前スレからの続きです。
前スレで話し合われた情報を私なりに纏めると、
①耐震性に関しては、2X4か、軸組かといった構造的な優劣よりも設計施工が効く。
ただ、適当に建てるなら2X4の方が施工ミスの影響が少ないので有利。
②気密性に関しては、2×4の方が自然と気密止めが入るので施工が楽だが、
軸組でも丁寧に気密止め施工をすることは可能。
③耐火性は、ファイヤーストップが入るので2×4の方が有利と言われている。
ただ、使用建材にも依るので2×4の全てが省令準耐火になるわけではなく、
軸組でも省令準耐火にすることは可能。
④断熱性に関しては、充填断熱では2×4は壁が薄いので断熱材を入れる空間が限られる。
ただし、2×6にすれば、軸組と遜色なくなる。
⑤建材の耐久性は、2×4に使われているSPFは耐久性があまり良い建材ではない。
ただ、軸組でもホワイトウッド等耐久性の良くない建材を使うこともある。
⑥透湿性(内部結露)は、2×4は構造用合板を使うことが多いので、
気密シートの施工を正しくしないと、壁外側の透湿抵抗が過多になる危険性がある。
軸組でも、気密性、壁の内外の透湿抵抗比で、内部結露を起こしやすい住宅もある。
⑦リフォームのし易さは、2×4は一旦作った室内外の壁を外すことは難しいので、
軸組に比べて自由度は少なくなる。
と言った感じでしょうか?
まだまだあったと思うのですが、これに続く意見を、どしどしお願いします。
[スレ作成日時]2009-04-01 17:12:00
2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2
715:
匿名さん
[2009-07-07 02:22:00]
ははは あいかぎ こしかけかまつぎ たんまりなのみね
|
716:
匿名さん
[2009-07-07 12:45:00]
おいおい棟梁、酒のみすぎたらいかんよw
|
717:
匿名さん
[2009-07-07 13:34:00]
>>709,710さん
話が全く逆です。 面構造で地震などの水平力に対して最初に力がかかるのは、面材と柱材(スタッドも含む)を留めている釘です。 ツーバイでは支えるスタッドが細く変形量が大きく、釘のせん断力が大きいので、それを支えるために太い釘(CN釘)を使わなければならないとなっているのです。 軸組は、柱の変形量が少なく、地震時のせん断力も弱いのでN釘でも良いとされています。 >>712(棟梁)さん 上の続きになりますが、共に耐力壁で支える構造を考えれば、柱が揺らされて…などという話は、面材で支えきれなくなった先の話で、普通はそれ以前で耐えています。 実際に接合部に力が掛かるのは引き抜き力で、これは羽子板ボルトや平金物などの金物で支えることになります。 それぞれの釘や金物の役割を正しく理解した方が良いのでは無いでしょうか? |
718:
棟梁
[2009-07-07 20:35:00]
>717 さん
よく文章を熟読下さい。 面材が無かったら、、と書いたつもりですが? あなたに言われなくとも良く理解しております。この業界は長いので。 この手のスレは結構覗いたりしますが、軸組工法やツーバイ工法ってものについて皆さん何を閲覧して知識を得ているのか知りませんが実は業界これが正しい知識とかこれがセオリーとか、はたまた貴方の言う振動エネルギーが先に面材で耐えきれなくなると次は柱で、なんて順番にウマイ事いくもんでもないんですよ。 ただ、軸組の耐震構造についての強度やその強度の取り方、そしてツーバイについても書かれていますが、CN釘への負荷率は1本あたりの振動エネルギー対比率で釘本数で割ると負荷は大したことないんですよ。計算上はね。 そもそも構造的な振動エネルギーのシュミレーションなんてのは正直、何が1番か?どの工法が強いか? HMの開発ですら解らないのですから。 私らも日々耐震ボードの施工もとっかえひっかえで、昨日はコレでも明日になればまたかわるのですから。笑 最後にあなたに質問ですが、 長さ3mの2.5寸の柱と等長の4寸柱を同じ耐震金具で土台に固定し、柱の頭を20Kのハンマーで同速で打撃すると固定金具に対する破壊力はどちらが大きいですか? |
719:
匿名さん
[2009-07-07 21:54:00]
↑この答えが出せると耐力面材が細い柱に対しては有効だが、
太い柱にはあまり効果的では無いのがわかります。 |
720:
匿名さん
[2009-07-07 22:14:00]
>719
サンキュー棟梁! |
721:
匿名さん
[2009-07-07 23:49:00]
>>718さん
質問の中身は、面材無しの場合ですよね。 ならば、負荷は柱が太い方が金具への負荷は大きいです。 ただ、面材が柱と土台に釘打ちされている場合は、 まずは、力が掛かるのは面材と柱、土台を繋ぐ釘に掛かります。 釘に掛かる力を考えると、柱が太い方が全ての釘に掛かる力は均一で、柱が細いと一部の釘に強い力が掛かります。 そして、釘の限界耐力を超えてた後、釘が効かなくなった部分の水平力は固定金具に掛かるので、 固定金具に掛かる力を考えると、柱が細い方が固定金具への負荷は大きいです。 |
722:
714
[2009-07-07 23:51:00]
>>719
「面材は先に破壊される事で衝撃力を逃がす緩衝材の役割を果たし、破壊力が固定金具に及びにくくなる状態が理想である」という考え方なのですか? |
723:
購入検討中さん
[2009-07-08 00:19:00]
質問者さんの「まとめ⑥」についてですが、2×4の面材が透湿抵抗の低いものであれば如何でしょうか。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10346/ と言いましても、いまだに2×4の面材に透湿抵抗の低いものを採用しているところが見つかりませんが。 |
724:
匿名さん
[2009-07-08 09:45:00]
>>723さん
2×で、構造用合板を使うのは、スタッドが変形しやすいので釘保持力を高く保つためという理由があります。 釘をCN釘を使わなければいけないのと同じ理由です。 透湿抵抗の低い面材は、一般に釘保持力が構造用合板よりの半分以下と低いです。 このような透湿抵抗の低い面材を使うためには、柱、スタッドなどの剛性を上げないといけません。 なので、透湿抵抗の低い面材は、軸組には使えても、2×で使われることは少ないです。 |
|
725:
購入検討中さん
[2009-07-08 11:30:00]
つまり、軸組の面材を固定する釘はすぐ抜けると・・・
|
726:
匿名さん
[2009-07-08 13:55:00]
壁体内結露を考えて透湿抵抗を低くしようと考えると、どうしても面材の釘保持力が犠牲になります。
どちらを優先して、家作りを考えるかと言うことでしょう。 しかし、釘保持力に関しては、実際の耐力を上げて安全係数を上げるために、構造計算上は同じ耐力としてカウントされてしまっても、軸組でもCN50釘を使う業者も居ますし、ピッチを更に短くする業者も居ます。 工夫次第で、どうにでもなるんじゃないでしょうかね。 一方、面材に関しては、ダイライトだけは2×でも使用できる申請がされてあったと思います。 ただ、ダイライトは透湿抵抗が低い各種面材の中でも、とりわけ釘保持力が弱かったはずです。 なので、個人的にはダイライトを使った2×は耐震上やめた方が良いと思います。 2×では、気密シートが正しく施工されていれば、冬型結露に対しては対処できるので、逆転結露や気密シートが破損する危険性はあるにしても、構造用合板を使う方が良いと思います。 |
727:
匿名さん
[2009-07-08 14:31:00]
14 いいですね。
|
728:
723
[2009-07-08 15:53:00]
>>724さん
ありがとうございます。 現在2×4の面材として関心があるMDF、 特にホクシン製のスターウッドに関心がありますが、 こちらは接着材にメラミン樹脂を使用しているようですので、 釘保持力の面でも合板に劣らない・・・と期待していました。 (参考) http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/rsdayo/17560009001.pdf 「接着剤にメラミン樹脂を使っているものは, 木ネジ保持力,釘引抜き強度,釘頭貫通力,釘 側面抵抗でラワン合板をしのいでいます。」 確かにスターウッドやケナボード24等、 2×4の面材が用意されている割に 圧倒的に合板使用率が高いです。 >>726さん ありがとうございます。 軸組でも2×4でも、使用釘には注意したいと再確認できました。 仰るとおりダイライトについては、私も検討外です。 (2回目以降の耐衝撃性への疑義が散見されるため) ただ、気になるスターウッドも、 平成7年から枠組壁工法で大臣認定があるようですし、 http://www.hokushinmdf.co.jp/pdf/nintei0035.pdf 透湿性の他にも魅力があるため、 スターウッド+2×4を採用しているところを気にしつつ、 現実的に合板で進めていくことになりそうです。 |
729:
棟梁
[2009-07-08 20:49:00]
>718 さん
くだらない質問ですが、ご解答頂き有り難うございます。 さて、軸組による耐震面材の件ですが、地震による揺れは建物に水平力だけで入力するものでは無いと思います。 2階建で話しをすれば震度が大きい程建物の重心は上に移動しますね。前レスでの質問の様に同じ柱でも太いほうが軸組部位にかかる衝撃は大きいです。 更に地震のような大きな破壊力をもつ揺れなら尚更だと思います。更に大きく揺れ出すと軸組は特に地震周波とは別に揺れ返しによる固有周波が発生して水平力どころか斜め回転力まで発生します。 私の考えで恐縮ですが、地震の震度5クラス以上で初回入力が面材で釘、その後柱、締結金具の順番で、なんて説明の様にゆったりしてるもんじゃ無いと思います。ほぼ同時に揺れてくると考えます。で、4寸柱が揺れてる程の上クラスの地震ならば軸組工法の耐震面材は意味を成さないと考えます。 これは貴方の考えとも重なります。 面材で耐えていたエネルギーが超えて柱に負荷がかかる頃には面材の存在は意味を持たないという事にもなります。 私は逆に面材を張った4寸柱をも揺らす地震は普通に4・5クラスの震度でも現実だと思います。 そして、先程言った様に揺れで重心が上に移動し、太く長い柱を上部で揺らしてくる震動は太い柱の方が震動エネルギーを伝えるので組付け金具にエネルギーが集中します。 この時まさに柱の間で面材は揉まれる形となり、もはや意味は無いでしょう。 まあ、私の考えですが、上記の考えからすると貴方の言う太い柱に張った面材のほうが強度が増す。というのが私には理解出来ません。 さっきも言いましたが、いきなり柱も揺らして来るような地震だったら逆に強度を上げるはずの面材が柱に揉まれてしまうと思います。 面材を耐力壁として使うなら面材に勝ってしまう様な木材で組み合わせると効力を失います。 |
730:
物件比較中さん
[2009-07-08 22:07:00]
>震度が大きい程建物の重心は上に移動しますね。
重心は物質のバランス点・・・つまり物質固有のものなので重心は移動なんかしません。 オマエ基本がまるでなってないがちゃんと学校卒業したのか?? |
731:
匿名さん
[2009-07-08 22:23:00]
↑口のきき方がまるでなってないようだが
ちゃんと学校卒業したのか? |
732:
棟梁
[2009-07-08 22:31:00]
|
733:
匿名さん
[2009-07-08 22:39:00]
№730
で、出た! ジジイ出没。 笑、一条とヘーベル追い出し食らったか? |
734:
物件比較中さん
[2009-07-08 23:02:00]
>重心×→遠心○
だめだこりゃ。。 慣性と遠心(力)はまるで意味が違う。 なーにが4寸柱だwww |