前スレからの続きです。
前スレで話し合われた情報を私なりに纏めると、
①耐震性に関しては、2X4か、軸組かといった構造的な優劣よりも設計施工が効く。
ただ、適当に建てるなら2X4の方が施工ミスの影響が少ないので有利。
②気密性に関しては、2×4の方が自然と気密止めが入るので施工が楽だが、
軸組でも丁寧に気密止め施工をすることは可能。
③耐火性は、ファイヤーストップが入るので2×4の方が有利と言われている。
ただ、使用建材にも依るので2×4の全てが省令準耐火になるわけではなく、
軸組でも省令準耐火にすることは可能。
④断熱性に関しては、充填断熱では2×4は壁が薄いので断熱材を入れる空間が限られる。
ただし、2×6にすれば、軸組と遜色なくなる。
⑤建材の耐久性は、2×4に使われているSPFは耐久性があまり良い建材ではない。
ただ、軸組でもホワイトウッド等耐久性の良くない建材を使うこともある。
⑥透湿性(内部結露)は、2×4は構造用合板を使うことが多いので、
気密シートの施工を正しくしないと、壁外側の透湿抵抗が過多になる危険性がある。
軸組でも、気密性、壁の内外の透湿抵抗比で、内部結露を起こしやすい住宅もある。
⑦リフォームのし易さは、2×4は一旦作った室内外の壁を外すことは難しいので、
軸組に比べて自由度は少なくなる。
と言った感じでしょうか?
まだまだあったと思うのですが、これに続く意見を、どしどしお願いします。
[スレ作成日時]2009-04-01 17:12:00
2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2
695:
匿名さん
[2009-07-04 21:32:00]
|
696:
ツーバイ施主
[2009-07-04 22:12:00]
この前、新しく入居してきた御家族が挨拶にみえました。
「2×4って地震に強いんですよねー、いいなぁ」と言われましたが、 そのお宅の家は軽量鉄骨の席推ハウスです。 なんかビミョーでした。笑 |
697:
軸
[2009-07-04 22:18:00]
やっぱ耐震はツーでしょ。
今の軸組みは補強されて来てはいるが、面での支えにはかないませんよ。やはり軸だと揺れますもん。 合板なしでツーが可能なら、真剣に考えてたかも知れないですね。 |
698:
匿名さん
[2009-07-04 22:22:00]
ツーバイは新建材の代表。
|
699:
匿名さん
[2009-07-04 23:01:00]
え?いつの時代の軸組みの話をしてるの?
良く調べてごらんよ 今現在の軸組みはほとんどハイブリットで面補強だよ 本当に2x最強だと信じてんなら 2xで建てれば良いだけのこと けど 軸で面を取り入れてれば あとは柱になる部分の断面積が重要になってくるし 釘にたよるのもなんだかねえ?? とか書いてみたけど 結局好き好きなんじゃないの いろいろ自分で研究して(勉強して)自分で判断しかない! |
700:
デベにお勤めさん
[2009-07-05 09:32:00]
軸の面補強はデメリットのが多いと思うのだけど
|
701:
匿名さん
[2009-07-05 10:33:00]
おっ、また剛構造と柔構造を混同した。フレームが柔らかいと地震に強い説ですね。
剛構造ならフレームが強い方が地震に強いのは自明ですよね。 ツーバイが地震に強いといわれるのは、単に耐力壁量が多く取れるからです。 PBも四周貼りしてあるので、耐力壁としてカウントされますから。 でも、同じ壁量の軸をつくれば、フレームが固い分だけ、面材への負担は軽くなるので丈夫になります。 |
702:
匿名さん
[2009-07-05 12:20:00]
|
703:
棟梁
[2009-07-05 12:35:00]
軸が弱いのは柔構造だの剛構造だの関係ない。
全て昔の軸組部、(ホゾ・ミゾ)の引き抜きの弱さの問題。 地震倒壊の原因は殆んどがこれ。 今の軸組は連結・締結金具の結束強度と締め付けボルトの引き抜き時の耐木材強度の兼ね合い。 ミゾ・ホゾ軸組からどれだけの耐震強度が向上したのかは未知数。 |
704:
匿名さん
[2009-07-05 15:39:00]
上で軸の耐震強度について議論されてるけど垂直荷重で自重を支えるとなると重い家ほど柱は太くないといけないが、太く重くなるほど地震による組み付け部分にかかる負荷は大きくなる。
なので、組み付け部分にかかる過負荷に関しては柱は太く頑丈であれば良いとは言い切れないと思う。 軸組の弱点はやはり軸なので柱や耐力面材うんぬんよりも先ず、組み付け部分を強化しない事には他を強化しても余計組み付け部分を攻撃してしまう事になりかねないのでは?と思います。 |
|
705:
入居済み住民さん
[2009-07-05 15:55:00]
軸と面は相反する考えだから、合わせたら強くなるってのは間違い。
|
706:
匿名さん
[2009-07-05 16:44:00]
軸でも耐震等級3は簡単に取れますよね?
何でそんな軸の耐震性にケチつけるのか理解できんよ。 |
707:
棟梁
[2009-07-05 19:05:00]
>706
語弊があったかも知れないですが、ケチをつけたわけではありません。 耐震強度を書面上上げるには壁量を採れば簡単に等級3を表示できます。(ツーバイに比べると多少補強や金額がかさみますが) ただ言いたかったのは過去の震災で倒壊した昔の軸組住宅はミゾ・ホゾの組み込みだけの固定金具は一切なしの住宅で、軸組が揺れるのは柱のしなり、ではなく支点となる軸が各箇所で動くので、柔構造ですとか剛構造ですとかの固定呼称は区別出来ないという事です。 現在の軸住宅の工法もこの組み付け部分を締結金具で完全に固定する方向になっています。 ですから柱に耐震面材を張り巡らして少しでも揺れに対して一体化で耐震しようとしているのです。 ただ揺れに対して面構造で強化しても軸組み付け部位がプアなのでは意味がありません。あくまで一体化した面構造より強度が上でないと面構造体で耐えたエネルギーが軸組部位を引きずり、やはり引き抜き作用の力は筋交いで耐えたエネルギーよりも高いエネルギーで作用するので、そのエネルギーにも耐えうる軸組の締結をしていないといけないという事です。 住宅に工法の優劣をつける気はありません。より良い資材や工法があればそれを有効に生かせればこの上ないと思っています。 長文失礼しました。 |
708:
匿名さん
[2009-07-06 12:05:00]
>>703さん
ホゾ抜けは金物の耐力で決まります。 軸組はアンカーボルトや羽子板ボルトで結合しているのに対して、 ツーバイの床と壁は平金物のボルト締めで留めてるだけですよね。 普通に考えたら、軸組の方が強いのでは? それから、面材を使った耐力壁に対する通常の許容耐力算定では軸材が変形しないことを仮定しています。 面材釘を打つ面材の断面が105角以下の場合は、耐力低減が生じます。 当然、ツーバイは建物が揺れたときのスタッドの変形による耐力の低減が起こります。 ツーバイで地震に強いと言われるのは、結局は沢山の耐力壁がつくれるという一点のみです。 |
709:
購入検討中さん
[2009-07-06 19:03:00]
スタッドの間隔も釘の間隔も違うでしょ。
|
710:
匿名さん
[2009-07-06 19:25:00]
709さんに同意
軸組とツーバイでは 使用される釘の種類 ピッチ 打ち込み深さ が違う この違いはなにっていうくらいツーバイは規定されていて 軸グミは緩すぎる 構造計算書添付不要 使用金物への知識欠如 ダブルで筋交い入れてんのに釘打ちはしてないわ交差で欠いてるし |
711:
匿名さん
[2009-07-06 20:06:00]
>710
くだらない書き込みはヤメませんか? |
712:
棟梁
[2009-07-06 20:08:00]
>708 さん
>ツーバイの床と壁は平金物のボルト締めで留めてるだけですよね。普通に考えたら、軸組の方が強いのでは? =軸組で留めてる木材は何ですか? 3.5寸や4寸のぶっとい重い角材ではないですか? それが地震で揺らされる事、四隅の通し柱に振動エネルギーが大きく集中する事を考えれば現在の羽子板ボルトでも役不足だと思いますよ。耐力面材が無かったら4寸柱はいとも簡単に羽子板ボルトを引き抜いてしまうでしょう。 まぁ、いずれにせよ、全く振動エネルギーの伝わり方や分散の仕方も違うので一部の補助部品や留め方を比較しても比べようが無いという事です。 条件が全く違いますから。 |
713:
匿名さん
[2009-07-06 20:12:00]
因みに今の軸組工法は締結耐震金具で組みますが、ホゾ・ミゾはきりません。
弱くなりますので。 |
714:
匿名さん
[2009-07-06 22:53:00]
|
短所長所はそれぞれですが、2×でも軸でも施工がしっかりしてれば問題なしと理解したのですが…