住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2010-07-09 11:03:17
 

前スレからの続きです。
前スレで話し合われた情報を私なりに纏めると、

①耐震性に関しては、2X4か、軸組かといった構造的な優劣よりも設計施工が効く。
 ただ、適当に建てるなら2X4の方が施工ミスの影響が少ないので有利。

②気密性に関しては、2×4の方が自然と気密止めが入るので施工が楽だが、
 軸組でも丁寧に気密止め施工をすることは可能。

③耐火性は、ファイヤーストップが入るので2×4の方が有利と言われている。
 ただ、使用建材にも依るので2×4の全てが省令準耐火になるわけではなく、
 軸組でも省令準耐火にすることは可能。

④断熱性に関しては、充填断熱では2×4は壁が薄いので断熱材を入れる空間が限られる。
 ただし、2×6にすれば、軸組と遜色なくなる。

建材の耐久性は、2×4に使われているSPFは耐久性があまり良い建材ではない。
 ただ、軸組でもホワイトウッド等耐久性の良くない建材を使うこともある。

⑥透湿性(内部結露)は、2×4は構造用合板を使うことが多いので、
 気密シートの施工を正しくしないと、壁外側の透湿抵抗が過多になる危険性がある。
 軸組でも、気密性、壁の内外の透湿抵抗比で、内部結露を起こしやすい住宅もある。

⑦リフォームのし易さは、2×4は一旦作った室内外の壁を外すことは難しいので、
 軸組に比べて自由度は少なくなる。

と言った感じでしょうか?
まだまだあったと思うのですが、これに続く意見を、どしどしお願いします。

[スレ作成日時]2009-04-01 17:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2

22: 匿名さん 
[2009-04-02 20:18:00]
ただ、構造用合板を使っている場合、いくら室内と外の構造用合板の透湿抵抗の比を良くしても、本当に大丈夫なんですか?
ただそれだけだと思う。
だったら壁の中にも通気が取れる工法でいいのでは?
別に気密性が格段に悪くなるわけでもない。
ファイアストップはできませんけど・・
23: 匿名さん 
[2009-04-02 20:29:00]
>だったら壁の中にも通気が取れる工法でいいのでは?

そんなことをしたら、断熱材が効かないだけでなく、壁が冷えて表面も内部も結露する。
24: 匿名さん 
[2009-04-02 21:18:00]
↑ハイここにも断熱の意味を知らない人がいますぜ!
25: 匿名さん 
[2009-04-02 21:23:00]
>24

WB工法とか変なのあるでしょうに。
26: 匿名さん 
[2009-04-02 22:27:00]
壁の中の結露について、いろんな人があれこれ自信たっぷりに仰いますが、

みなさん、事実はどうなんでしょうね。

①他人の芝は青く見える結露しまくり住宅の住人

②実験棟を用いて結露実験を繰り返す研究機関のプロの研究者

③自邸の壁の中をガラス張りにして常時水蒸気のありさまを監視してる結露オタク

④いい家がほしい談話室のウルトラ解説者の受け売り

⑤空想力の豊かな中学生
27: 匿名さん 
[2009-04-02 22:31:00]
みんなは分かっていなかった。
言葉じゃなく理解していない。
28: 匿名さん 
[2009-04-02 22:31:00]
ただの暇人がほとんどかな?
29: 匿名さん 
[2009-04-02 22:37:00]
⑥プチバブル崩壊で、仕事の依頼が来なくて時間をもてあましている設計屋
30: 匿名さん 
[2009-04-02 22:52:00]
なんでわざわざ木造?20年で価値ゼロなんでしょう?
31: 匿名さん 
[2009-04-02 23:01:00]
鉄骨RCなんか20年で価値マイナス。すごいだろ。解体費用高いよー。
32: 匿名さん 
[2009-04-03 00:37:00]
本当に?
33: 匿名さん 
[2009-04-03 01:58:00]
結露ができるメカニズムってちゃんと考えると結構やっかいなんじゃ?
ちゃんと理屈でやろうとすると、非平衡系の熱力学? それって結構未解明なことだらけかもよ。
34: 匿名さん 
[2009-04-03 07:29:00]
解体屋の仕事なくなっちゃうから、20年30年で簡単に建て替える木造ユーザーはありがたい存在です。
35: なにいってんだか 
[2009-04-03 10:29:00]
鉄骨RCだって30年が寿命でしょ。その分高く解体屋は商売してるじゃん。
36: 匿名さん 
[2009-04-03 14:32:00]
RCは47年。木造は22年。
37: 匿名さん 
[2009-04-03 15:58:00]
鉄骨は27年。
38: 匿名さん 
[2009-04-03 16:24:00]
10年程度で腐った2Xもたくさんあるでしょーに・・
39: 匿名さん 
[2009-04-03 16:26:00]
木造だめじゃん
40: 匿名さん 
[2009-04-03 16:27:00]
在来木造は20年だそうです。財務省がどうたら。
41: e戸建てファンさん 
[2009-04-03 23:09:00]
>RCは47年。木造は22年。

RCは47年もたない、鉄筋が錆びて地震で瓦礫の山になる。非破壊検査すれば歴然。
木造22年は寿命ではない。単に建替えるからというだけ。

RCは地震ですぐに廃墟になる。
鉄骨は火事であっという間に柱が溶けて潰される。
命がいくつあっても足りない。
42: 匿名さん 
[2009-04-03 23:10:00]
木造が20年で寿命?
それがどうしたの?立て替えればいいだけの話でしょう??
43: 匿名さん 
[2009-04-03 23:14:00]
木造はコストかかるんですね。
RCは47年もたないのは本当ですか?
44: 匿名さん 
[2009-04-03 23:41:00]
減価償却の計算に使う法定耐用年数の数字に対して、何いろいろ書いてるのか意味分からん。
45: 匿名さん 
[2009-04-04 01:54:00]
結論。


ツーバイはクソ。
46: おやじよそへいけば? 
[2009-04-04 01:55:00]
笑止 スレ逸脱RC鉄骨無断立ち入りを禁ず
47: 匿名さん 
[2009-04-04 02:04:00]
どんぐりのせいくらべ
48: 匿名さん 
[2009-04-04 07:34:00]
確かに軸もRCも地震で倒壊してるわな…
49: 匿名さん 
[2009-04-04 07:41:00]
>確かに軸もRCも地震で倒壊してるわな…
ツー信者はそればっかり。
50: 物件比較中さん 
[2009-04-04 13:24:00]
事実だけに仕方ないよね。
51: 匿名さん 
[2009-04-04 17:25:00]
軸とツーの耐震性を実験したデータってないの?理論上の話じゃなくてさ。
52: 匿名さん 
[2009-04-04 17:39:00]
地震に無傷!レスコハーウスー。
53: 匿名さん 
[2009-04-04 17:45:00]
↑スレ違いだよ。
54: 匿名さん 
[2009-04-04 23:14:00]
なんか、このすれでいろいろ勉強させてもらって、改めてツーでよかったと思いました。

耐久性云々って言ったって、どうせ木造。五十歩百歩でしょう。だったらせめて
すんでいる期間は地震におびえずに生活できたほうがいいですもの。古くなったら
建て替えればよろしいのよ。
55: 匿名さん 
[2009-04-04 23:42:00]
百年住宅 レスコハーウスー
56: 匿名さん 
[2009-04-05 00:03:00]
安い軸で屋根材が瓦(重い)の家で老朽化した家が一番危険だと思います。

地震で倒壊したのはほとんどがこのタイプの様な気がします。

だから安い軸でも瓦をやめたら被害は少ない?
57: 匿名さん 
[2009-04-05 00:24:00]
さらに太陽光システムで被害が拡大?
58: 匿名さん 
[2009-04-05 10:29:00]
あまり軽すぎても台風なんかの強風で飛ばされてしまう。
古い寺社なんか瓦大屋根だけど、背の高い建物ほど上を重くせねばならない矛盾。
ツーバイは在来に比べて1.3倍以上の木材を使うので、同じサイズの家だとちょっと重いね。
在来に軽量屋根は考え無しに採用するのはどうかなと思う。
59: 匿名さん 
[2009-04-05 10:47:00]
↑安い軸の場合だ。
軽すぎても台風で飛ばされる?
阿呆。
60: 匿名さん 
[2009-04-05 11:06:00]
>軽すぎても台風なんかの強風で飛ばされてしまう。

56、でたらめ。知能低いね。
61: 匿名さん 
[2009-04-05 12:09:00]
56ですがどの辺がデタラメですか?
『だと思います』とか『気がします』と言う言葉を使っているので決め付けているわけではありません。
疑問系です。
62: 匿名さん 
[2009-04-05 16:11:00]
レスコハウスなら台風保証もあります。
63: 匿名さん 
[2009-04-05 23:00:00]
レスコハウスってなんですか?展示場で見た事ないんですが。
64: 匿名さん 
[2009-04-05 23:14:00]
>56

「疑問形」は三流週刊誌が「でたらめ記事」の見出しによく使うが、それとまったく同じ。
責任を負わない誹謗・中傷の常套手段と自分で告白。

だから君はデタラメの低脳「疑問系」。
65: 匿名さん 
[2009-04-06 02:01:00]
●●●●、浮気発覚!?みたいな。
66: 匿名さん 
[2009-04-06 04:54:00]
沖縄みたいな台風の通り道は平屋のくせに大量の瓦使った家がたくさんあるだろが。
まあ今はRCの家が一般的だがな。ツーバイで作っても驚かれるくらいだし。
石で屋根を押さえつけていただけなのが、本格的な石造りにしてしまったということだな。
最近の温暖化で本州だって強風の危険に晒されているのはご存じの通り。
67: 匿名さん 
[2009-04-06 07:23:00]
沖縄の瓦は特殊です。飛びません。
68: 匿名さん 
[2009-04-06 10:54:00]
結局重いほいが地震の時に不利ですか?
69: 匿名さん 
[2009-04-06 11:58:00]
>結局重いほいが地震の時に不利ですか?
そのとおりです。
70: 匿名さん 
[2009-04-06 12:49:00]
>>68さん
難しいところですね。
確かに初期の耐震性は屋根は軽い方がよいです。
ただ、コロニアルなどは塗膜が劣化すると、コロニアル自体も劣化が進み、雨漏りの原因になります。
特に、野地板に合板を使うような場合は、長期使用すると野地板が腐るなどの問題も引き起こします。
軽い屋根用の屋根組は、弱く作られている場合も多いので、影響が大きくなる場合が多いです。

長い目で見れば、瓦にして、それに充分耐えうる強固な構造にするのが、一番良いような気がします。
結局は、安いものには安くなるだけの理由があります。
71: 69 
[2009-04-06 13:47:00]
地震力は建物重量に比例して大きくなっていきます。
したがって屋根だけでなく壁、床の重さも影響してきます。
重ければ重いほど地震に対して不利になります。

ただしその地震力が大きくなった分だけの補強をすれば問題はないと思います。
今の建築基準法で地震による必要壁量は、軽い屋根、重い屋根で係数が決めらて床面積に乗ずるという
簡略的なものなので、屋根の種類だけで耐震性が決まると思っている人もいるみたいですが、
実は床の仕様と壁の仕様によってかなり重量は変わってきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる