前スレからの続きです。
前スレで話し合われた情報を私なりに纏めると、
①耐震性に関しては、2X4か、軸組かといった構造的な優劣よりも設計施工が効く。
ただ、適当に建てるなら2X4の方が施工ミスの影響が少ないので有利。
②気密性に関しては、2×4の方が自然と気密止めが入るので施工が楽だが、
軸組でも丁寧に気密止め施工をすることは可能。
③耐火性は、ファイヤーストップが入るので2×4の方が有利と言われている。
ただ、使用建材にも依るので2×4の全てが省令準耐火になるわけではなく、
軸組でも省令準耐火にすることは可能。
④断熱性に関しては、充填断熱では2×4は壁が薄いので断熱材を入れる空間が限られる。
ただし、2×6にすれば、軸組と遜色なくなる。
⑤建材の耐久性は、2×4に使われているSPFは耐久性があまり良い建材ではない。
ただ、軸組でもホワイトウッド等耐久性の良くない建材を使うこともある。
⑥透湿性(内部結露)は、2×4は構造用合板を使うことが多いので、
気密シートの施工を正しくしないと、壁外側の透湿抵抗が過多になる危険性がある。
軸組でも、気密性、壁の内外の透湿抵抗比で、内部結露を起こしやすい住宅もある。
⑦リフォームのし易さは、2×4は一旦作った室内外の壁を外すことは難しいので、
軸組に比べて自由度は少なくなる。
と言った感じでしょうか?
まだまだあったと思うのですが、これに続く意見を、どしどしお願いします。
[スレ作成日時]2009-04-01 17:12:00
2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2
2:
匿名さん
[2009-04-01 17:37:00]
お~まだまだ結論出ませんか!奥の深い問題ですね!
|
||
3:
ビギナーさん
[2009-04-01 19:17:00]
④断熱性に関しては、充填断熱では2×4は壁が薄いので断熱材を入れる空間が限られる。
ただし、2×6にすれば、軸組と遜色なくなる。 これは違うんでないの?? 軸でもパネル使えば3.5寸とか4寸しか充填スペースは無いわけだし。 ⑥透湿性(内部結露)は、2×4は構造用合板を使うことが多いので、 気密シートの施工を正しくしないと、壁外側の透湿抵抗が過多になる危険性がある。 軸組でも、気密性、壁の内外の透湿抵抗比で、内部結露を起こしやすい住宅もある。 これも、前スレの議論で言えば軸+パネルでないと、ツーには耐震性、気密性で敵わない訳で・・・ パネルを貼る軸ならば、基本的に壁内結露の心配もツーバイと同じ。 |
||
4:
匿名さん
[2009-04-01 19:33:00]
資産価値も評価にいれようよ。
|
||
5:
匿名さん
[2009-04-01 19:37:00]
資産価値なら軸でしょう!
|
||
6:
匿名さん
[2009-04-01 20:40:00]
外壁で稼いじゃダメよ。
|
||
7:
匿名さん
[2009-04-01 21:06:00]
資産価値??んなもん軸だろうとツーだろうと20年たてばゼロよゼロ。
|
||
8:
特命さん
[2009-04-01 21:50:00]
軸はゼロ。
痛は解体を義務。 |
||
9:
匿名さん
[2009-04-01 23:01:00]
>>03さん
⑥透湿性(内部結露)は、2×4は構造用合板を使うことが多いので、 気密シートの施工を正しくしないと、壁外側の透湿抵抗が過多になる危険性がある。 軸組でも、気密性、壁の内外の透湿抵抗比で、内部結露を起こしやすい住宅もある。 の議論は、ツーバイは荷重の受け、地震などによる水平力の双方を面材とスタッドを繋ぐ釘が受けてるので釘保持力の高い構造用合板に太いCN釘でなければ危険なのに対して、軸は荷重は柱が支えて、水平力のみを釘が支えるので釘もN釘で良く、釘保持力が構造用合板よりも劣る無機系の建材を使うことも出来るので、軸の方が選択肢が広いという話だったと思うので、これで良いのではないでしょうか? |
||
10:
匿名はん
[2009-04-01 23:23:00]
>03さん、パネルを貼る軸ならば、基本的に壁内結露の心配もツーバイと同じ
軸組はパネルを貼るだけでは無いですよ。壁体内通気もしてるメーカーがほとんどですよ。 例 積水ハウス、エスバイエル、外壁通気工法+ダイライト、クロスパネル、かべ震火、外張り断熱など。 別に合板張ってなくても、超高気密化できてるメーカーもあります。 一条は壁体内通気してないかも、しかも構造用合板。 |
||
11:
匿名さん
[2009-04-01 23:28:00]
壁体内通気は気密性能を捨ててるからね。
ツーバイでは有り得ない。 一条は断熱材の外で気密をとる特殊な構造だから、壁体内結露は起こりやすいと思う。 |
||
|
||
12:
匿名さん
[2009-04-01 23:44:00]
室内側できちんと気密施工できてれば壁体内通気でも問題なし。
|
||
13:
匿名さん
[2009-04-02 01:33:00]
|
||
14:
匿名さん
[2009-04-02 02:02:00]
20年でゼロ?そんなに価値ないの?
|
||
15:
匿名さん
[2009-04-02 07:15:00]
>>13
外壁通気層は、壁と通気層の間の透湿性がある程度確保出来ている時にだけ壁体内結露に有効です。 構造用合板のような透湿抵抗の高い面材を使っている時は、壁体内結露には全く効きません。 外壁材が雨漏りした場合壁に水が流入する緩衝材になる、夏場の外壁材からの輻射を抑える等の利点はあります。 構造用合板を使うなら外断熱にするのは一つの方法です。 断熱材の内側に構造用合板をおけるので、壁体内結露には非常に有効です。 ただ、外断熱では断熱材の厚さに限りがあるので、断熱性能を考えると冷寒地向きではないです。 |
||
16:
ビギナーさん
[2009-04-02 08:23:00]
そもそも気密がきちんと撮れていれば壁内に侵入してくる水蒸気は少ないから、構造用合板でも問題無し。
軸みたいに気密が不十分なら話は別だが・・・ 外断熱は、断熱材の内側の合板にそれこそ結露が起こる(断熱気密層に少しでも欠損があれば) |
||
17:
匿名さん
[2009-04-02 09:14:00]
>13
>構造用合板のような透湿抵抗の高い面材を使っている時は、壁体内結露には全く効きません。 そうではない。 室内から壁内へ入る水蒸気の量と壁内から外へ出る水蒸気の量に左右されます (隙間が無ければ透湿抵抗の比)。 構造用合板でも、防湿気密シートがきちんと施工されれば問題無い。 外側に透湿抵抗の低い材料を使っても、室内側の透湿抵抗が低かったり隙間が多ければ、 壁内結露する可能性は高くなる。 |
||
18:
匿名さん
[2009-04-02 09:15:00]
|
||
19:
15
[2009-04-02 09:54:00]
>>17さん
13さんが外壁通気層の役割を勘違いしているようだったので、外壁通気層は湿気を逃がす役には立たないということをコメントしただけです。 構造用合板を使った場合の壁体内結露対策は気密シートの施工は鍵だということは当然です。 そのことは既に、1の検討中さんが初めから「気密シートの施工を正しくしないと」と書いていますよね。 これも初めから、1の検討中さんの文章の中に入っている内容だと思いますが、無機系の透湿抵抗の低い面材を使ったり、面材を使わず透湿防水シートを使う場合は、壁内側の透湿抵抗は外側の透湿抵抗よりも小さくすれば壁体内結露対策は出来るので、構造用合板を使った場合よりも施工に対する要求は緩くなります。 構造的に構造用合板を使う必要性の高い2×4は、壁体内結露対策として、軸組よりも施工に対する要求が厳しいという特徴があります。ただ、これも気密シートの施工を正しくおこなえば対処出来るものなので、2×4だからダメというものでは無いです。 |
||
20:
15
[2009-04-02 09:57:00]
すいません、19で間違って書いてました。
誤:壁内側の透湿抵抗は外側の透湿抵抗よりも小さくすれば 正:壁外側の透湿抵抗は内側の透湿抵抗よりも小さくすれば |
||
21:
匿名さん
[2009-04-02 20:12:00]
みんな分かってるようですね。
言葉で伝わっていないだけ。 |
||
22:
匿名さん
[2009-04-02 20:18:00]
ただ、構造用合板を使っている場合、いくら室内と外の構造用合板の透湿抵抗の比を良くしても、本当に大丈夫なんですか?
ただそれだけだと思う。 だったら壁の中にも通気が取れる工法でいいのでは? 別に気密性が格段に悪くなるわけでもない。 ファイアストップはできませんけど・・ |
||
23:
匿名さん
[2009-04-02 20:29:00]
>だったら壁の中にも通気が取れる工法でいいのでは?
そんなことをしたら、断熱材が効かないだけでなく、壁が冷えて表面も内部も結露する。 |
||
24:
匿名さん
[2009-04-02 21:18:00]
↑ハイここにも断熱の意味を知らない人がいますぜ!
|
||
25:
匿名さん
[2009-04-02 21:23:00]
|
||
26:
匿名さん
[2009-04-02 22:27:00]
壁の中の結露について、いろんな人があれこれ自信たっぷりに仰いますが、
みなさん、事実はどうなんでしょうね。 ①他人の芝は青く見える結露しまくり住宅の住人 ②実験棟を用いて結露実験を繰り返す研究機関のプロの研究者 ③自邸の壁の中をガラス張りにして常時水蒸気のありさまを監視してる結露オタク ④いい家がほしい談話室のウルトラ解説者の受け売り ⑤空想力の豊かな中学生 |
||
27:
匿名さん
[2009-04-02 22:31:00]
みんなは分かっていなかった。
言葉じゃなく理解していない。 |
||
28:
匿名さん
[2009-04-02 22:31:00]
ただの暇人がほとんどかな?
|
||
29:
匿名さん
[2009-04-02 22:37:00]
⑥プチバブル崩壊で、仕事の依頼が来なくて時間をもてあましている設計屋
|
||
30:
匿名さん
[2009-04-02 22:52:00]
なんでわざわざ木造?20年で価値ゼロなんでしょう?
|
||
31:
匿名さん
[2009-04-02 23:01:00]
鉄骨RCなんか20年で価値マイナス。すごいだろ。解体費用高いよー。
|
||
32:
匿名さん
[2009-04-03 00:37:00]
本当に?
|
||
33:
匿名さん
[2009-04-03 01:58:00]
結露ができるメカニズムってちゃんと考えると結構やっかいなんじゃ?
ちゃんと理屈でやろうとすると、非平衡系の熱力学? それって結構未解明なことだらけかもよ。 |
||
34:
匿名さん
[2009-04-03 07:29:00]
解体屋の仕事なくなっちゃうから、20年30年で簡単に建て替える木造ユーザーはありがたい存在です。
|
||
35:
なにいってんだか
[2009-04-03 10:29:00]
鉄骨RCだって30年が寿命でしょ。その分高く解体屋は商売してるじゃん。
|
||
36:
匿名さん
[2009-04-03 14:32:00]
RCは47年。木造は22年。
|
||
37:
匿名さん
[2009-04-03 15:58:00]
鉄骨は27年。
|
||
38:
匿名さん
[2009-04-03 16:24:00]
10年程度で腐った2Xもたくさんあるでしょーに・・
|
||
39:
匿名さん
[2009-04-03 16:26:00]
木造だめじゃん
|
||
40:
匿名さん
[2009-04-03 16:27:00]
在来木造は20年だそうです。財務省がどうたら。
|
||
41:
e戸建てファンさん
[2009-04-03 23:09:00]
>RCは47年。木造は22年。
RCは47年もたない、鉄筋が錆びて地震で瓦礫の山になる。非破壊検査すれば歴然。 木造22年は寿命ではない。単に建替えるからというだけ。 RCは地震ですぐに廃墟になる。 鉄骨は火事であっという間に柱が溶けて潰される。 命がいくつあっても足りない。 |
||
42:
匿名さん
[2009-04-03 23:10:00]
木造が20年で寿命?
それがどうしたの?立て替えればいいだけの話でしょう?? |
||
43:
匿名さん
[2009-04-03 23:14:00]
木造はコストかかるんですね。
RCは47年もたないのは本当ですか? |
||
44:
匿名さん
[2009-04-03 23:41:00]
減価償却の計算に使う法定耐用年数の数字に対して、何いろいろ書いてるのか意味分からん。
|
||
45:
匿名さん
[2009-04-04 01:54:00]
結論。
ツーバイはクソ。 |
||
46:
おやじよそへいけば?
[2009-04-04 01:55:00]
笑止 スレ逸脱RC鉄骨無断立ち入りを禁ず
|
||
47:
匿名さん
[2009-04-04 02:04:00]
どんぐりのせいくらべ
|
||
48:
匿名さん
[2009-04-04 07:34:00]
確かに軸もRCも地震で倒壊してるわな…
|
||
49:
匿名さん
[2009-04-04 07:41:00]
>確かに軸もRCも地震で倒壊してるわな…
ツー信者はそればっかり。 |
||
50:
物件比較中さん
[2009-04-04 13:24:00]
事実だけに仕方ないよね。
|
||
51:
匿名さん
[2009-04-04 17:25:00]
軸とツーの耐震性を実験したデータってないの?理論上の話じゃなくてさ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |