全館空調を導入された方
961:
入居済み住民さん
[2009-10-05 22:51:49]
|
||
962:
申込予定さん
[2009-10-06 00:17:27]
No.958です。
No.961さん ありがとうございます。 からり床、よさそうですね♪ 時間がかかっても浴室乾燥機なしで乾いてくれるなら十分です(^^) |
||
963:
不動産購入勉強中さん
[2009-10-06 00:31:06]
959です
建坪40坪前後で5LDK(1F和室・2F4部屋)の予定です。 とりあえず住〇不動産に簡単な見積もりをお願いしたところです。 リビング階段の要望は出しましたが、吹き抜けはないと思います(2F4部屋なので)。 蓄熱暖房も1Fに大きいの1つなのか、1・2F両方なのかもわからないところです。 |
||
964:
入居済み住民さん
[2009-10-06 06:50:49]
>>936さん
(936さんへのレスは初です) 我が家では浴室乾燥機はついてません。(付け忘れたともいうが 爆) 床はカラリ床ですが、家族全員が時間をあけることなく連続して入浴するケースが多いので換気(24時間換気扇)を強にしておかないと空気中の湿気は取れづらい感じはあります。(床はすぐ乾いていますが) カビは若干出てしまっていますが掃除しやすいレベルです。 私が花粉症持ちでもあるので、春から夏の洗濯物は全て部屋干しにしてもらっていますが、「部屋干し 臭い」こともなく乾いています。 ウチでは、吹き抜けリビングに面した2階廊下の手すりにかけたりハンガースタンドで干していますが、乾燥は意識してないですね。 あと、他の方々へのレスで、 ・我が家はLow-E+樹脂サッシですが、家中、結露はゼロです。 シャッターは、和室の窓だけしか入れていません。 ・神奈川在住ですが、床暖は設置していません。全館空調のみです。 長年(旧家では)居間には「こたつ」を置いていたので、現在のフローリングのリビングでもラグを敷いて、こたつがわりに座卓を使っています。 冬場はこたつふとんを掛けるだけで、「こたつ」みたいな状態になり過ごしています。 |
||
965:
申込予定さん
[2009-10-06 08:49:00]
No.936です。
No.964さん、初めまして、詳しいお話ありがとうございます。 周りに全館空調オーナーが全然いないので本当に参考になります。 私も花粉症なので春~初夏の室内干しは必須・重大関心事項です。 全館空調にしたら花粉症が軽くなるという話も目にしますが No.964さんは実感されましたか? あと、真冬でも冬用の寝具を使わなくてすむ(少なくてすむ)とも過去レスでどなたか書かれていたのですが、やっぱりそうですか? だとしたら引っ越し前に減らしていこうかなと思いまして。 (寒がりなので、冬用の備えは人一倍多くて、減らせると助かります。) もしかして家の中でフリースの重ね着(マイクロフリースのタートルネック+フリースのフルジップ=あったかいです~)とかも無縁の生活になるのでしょうか。 だとしたら衣類も思いきって減らしていけます! 電気ストーブやファンヒーターは補助的に使うこともあるでしょうから残しておいたほうがいいですよね? 皆さんのお宅ではいかがでしょうか。 |
||
966:
匿名さん
[2009-10-06 11:05:00]
>>965さん
私も初レスです。 私は神奈川なので気候は同じようなものだと思います。 >全館空調にしたら花粉症が軽くなる そういうお話を聞きますが、家族の花粉症は重症なのかシーズンになるとかなり苦しんでいます。 気分的には軽くなったような気はしますが。 フィルターを通して換気していても限度があるようですし、室内にじっとしているだけでもありませんから。 幹線道路沿いなど外気の汚染などが気になる場合に高密度のフィルターを使う場合があるようです。 そのフィルターが花粉症に効果があるかはわかりません。 >真冬でも冬用の寝具を使わなくてすむ 夜の室温をどの程度に設定するかで決まってくるでしょう。 我が家では夜は夏冬ともエアコンをキープ状態(設定温度より夏は数度高く、冬は低く)にしていますから、冬タオルケットだけと言うわけにはいきません。 >フリースの重ね着 これも温度設定によって決まるでしょう。 重ね着まではしませんが、それなりの格好で過ごしています。 家の場合は夏暑くてしょうがない、冬寒くてしょうがない状態にならないくらいの温度設定で生活しています。 >電気ストーブやファンヒーターは補助的に使うこともあるでしょう 我が家にはいわゆる補助暖房は1台もありません。 空調機が故障したときに準備しておくという考えもあるかも知れませんが、今のところそんなこともありません。 HMによるでしょうが、年2回の無償メンテナンスが10年あるのでそんなに心配していません。 私自身全館空調で最も快適と思う点は、廊下やトイレなどの居室以外も適温が維持されていることです。 どんなに空調が優れていても、自然の外気に優るものはありません。 なので気候の良い春秋はできるだけ窓を開けて生活しています。 |
||
967:
939です。
[2009-10-06 13:17:15]
936さん
私と子供は花粉症ですが、今の家に住んでから室内ではかなり楽になったと思います。但し、家に入る時に髪と衣類をよく叩いてから家の中に入るようにしています。 布団は夏用の掛け布団のみで冬用は購入しませんでした。寒く感じるならタオルケットを併用するだけで十分です。 冬の設定温度は21~22℃です。 私は家の中ではシャツ1枚で冬も夏も過ごしていて、長袖と半袖を変える程度です。 でも、その格好で外に出ると(タバコを吸うのに外に出るのですが)めちゃくちゃ寒いので、上着を1枚そばに置いて何時でも着れるようにしています。 |
||
968:
契約済みさん
[2009-10-06 21:38:59]
皆様、天井高はどのくらいですか?
冷暖房効率を考えると、あまり高くない方がいいのかな? でも吹き抜けあったらあまり関係ないですね。。。 ダクトの関係であまり高くできないとも聞いたのですがどうですか? |
||
969:
申込予定さん
[2009-10-07 00:06:23]
No.936です。
No.966さん、初めまして、ありがとうございます。 お話を伺うとやっぱり寝具や衣類の冬支度は今よりはずいぶん軽くてよさそうです(^^) (もちろん冬でもTシャツ1枚でとは考えていません) 客用布団とかも合わせるとずいぶん少なくてすみそうで、これはかなりうれしいです。 >我が家にはいわゆる補助暖房は1台もありません。 そうなんですか!目からうろこです。 (でも貧乏性なので比較的新しいものは捨てられずに持っていきそうですが) さすがに夏は外出から帰ってすぐなどは扇風機にあたりたいと聞きましたが やっぱり扇風機は必要ですか? No.967/939さん、こんにちは。 花粉症改善のうれしい体験談、ありがとうございます! これはますます楽しみです。 やっぱり冬用の寝具はいらないくらいなんですね。 そこまでまだ気が回っていなかったのですが、ほんと感動です。 (あの もこもこのアクリル毛布も今冬限りなのですね…) No.939さんのお宅ではフリースもいらないくらいなんですね。 それをお聞きしただけでもかなり処分していけます。 (もこもこスリッパも、もこもこルームソックスも、もこもこガウンも、みんなさようなら…) |
||
970:
匿名さん
[2009-10-07 00:47:31]
>>965
>電気ストーブやファンヒーターは補助的に使うこともあるでしょうから残しておいたほうがいいですよね? 電気ストーブはともかく、高気密高断熱住宅ならば、 24時間換気が何らかの理由で止まった場合を想定して 室内の空気を燃やすファンヒーターは使用禁止のはずです。 高気密高断熱住宅でないなら、全館空調はやめたほうが無難でしょう。 あまりの冷暖房費の高さに驚くはずです。 |
||
|
||
971:
964入居済み住民さん
[2009-10-07 01:22:44]
>>965
936さん (我が家はMホームなので、Mホーム仕様で書いています) 室内に居れば、花粉症はないに等しいです。 そのかわり、帰宅時には玄関先(ドアを開ける前)で服からズボンからカバンなどなど全てのモノをはたいて(付着した花粉を飛ばして)家に入ります。それをしないと、着替える時とか花粉が舞ってしまい、くしゃみが復活します。(もちろん、そういう場合でも空調が循環してくれますのでいずれフィルターが吸い取ってくれますが) 今は薬は飲んでいないので、軽減しているのかも知れません。 冬用の寝具ですが、我が家では、押し入れに入れたままです(圧縮してつぶしてあります)。 私の場合、冬は夏に使っている肌掛けふとんの上に掛け布団だけですね(1枚追加するだけ)。 我が家の室温設定は 21度付近で、常時 微風運転。22度にするとちょっと暑いなぁと思うことがあります。 「東芝・ウェルブリーズプラス」ですから加湿機能ありです。 でも加湿は気休めレベルですので、ノドの弱い方は、卓上加湿器とかを使った方がいいかもしれないですね。子供ならデスクに置くとか、就寝時に枕元に置くとか。 それでも家では、みんな風邪はひかなくなりましたよ。外でうつされた時くらい。 冬場は、もこもこ系は必要ないでしょう。まぁ、スリッパは残してもいいかもしれないけど。 部屋着としては、ロンTにどてらとか、Tシャツ+トレーナーでじゅうぶんです。 フリース? 暑いと思う。 電気ストーブの類は、必要ありません。 そういうものを残すようなら、1枚多めに着ればいいと思います。それでも、今までの家で「1枚多めに着る」のとは、格段に量が違いますよ。 我が家では、神奈川という土地柄、地震の際のことを考えて石油ストーブを1台だけ残しています。 電気が止まれば空調は使えませんから緊急用です。 (当然、そういう【有事】の際には換気は窓を開けて行うつもりです。一時的に開けるだけですから、別に気にはしません。=こういうのって、アンチ全館空調さんがツッコミ入れたがるんでしょうけどね。) |
||
972:
申込予定さん
[2009-10-07 07:13:48]
>電気が止まれば空調は使えませんから
>地震の際のことを考えて石油ストーブを 電気が必要なタイプだと停電したら使えなくなるね。 災害時のことを考えたら、地球にやさしい薪ストーブだろ。 |
||
973:
964入居済み住民さん
[2009-10-07 07:50:26]
|
||
974:
匿名さん
[2009-10-07 08:46:58]
>やっぱり扇風機は必要ですか?
966です。 冷暖房を使用する時期の外出時は冷暖房を点けたままです(キープ状態にはしますが)。 なので、帰宅時に部屋が暑いとか寒いということはありません。 全館空調の場合OFFにして帰宅後にONにするとかえって光熱費が掛かるといわれています。 キープ状態なので夏は若干高めの室温になっていますが、外気よりも低いので全く気になりません。 人によって体感は違うので絶対とは言えませんが、少なくとも我が家で扇風機が欲しいと思ったときはありません。 |
||
975:
匿名さん
[2009-10-07 09:00:15]
玄関あけて家の中に入った瞬間「あ~涼し!」って感じですよね。
だから扇風機は要らないなあ。 冷房費をとことん節約しようとして、温度設定を高くしたままサーキュレーターを回したり、扇風機を使ったりしたこともあるけど、電気代は変わらなかったのでやめました。 |
||
976:
匿名さん
[2009-10-07 12:39:26]
>玄関あけて家の中に入った瞬間「あ~涼し!」って感じ
まさか、人がいないのに全館空調? そんなこと皆がしたら、 すぐに温暖化が促進しちゃうでしょ。 もうちょっと環境を考えてよね。 |
||
977:
入居済み住民さん
[2009-10-07 12:49:46]
>>976
ほんと、アンチさんはわかってないよな。 環境を考えているからこそ「全館空調を停止させずにセーブモードで運転」するんですが。 引きこもりの1部屋で個別空調してる方には、全然わからないんでしょうけど。 |
||
978:
964入居済み住民さん
[2009-10-07 13:11:09]
>>968
968さん 我が家では、Mホーム標準の天井高です。 1階は2600、2階は2400です。 ですから、吹き抜けリビングの天井高は5000になるでしょうか。 空調のダクトは廊下部分などを通します。廊下は300くらい低めだったと思いますが、もともと高めな天井高ですから特には気にならないです。 各居室では空調の吹き出し口をクローゼットの天井部分などから通しますので、居室の天井が低くなったりしません。 |
||
979:
939です。
[2009-10-07 13:12:43]
936さん
こんにちは。私は少し暑がりなのかもしれませんが、フリースは家の中では必要ないと思いますよ。 でも、スリッパはモコモコでも良いかもしれません。フローリングの上に素足だと冬場は少し冷たく感じると思います。私も足先だけはポカポカしていたい人なので・・・。 扇風機は1台使っています。1Fのリビングに置いてあり、食事の後や入浴後に短時間ですが扇風機を使用しています。私は1台くらい有っても良いと思います。 外出から帰って来た時は、冬も夏も玄関に入った瞬間に暖かさと涼しさを凄く感じます。 真冬と真夏の玄関を開けた瞬間は、936さんも感動すると思いますよ。 |
||
980:
936 申込予定さん
[2009-10-07 14:08:45]
936です。わわっ皆さんありがとうございます。
971/964さん 私も花粉症歴が長いので少しでも楽になればうれしいです。 お薬を飲まなくてよくなったとのこと、よかったですね! 電気ストーブもフリースもいらないなんて~ヽ(´∀`*)ノ 夫はさっそくフリース全部捨てると言っています。 ちなみにうちのファンヒーターは電気のなので(セラミックファンヒーターと箱に書いてあります) 有事の際には役にたたないですね。 一応何か持っておいたほうがよさそうですね。 コンロがガスなので、部屋にもガス栓を確保しておいたほうがいいのかなと思っています。 974/966さん 扇風機もいらないくらいなのですね! 結婚祝いに頂いた業務用の扇風機をすごく重宝していたのですが(超々微風から超々強風まで出て、おまけにBGMで虫の音を選択できたりしました) 大きすぎて場所とりだったのが難でした。 (はっ、もしかして、もう使うことがないのかも…(一抹の寂しさ) 975さん >冷房費をとことん節約しようとして~電気代は変わらなかったのでやめました。 そうですか。ありがとうございます。それでは私も覚悟を決めて、悪あがきしないことにします。 979/939さん それではもこもこスリッパだけは持っていきます♪ (よかった~引っ越したら履こうと思って大事にとっておいたのがあるんですよ~) 私は暑がり&寒がり&貧乏性なので、扇風機1台はとっておくことにします。 業務用のは、愛着があるけど、場所ふさぎなので、処分ですね… >真冬と真夏の玄関を開けた瞬間 モデルハウスで感じた感覚そのままに近い感じでしょうか。 モデルハウスだからねーと半信半疑な部分があったのですが、きっと真実なのですね♪ 楽しみです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
突っ張り棒よりはしっかりしています。ただ、ポールはあまり強そうではないです。
バスタオルかけたり、ハンガーでシャツを掛けるくらいは大丈夫です。
うちはからり床ですが、知らない間には乾きますが、すぐさまからりとするわけではない感じです。
ピンク色っぽいのがコーキングのところに少し出ますが拭けばすぐにとれます。
(かびでしょうか?水垢と言われたこともあります)