に聞いてもなんか 適当なかんじです。 高さは 1mで約10センチ弱上がってます。 |
5:
匿名さん
[2009-08-15 06:59:00]
聞かれたことの答になってない。
|
6:
匿名はん
[2009-08-15 08:39:00]
外構やりなおしたらどうですか?
っていうか、やってないんじゃないの? うちなんかも都市型水害になる土地ですので、家を上げてあります 駐車場は車道からだと、多分200/5500(ミリ)くらいの勾配で、 駐車場から門までステップ五段、800/2695、 アプローチが3100、たたきにステップ一段、玄関へ一段、靴を脱いで一段・・・と造り込んでいます もちろん今は「バリア・アリー」ですので、将来的には手を入れることになります |
7:
匿名さん
[2009-08-15 08:45:00]
高さと幅の違いというか、水平距離と垂直距離の説明が下手だから分かりにくいんだな。
|
8:
匿名さん
[2009-08-15 11:52:00]
ポーチの階段が二段にしたのと玄関を 前面に出したのが悪いと思われます。
GLから基礎のポーチの端にラインを引いて坂が急なのです。 ただ 元々の基礎を5センチでも下がっていれば もっと玄関前を 平に出来たとおもわれます。 |
9:
匿名さん
[2009-08-15 12:12:00]
GLを下げる=残土処分費が余計にかかる。施工業者はそれが最優先なのですよ。
アプローチの勾配など後でどうにでもなると思っている。使い勝手?そんなもの知ったことではありません。 請け負った仕事をできるだけコストをかけずに施工するだけ。 基礎図面ありますか?GLをどこにするか事前に決めていましたか?それが残っていれば やり直させるしかないですね。 |
11:
匿名さん
[2009-08-15 14:22:00]
基本的な内容は注文住宅です。地鎮祭は 個別では しておりません。間取りばかりに気を取られ気づきませんでした、でも素人が そんな事に 気が付きます?
出来てから見て分かったんです。外構を作る時は デザインだけで高低差は 見てなかったんです。 |
12:
匿名さん
[2009-08-15 14:27:00]
>>11
高低差も含めてデザインだし、使いかってですよ。 |
|
13:
匿名さん
[2009-08-15 15:18:00]
>>11
信じられません。 私は注文住宅の設計段階で外構施行会社と平行して打ち合わせを行いました。 地面や基礎の高さも当然打ち合わせ項目の一つです。 メーカー側から確認取られてないですか? 家作りというモノは建物だけではありません。 厳しいですが、明らかにあなたのミスです。 素人だからって言い訳にもなりませんよ。 |
14:
匿名さん
[2009-08-15 15:19:00]
作った人の責任にしたいだけではないですか?
「素人」って自分で言う人はメーカーにおまかせの人が大半でしょ。 結局どこに作らせても同じ結果になっていたことでしょう。 |
15:
匿名さん
[2009-08-15 15:38:00]
皆様、手厳しい。
誠にすみませんがまだ分かりません。スレ主様、明確にどうしたいかをお教え頂ければ色々アドバイスがあると思います。玄関前に勾配があるので解消したいと言う事でしょうか? |
16:
匿名さん
[2009-08-15 16:02:00]
家づくりはみんな素人。
典型的なクレーマー。 |
17:
スレ主
[2009-08-15 16:17:00]
皆様の言うように私の落ちどは あります。しかし 外構は 決めるのは後でいいです、と言われてたのでその時は 間取りの段階では わかりませんでした、ただ図面も決定段階で ポーチまで基礎を打つわけですから 教えて欲しかったのです。
メーカーハウスでは ない地元工務店です。家と外構は 別みたいな感じになっており 家が完成するくらいでデザインどうしましょう みたいな感じなんです。 90センチで約10センチ上がってるから歩くと言うより登ってる感じです。その隣が2台の駐車場ですがポーチに近い方は タイヤが滑ってます。そこを 超えるのに。 |
18:
匿名さん
[2009-08-15 16:26:00]
> スレ主様、明確にどうしたいかをお教え頂ければ色々アドバイスがあると思います。
せっかくアドバイスしようという方もおられるのに、スレ主は何故的外れな書込みしかしないの? |
19:
匿名さん
[2009-08-15 17:03:00]
ここまで意図が伝わらないスレも珍しいな
で結局どーしたいの? 勾配を階段にしたいの? |
20:
匿名さん
[2009-08-15 18:46:00]
治せばいいじゃん。
ただ、引き渡し終わってるから、自費でやってください。 |
21:
匿名さん
[2009-08-15 20:00:00]
常識が通用する工務店なら良いのですが・・
車の最低車高は10cm、タイヤのセンターから車体の前後までは各1mとすると、前から入れても、後ろから入れても10%を超える勾配の車庫を作る際には必ず施主の了解を得るのが常識です。 特に全面道路の接道部にL型が入っていれば切り下げでも5cmの段差がさらにプラスされるので、タイヤが浮いて空転するケースもあります。 通常、役所管理の道路も約8%の勾配をMAXに計画します。 ベタ基礎で、完了検査も終了しているでしょうから、階段を増やし、ベタ基礎の埋まりの部分の20cmくらいを上手く使い、寒くなる前に勾配を緩やかにしたほうが良いでしょう。 費用面は折半が落とし所では・・・ |
22:
現場監督
[2009-08-15 21:05:00]
設計ミスの可能性が大ですね!!
|
23:
匿名っぽ
[2009-08-15 21:54:00]
スレ主さんの説明では分かりにくく、イメージがつかめないため、
文面からとらえた参考絵を描いてみました。 高さと玄関の長さは適当です。(左右も逆かも) A~Fの高さと、道路の勾配、GL高さ、家の基礎の高さなどを明確に すると良い案がでるかもしれませんね。 |
24:
匿名さん
[2009-08-15 22:32:00]
図面を確認しました。GLから420基礎天端と書いてます。ポーチ前が858です。
図面には 敷地全体の 立体図面は ありません。図面は 僕が 書いたのをアレンジしてもらいました、基礎高さは かってに決定してました。 基礎天端までが多分高いんですよね。 今から出来る事は 外構をやり直すしかないですよね?あと段を一段入れて それに合わせて外構の床を平均にする。 |
25:
匿名さん
[2009-08-15 22:41:00]
その高低差は 図面には 乗ってないので分からないんです。
でも 基礎が高いですよね?施主と設計のどちらのミス? もう受け取りして 住み始めてるので明らかにこっちが不利です。普通どの段階で基礎高さが決まるんですかね? |
26:
匿名さん
[2009-08-15 22:48:00]
23の方のおよそイラスト通りです。前面道路側は 駐車場側が少し高く向かって右側に下ってます。ちなみに 右側の家は 明らかに基礎が内よりも低かったです。 で奥に少し下がっています。全体の出来上がりの景観を合わせる為に内の基礎が高いのかな?
|
27:
匿名っぽ
[2009-08-15 23:14:00]
参考絵はあっていますか?
出来れば、感覚でもいいのでA点を基準として高さ(cm)を入れて頂ければ・・・。 ポーチの段差はどのくらいですか。(勝手に20cmとして、1mにしてますが86cmですか) 通常、家の基礎はその工務店さんで、初めからほぼ決まっていると思います。 高いHMでは、40~45cm以上もあるようです。(高いことをうりにしていますよ) ポーチ下までが10cm位なのは普通の感覚と思います。 立て始める前にGLの高さを決めると思います。 そのときに、どこを基準にするかも打合せするのでは?。 外構の床とは駐車場のことですか? 多分、基準点から+10~20cmにして、ブロック・レンガなどで区切りをつけるしかないのでは? |
28:
匿名さん
[2009-08-15 23:23:00]
今 計りましたポーチ一段目18センチ二段目15センチ 道路側から約5センチ上がりそこから一段目 直前で12から13センチです。
|
29:
匿名っぽ
[2009-08-15 23:26:00]
コメントが前後してしまいました。
右が高いのですね。どのくらい? |
30:
匿名っぽ
[2009-08-15 23:31:00]
訂正:右が低いのですね。
駐車場の高さ分布は? 階段が苦にならないのであれば、一段プラスすれば・・・。 |
31:
匿名さん
[2009-08-15 23:36:00]
GLから+420基礎天端は普通。問題なし。
基礎を下げたら土台が腐っちゃうよ。 玄関までのアプローチの問題でしょ。 |
32:
匿名さん
[2009-08-15 23:48:00]
駐車場高さ分布は もらってません。駐車場奥かならなだらかに勾配がありポーチ横でいきなり急になってます。ポーチを中心に廻りが引っ張られてる感じです。
ただ言われてる一段付けると車の駐車が少しやりにくいんです。段にホイールがみたいな さらに図の右側にも軽用に2×4.5mの駐車場があり縦列してるんです。たまにしか止めてませんが、それにも勾配があり止めにくいんで。 |
33:
匿名さん
[2009-08-15 23:51:00]
でも 低い方に建てた隣は 図面は 見てないですが 明らかに低いんです。
|
34:
匿名っぽ
[2009-08-15 23:52:00]
GL決めと外構の打合せ不足でしょう。
駐車場の様子がわかりませんが、設計ミスとはいえないでしょう。 |
35:
匿名さん
[2009-08-15 23:53:00]
当方は今、工務店と打ち合わせ中の段階なのですが、当家は道路より敷地が30cm最大程低い為
色々と思案中です。 当方も素人ですので、不明瞭な点をご容赦下さい。 ①基礎天端420とおっしゃっていますが、これは所謂「公庫基準の基礎高は400」と同様で 基礎高が420あると思っていいでしょうか? 当家の図面ではGL基礎高400、最近では標準的な高さだと思います。 当方の解釈が間違っていなければ、420でも標準的な基礎高ではないでしょうか。 ②ポーチ前が858とありますが、これは玄関ドアまでの奥行きでしょうか? 想像なのですが、道路から1,052ミリでポーチの一段目(300ミリ)二段目(858ミリ)で玄関ドア これでよろしいでしょうか? そして道路からポーチの一段目まで(約1メートル)に、10センチ程度の高低差があり スロープ(坂)になってしまっている。 これでよろしいでしょうか? 解決するのは、前述されていますが、ポーチを2段にして、ポーチ前を平らにする もしくは、道路境界に一段設けて(高さ10センチ)そのままポーチ前まで平らにするのが 一番早いのではないかと思います。 これならば費用もそれ程掛からないでしょう。 ③車が滑るとありますが、駐車場の入り口部分だけ、傾斜がきついのでしょうか? 現在の当家もそうですが、道路から敷地への水の進入を防ぐ為、出入り口部分だけ きつい傾斜になっています。 |
36:
匿名さん
[2009-08-15 23:58:00]
№21です
だいぶ混乱していますね。 スレ主さん表現を変えてください。 あなたの家は設計GLの設定が間違っていて、基礎高には問題ありません。 土を捨てるお金をけちって設計GLは上げたけど、深基礎にもせず、階段の段数も増やさなかった為にこうなった。 ひと昔前の飯田の建売状態。怪我する前に勾配を下げたほうが良いですよ。 基礎はベタ基礎ですか? |
37:
匿名さん
[2009-08-16 00:07:00]
>35です。 何か当方も勘違いしてるみたいです。
ポーチに周囲が引っ張られる感じとは、ポーチ前が一番低い? 玄関前はポーチでGLを下げられるが、駐車場に段差は付けられないので、傾斜がきつい? 隣家の基礎が見た目ですぐ判る程低いなら、その家が特殊です。 隣家の敷地が自宅より低い事はないですか? もし低いなら、道路が隣家側に低く、坂になっていませんか? |
38:
匿名さん
[2009-08-16 00:20:00]
>35さん
№23さんのスケッチを参考に推測すると、A点を±0とすると、設計GLを+200に設定したのでしょう。 通常より+100高いのです。ただし、玄関ポーチは普段通りにつくってしまったので土の上にのっかている状態になり車庫土間を急に持ち上げないとポーチの下の土の部分が見えてしまうし、平均GLもクリアできなくなったのでしょう。設計ミスと言えばミスですが、検査に受かっている以上100%工務店が悪いとは言えません。折半が解決の早道です。 |
39:
匿名さん
[2009-08-16 00:44:00]
設計ミスではないような気がする。
スレ主の発言は矛盾している点が... 自分の敷地内だけの話では結論がでないでしょう。 周辺の状況や地域性も考慮する必要があると思います。 そもそも33坪の小さい土地ですから無理がでるのは当然ではないでしょうか。 |
40:
匿名さん
[2009-08-16 01:30:00]
朝になったらデジカメで玄関前の写真でも撮って貼り付ければ一発でみんな分かってくれるよ。
|
41:
匿名っぽ
[2009-08-16 01:51:00]
推測ですが。
・B点を基準にポーチ上がり口がGLとするとGL:+180~200mmでしょう。 A点が高いと云われているので、A:+100mm程度とするとGLはそれほど高い とは思えないですね。(水などの流入を考えると) ・駐車場スペースが2台で5mではギリギリかも。 プラス、前面道路が狭いと階段を1段付けると擦ってしまうのでは? また、駐車場からGLまでを斜面で覆うと急勾配になるのでしょう。 |
42:
匿名っぽ
[2009-08-16 02:09:00]
ちなみに、23の図はcmで考えています。
高さは10cm/mとのことと、駐車場が急勾配と聞いたので、ありえないくらい にかなり適当に付けています。 |
43:
スレ主
[2009-08-16 03:42:00]
敷地全体は幅約11、5m×奥行き10、5mです。そこのなんでポーチの一段目までが傾斜がきついかは 家の前面の境界からやく幅85センチに対して高さ12センチ上がった所にポーチの一段目があるので当然急になります。見えているポーチのタイルの部分を中心に廻りを ならすとこうなります。
残土をあと5センチ掘り下げて基礎を施工すればいけたのか、自分の土地関係で左右される物であり 間取り段階で玄関をもう少し後ろに下げるべきだったのかが知りたいんです。 |
44:
匿名さん
[2009-08-16 03:58:00]
AとB点が0とするとC点は120E点は 450でDとFが大体250くらい
E点 玄関前まで450が高いので階段が二段では 無理があったのか 家が 5センチ下がると良かったのでは ないのかと思うのですが。 |
45:
匿名さん
[2009-08-16 04:05:00]
大体 居室の床までの高さって大体 どの家も 大体同じなんですかね?
GLから65センチくらいですが |
46:
匿名さん
[2009-08-16 04:31:00]
返事遅れましたが ベタ基礎の通気工法です。
|
47:
スレ主
[2009-08-16 04:32:00]
すいません返事遅れましたが ベタ基礎の通気工法です。
|
48:
匿名さん
[2009-08-16 05:56:00]
GLから床までの高さ65センチは、標準範囲内だと思います。
言い方を変えれば、60センチ前後が一般的に一番多いでしょう。 スレ主様が一番知るべき事は、道路に対して基礎部分のGLが、何センチ高いのか 道路端からポーチ1段目までの距離が短いのは敷地制約で仕方ないとして 道路から基礎部GLが10~20センチ高くなるのは、万一の冠水対策として また日々の湿気対策としても、必要な事と思います。 逆に道路と基礎部GLが同じ高さでは、かなり心配です。 敷地の制限を、あまり設計で考慮しなかった建築者も良くはないかも知れませんが 実際の所、施主が事前に指摘しない限り、何処のHMであっても似た様な感じになって 不便になってしまいそうな気はしますよ。 |
49:
匿名さん
[2009-08-16 07:10:00]
それ以前に、スレ主さん、日本語の勉強が必要だよ。
|
50:
スレ主
[2009-08-16 07:16:00]
あいまいですが 設計GLは 道路より5センチ上がった 段差 敷地最前部分と思いますが。設計図面で確認するとGLから床まで629とあります。ここを図面設計時に下がっていれば良かったのでは 550とか
|
51:
匿名さん
[2009-08-16 07:23:00]
日本語に関してというより国語力は 低いかもしれない。申し訳ない。
ただ理系なので数字には 強いぞ! ってゆうか 失礼な! |